【ひなまつり2016】女子会。同僚と可愛いケーキとドレスで5歳の娘は大喜び

3月3日、ひな祭りです(^O^)

今日は再会がのびのびになってしまっていた以前の職場の同僚が家に遊びにきてくれることに。

どうやら10カ月ぶりみたいです。

月日が経つのは早いなぁ〜と思いつつ、今はメールやLineやSNSなどの連絡ツールがあるので、近況もすぐにわかったりと、会えなくてもなんだか身近に感じられて、ありがたい時代になりましたよね〜。

スポンサーリンク

さて、そうなんです。
前に遊びに来てくれた時には、まだ息子がお腹の中に居て…生まれてから初めてのお披露目になりまーす。

そういうこともあり、お祝いは何がいいなぁ?と聞かれました。もう7カ月だし、2人目だからお祝いって何がいいのかなぁ…と悩んだ末に、直球で聞くね〜っと言われました(笑)

本当にありがたいことです。

2人目ということもあり、そして、ママ友からいろいろお下がりを頂いたりしてるので、必要なものはだいたいあったので、

上の子がお姉ちゃんを頑張ってくれてるから、娘に何がプレゼントしてもらえるかなぁ〜?!と頼みました。

同僚はコウノトリ待ち…「女の子欲しいんだよね〜」って言ってました。
だって、「女の子。洋服が可愛いんだも〜ん」ですって。可愛いですよね(^O^)

 

そんな風に言っていたのを思い出したので、今後の予行練習?ってことで、娘の洋服をお願いしてみました(^O^)

普段でも着れるのがいいかな?ドレスみたいのがいいかな?っと洋服選び楽し〜い(^O^)と喜んでくれて〜。

こちらがもらう方なのに…恐縮…恐縮…(笑)

 

そして、選んでくれたのは、こちら↓
imageキャサリンコテージというお店のもの。
私もこのお店知っていて、娘に買ってあげたいって思っていたんですよね~~。
ま、お宮参りは息子が2ヶ月にして、発熱…にして入院…っという事件?!(笑)、出来事により半年も経ってから、今年の初詣と一緒になっちゃったんですけとね〜σ^_^;

こちらはネットショップなんですけど、本当に可愛いモノばかり揃っていて〜。どれにするか迷ってしまうんですよ。
入学式や卒業式、結婚式のお呼ばれの時などにもピッタリのものが見つかると思いますよ。娘は来年1年生なので、こちらで購入するって手もありますね~~~。楽天市場店であれば、急ぎでも「あす楽」の翌日配送もやってますのでいいですね。
可愛くて、そしてお財布に優しいものが見つかりますよ♪  
キャサリンコテージ楽天市場店

 

友達も赤ちゃんの衣装も可愛いのがいっぱいで、自分の子どもができたら、買いたいと思って、たくさんブックマークした!って言ってました(笑)

でも、まさか出産祝いで娘にドレスを頂けることになるなんて〜♡

私も彼女に女の子が生まれたらこちらでプレゼントしようかなっ。

選ぶほうもワクワクです(笑)

娘も同僚がきてくれたことだけでも喜んでいたのに、可愛いドレスまでまでもらえてご満悦。
頂いて早々に着替えてましたよ。

 

ひなまつり女子会の内容…

ひなまつりということで、出産祝いの他にも娘や私にケーキを買ってきてくれました〜(^O^)

↓こんな可愛いケーキ。
imageimage可愛すぎて食べるのが勿体無いとはこのこと…と思いながら、花より団子の娘…
でも、くまさん大好きなので端っこから食べてましたよ(笑)

遊びにきてくれた同僚、ベビーシッターの資格も持っているのですが、子供と遊ぶのがとっても上手。
以前に会ったことがあるとはいえ、10か月前に一度会っただけのお姉さんを娘はよく覚えていたなぁ~って感心。そのくらい、楽しかった記憶なんだと思います。

ひさびさの再会は、はにかんでなかなかお話できなかったのですが、時間とともに仲良くなって、トランプをしたり、ブロック遊びをして遊びました。帰宅する時には、私もRちゃん(同僚)のお家へ行く!!っていうくらい大好きになってしまい、別れが寂しくて帰宅後はすねていました。。。

大人はというと、これまでの報告会になりました。
特に同僚は会わなかった時期に、バリに短期留学をしていたり、最近ではマンションも購入もするというので、その話など詳しく聞かせてもらってました。

バリ留学の話…  優しくて、責任感があって、行動力のある同僚

まず、バリ留学するいきさつと、同僚の話。。。

同僚はとっても仕事が早くて、頭の回転が速い人。それが仕事をしてる時の私の彼女の印象です。

仕事で仲良くなって、辞めてからもたびたび食事をしたりと仲良くなって、深く話すようになって、彼女がって、とても家族思いで、思いやりがあって、優しい人なんだなぁ〜っていうのがわかりました。

頑張り屋さんっていうのは、仕事をしていた時から知っていました。

仕事ができたり、気が利いたり、可愛いということからなのか、周りから妬まれたりすることや、誤解されたりすることもあって、悩んでよく相談されたりすることもあったのですが、

「絶対にRちゃん(同僚)のことをちゃん見てて、わかってくれる人はいるよ!みんな敵ばっかりじゃないよ。」

と励ましました。

「でも、我慢しすぎることはないし、逃げる、避ける、間をあけることも、全然カッコ悪いことじゃない」

とも伝えました。

責任感が強いと自分を追い込んでしまったり、逃げるなんて後ろ向きなことをやることに抵抗があったり、難しいかったりしませんか?その当時は、弱い自分も受け入れてあげて欲しいっという思いで伝えました。

そんな頑張り屋さんなRちゃん、家族への思いやりも人一倍です。

3人姉妹の2番目…今は、旦那さん、同僚のお母さん、妹の4人で暮らしてます。
実は彼女の妹は、障害を持っていて、お母さんと一緒に妹の面倒を見ています。

家族の想いのRちゃんなので、自分のことよりも家族のためにと優先してしまうところもあって、思ったことや、やりたいことも我慢してきたりもしていたと思います。

でも、そんな彼女のいろんな想いをお母さんや旦那さんは、わかっていたんですね〜。

「いつも家族ために頑張ってくれてありがとう、Rちゃんがやりたかったことや、好きなことをやって欲しい」っと、お母さんや旦那さんから言われたそうなんです。

すごい素敵な家族だなぁ〜って思いました。

家族なんだから助け合うのは当たりまえっていうのは当然かもしれないけど、改めて「ありがとう」って形にするのってなかなかできませんよね。

ちゃんとわかってくれる人って、やっぱり近くにいるんですよね〜。想いは届きますね。すっごいいい話を聞かせてもらって、ほっこりしました。
あど

しかし、まだまだ、感動は続きます。

スポンサーリンク

そんないきさつがあって、前々から大好きだった場所、バリにインドネシア語を学びに行ったんだそうです。

そして、さらにRちゃんが素敵なのは、知り合いがいたバリに語学勉強に行っただけではなくて、障害のある人たちが暮らしている施設にボランティアに行ったりもしていたのです。いくつかの施設をまわって寄付もしたり、様子を見てきたそうです。施設のあり方や考え方、想いに共感したある施設があったようで、今もそちらの方と連絡を取り合って物資を送ったりと援助やボランティアを続けてるようなんです。

行動力があって、優しいRちゃんらしい行動だなぁ〜と思って感動してしまいました。

 

同僚のRちゃん、マンションを購入する

Rちゃんが仕事ができる、早いってことは知っていたのですが、さすが!前々からマンションの購入の話は聞いていたのですが、ついに行動にでました!!

うちの旦那とは違って、やっぱりすっごいマンション情報について調べつくしていました。
さすが!!!

見切り発車してるうちの旦那とは大違いだぜ!!と思って話を聞かせてもらいました。

うちの主人、少し前にマンションを買いたい!!って言い出して、でも、あんまりにも計画性や知識不足から、バッサリ切ってしまった私。。。ま、仕事も忙しいので、最近は一切、マンションの話もでなくなりましたけど。。。

一家の主として、男として、家を買う!!という大きな仕事、、、夢?!、、、野望?!、、、?を、主人も成し遂げたいんだろうな。。。って想いがあることは知ってます。なので、私も少しでも協力できたらと、今は思ってるんです。

ゆえに、Rちゃんからいろいろ情報を教えてもらって、少しずつ夫の夢にも近づいていけたらと思ってます。
Rちゃんいわく、今はマンションの買い時じゃないんだと思うんだよね~っ、オリンピック後とかがいいんじゃないかなっと。

Rちゃんはたまたまラッキーなご縁があって、購入することができたんだよね~って言ってました。
住居として購入したけど、ゆくゆくは賃貸として貸し出せるように、都心、駅近、周りの物件の状況まで調べて購入してました。
賃貸に出す時のことも、すでに想定していて、その周辺のその間取りだといくらぐらいで貸し出せて。。。月のローン返済金、ローン期間なども考慮して、月○万円の賃貸ができれば、プラス決済になるんだよね~って計算してました。

いろいろ聞いたんだけどなぁ。。。Rちゃん、頭の回転も相当速いんだと思うんですよね。
うん、うん、ってわかってるつもりで聞いていたけど、復習してみたら、よくわかってなかったのかな(笑)
ま、その時がきたら、またRちゃんに聞こうって思ってます。

「旦那はなにもしないからさ~、あたしが全部やってるんだよ~」って、Rちゃんは嘆いていたのですが、やっぱりRちゃんがこんなできる子なんで、旦那さんは任せきりになっちゃいますよね~~~。

うちもそうですが、本当に夫婦ってよくできてるなぁ~って、思ってしまいます。

 

 

まとめ

ひなまつりというお題なのに、なんだかひなまつりらしからぬ話もちらほらで失礼しました。

でも、同僚のRちゃんが、彼女らしい生き方と出会えて良かったなぁ〜、羨ましいなぁ〜と思って素敵な時間を過ごさせていただきました。マンション購入の勉強もさせてもらって有意義でしたしね。

私も今は子育て忙しくしてますが、落ち着いてきたら、私もRちゃんのように、私にできる私らしい生き方に出会えるといいなぁ〜と思っています。

結婚して子供ができる前までは、今振り返ると自分のことで精一杯…というかいろいろなことに気づけなかった自分がいたように思います。

でも、今は子供を授けてもらったことで、その子たちの未来のために、将来のために、何か私にできることはないかな〜といろいろ考えることが増えてきたんですよね。

子供たちの未来が生きやすい、楽しいものであるように何かできることはないかなって、思っています。

毎日、仕事していた時は、目の前にある仕事をただこなしていくことだけに考えを巡らせていた気がするのですが、今は、出産して子育てをしながら、忙しい日々ではあるものの、そうした有意義な想いも募らせるいい期間でもあるんだなぁ〜と改めて感じました。

自分の中で眠っていた思いや新しく芽生えた感情にすごく驚いています。

ま、ぶっちゃけ何ができるの?っというのはまだ模索中なんですけど…でも、将来の子供や社会のために何かできないかな?っと強い気持ちやそこに焦点を合わせてると自然にそうした情報が集まってくるって聞いたことがあるので、まずは私なんてなんかできるわけない…って思わず、何ができるのかなぁ〜って思うようにしてます。

まずは、子供が優しく思いやりのある子供に育って欲しいと思うので、たくさん相手をしたあげたり、かまってあげたり、とにかく、話を聞いてあげたり、甘えさせてます。

 

いじめたり、いじめられたりって子供、なくしたいんですよね。たっぷり愛情をかけてあげたら、嫌なことやちょっと気に入らないことがあっても、我慢できたり、自分の中で処理できたりするんだそうです。

 

家族のために働いて忙しい…自分のための時間も欲しい…って大人だって思うんですけどね、、、哀しい事件が長く続かない社会であって欲しいなぁ…と思い、まずは、自分の子どもたちに愛情を注ぐことで、人にやさしく思いやりの持てる子供に育てること、頑張ってみてます(^O^)

 

頑張りすぎず、頑張りましょ。

読んでくださってありがとうございます。

自分にできる自分らしい素敵な生き方に出会えるといいですね(o^∀^o)

 

P.S.

 

Rちゃんもそうなんですが、
赤ちゃん待ちをしている方々のところに、素敵な天使がやってくることを願ってます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!