寝返りが遅かった息子。。。もうすぐ8ヶ月だけど、そんなに寝返って遊んだりしてません(笑)
だけど、足をバタバタ、カラダを左右にごろんごろんと動きだけは一丁前になってきました(๑´ㅂ`๑)
おむつテープ型→おむつパンツ型への切り替えっていつごろ??
最近、漠然とおむつのテープ型からパンツ型への切り替えっていつごろなんだろぉ~って思ってます。
っというのも、だんだん、足の動きが半端なくなってきました~~~。゚(゚´Д`゚)゚。
バタンバタンと足を繰り返し動かしたり、横向きになったり、落ち着きなく動いてるので、おさえていても、なかなかおむつを替えるのに一苦労しています。。。
ってな理由もあり、上の子の時にあまってしまったパンツ型のおむつがでてきて、それを使ってみました。。。
テープ型おむつから、パンツ型のおむつへ切り替えてみたの感想
上の子の時以来の、パンツ型のおむつ交換です。
下の子(現在7ヶ月)は本当に足の動きがすごくなってきて、片足パンツに足が通ったと思って、もう片方をやってる間に、さっきやったほうの足が抜けちゃったりと、パンツ型のおむつ替えでも、それなりに苦労してしまいました(笑)
テープよりパンツ型のおむつのほうが楽かと思っていたけど、そうでもない。。。っと思ってしまったのが感想です。
でも、ケースバイケースで、静かにしてる時はパンツ型のおむつはあっという間におむつ替えが終わるので楽ちんですね。
ちょっと前まではうんちもゆるゆるで、お座りしてる時にうんちをしてしまおうものなら、背中のほうにはみ出して、お着替えさせなければならなくなったり、洋服も大変なことになったりで、苦労してましたけど、
離乳食も2回食になって、少しずつうんちも赤ちゃんの時のように水っぽいものとは違って、少し固めになってきってくると、おむつをパンツ型に切り替えたりしてもよさそうかなぁ~って気がしますね。
下の子は、ゆっくり成長してるので、動きもまだまだですが、お子さんによっては、ずりばいしたり、ハイハイしたりする時期になってくると思うので、その時にはもうパンツ型でないとやってられなくなりますよね~~~。
動けるようになって世界が広くなった赤ちゃん、じっとなんてしていられないですもんね~~~。
まとめ
そんな感じで、テープ型おむつから、パンツ型のおむつへの替えって、ママがやりにくくなったなぁ~っと感じたタイミングでいいらしいですね。どちらがどういいっていう違いはないらしいですね。やりやすければ、1歳くらいまででもテープでもいいらしいですしね。
昔、布のおむつだった時はずっとテープみたいなものですからね、パンツ型のおむつが使えるなんて、今は便利な世の中になったということですよね~~~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今、うちは、上の子のパンツ型のおむつと今まで使ってきたテープ型のおむつの両方を使ってみてます。
たまにゆる~~いうんちをすることもあるので、テープ型のほうが、パンツ型よりも股上が深いというか、背中のほうまでおむつが当たっているので、モレ防止にと思って使ってます。
しばらくは、併用していく感じなのかなぁ~って思ってます。今のところ、どちらもあると便利だと感じてるので。
とはいえ、今回の注文ではテープ型を購入してみました~~。
子どもの成長って早いですからね~~、テープ型のおむつのストックをパンツのほうへ徐々に移行していこうか。。っと検討してることころです。義母はテープ型がやりやすいって言ってますね。
それと、テープ型とパンツ型、同じサイズでもテープ型のほうが1袋に入っている量が多くて、割安なんですよね~~。
それも、今後の購入の決め手になりますね~。
うちはメリーズを使用してるのですが、Lテープ型 53枚に対してLパンツ型44枚なんです。
この差はなかなか大きいですよ~~。
まだまだ、おむつ替えの機会も多いので、1週間に何個使うかっていうのは大切な問題なのです。
それによって、がさばる買い物が増えるのでね~~~。
頑張りすぎず、頑張りましょう。
読んでくださってありがとうございます。