【ホンマでっかTV3/16】小雪さんは反り腰で腰痛のリスクあり!反り腰の原因と治す方法

主人が「ホンマでっかTV」好きで、毎週録画しているのですが、3月16日の放送で気になるホンマでっかなニュースがあったので、メモです。

スポンサーリンク


「小雪さんは腰痛になりやすいリスクを抱えている!!!」
っと、亀井先生がおっしゃってました。

3・16は「ホンマでっかSP」でドラマ「フラジャイル」のメンバーがスペシャルゲストだったのですが、
出演者の人間性を徹底診断!ってことで、ドラマの撮影現場を密着取材したそう。

その時に、小雪さん姿をみた亀井先生が小雪さんの反り腰に注意勧告うながしてました~~~。

高校生の時はヘルニアだったそうで、それに、最近では年子でお子さんも産んでいるので、4年連続して抱っこしてるので腰痛には悩まされてるってなことを言っていましたよ。

 

亀井先生は「反り腰は腰痛の大きなリスクになる!」

とおっしゃっていました。

私も反り腰ぎみなので、興味津々でお話を聞き入ってしまいました。

背骨は本来曲がっているため、反り腰だと楽に姿勢を維持できるんだそうです。

反り腰になる原因とは??

亀井先生によれば、「 反り腰になると、あまり筋肉を使わなくても体を支えられることから、反り腰になっていってしまうと考えられますっ」といっしゃっていました。

つまり、楽な姿勢をすることで、筋肉がおとろえて、かつ、腰を支える筋肉も弱くなるから、ますます反り腰になるってことですねよね?!

 

私は反り腰??判断のめやす

自分が反り腰かどうかを判断するめやすですが、背中と壁の間に指が3本入ると反り腰っとおっしゃっていましたよ。

 

反り腰は腰痛以外にもこんな症状につながります。。。

さらに、「腰があれば首があり、首があれば、頭がある」っと亀井先生が続けておっしゃっていて、

どういう意味かというと。。。

腰痛があると、首の後ろに痛みがあったり、肩こりがあったり、そして、首の痛み、肩こりがあれば、頭痛にもつながってくるってことらしいのです。

腰ってカラダの要なんですね~~~。
腰痛があるから、上がっていって、肩こり、首の痛み、そして頭痛ってくるんですね~~~。
肩こりから目の疲れもきたりしますしね。

腰痛もあり、ストレートネックもありな私。。。
もちろん、反り腰ぎみ。。。

そもそも運動不足や楽な姿勢をとってしまったりの生活習慣がわざわいしてるんですよね~~~。

ヨガの先生に会うまでは、正しい姿勢ってどういうのをいうんだろ~~~?!って悩んでいた時期がありました。
先生いわく、カラダがやわらかい反り腰になる方も多いっていっていたんですけどね、私、てっきりそのタイプなんだと思ってたけど、
ただの筋力不足そうです(笑)

スポンサーリンク

 

反り腰を治す方法とは。。。

 

恥骨をみぞおちに近づける意識で腹筋をしめる。
↑イメージとしては骨盤の角度をあげるような感じとおっしゃっていました。

ヨガで正しい姿勢を教えてもらってるやり方と近いなぁ~って思いました。

 

ヨガの先生が教えてくださった正しい姿勢

1.まず、腰くらい幅に足を広げて、壁に背を向けて立つ

2.かかと、おしり、肩、頭を壁につけて、立つ
  その時に、壁と腰の間にできる隙間は、手の厚さ1枚分くらい
3.手は太ももの横に

これが、正しい姿勢なんだそうです。

これ、やると、すっごいしんどいですよね~~~。でも、これが正しい姿勢なんだそうです。
もともと、反り腰だし、子育てで前傾姿勢を取ることが多いので、この姿勢。。。本当にしんどいです。
↑ ほんと辛すぎて2度も繰り返してる(笑)

でも、この姿勢を保とうとするだけでも、筋トレになっているって教えてもらいました。

1日3分くらい、だだ立っているだけでも、結構、大変なことです。

【関連記事】※体幹を鍛える記事がのってるもの

田丸麻紀さんに学ぶ!脊柱起立筋を鍛えて美しい背中に(^O^) あさいち スゴ技Q 腰痛&肩こり解消方法
育児ストレス?食べ過ぎ?授乳中なのにダイエットしても痩せない理由

 

 

まとめ

ヨガをやるようになってから、カラダの体幹が大切っ!って思っていたところで、
反り腰も治したいなぁ~って思っていたんです。

たまたまみていた「ホンマでっかTV」小雪さんの反り腰の話から、亀井先生の反り腰の原因と対策のお話が聞けて、なるほどぉ~~っと思った私です。

やっぱり、腹筋だね!!!っと痛感しました。

出産すると本当に筋肉という筋肉がおとろえますよね~~~。
それまで、

「作った筋肉も3日もたては、衰える」らしいんです。
っとこちらは妊娠前に通っていたスポーツジムのバーオソルの先生がおっしゃっていました。

だから、筋トレも継続的にやらないと意味がないんですよね~~~。

でも、育児中って筋トレや運動をする時間をとるってなかなかできないので、やっぱり生活の中で見つけていかないとで、
ゆえに、○○しながら。。。のながらエクササイズしかないんですよね~~~。

赤ちゃんをあやしながら~~~、料理しながら~~~、家事をしながら~~~のエクササイズです。
うちの赤ちゃんはまだごろごろしてるだけので、寝かせて一緒にストレッチしたり、腹筋にきく運動をやったりしてます。
足の指をグー、パー、チョキ、って動かすだけでも、つちふまずの筋肉、ふくらはぎの筋肉がストレッチされておすすめです。

私は筋トレより前に、凝り固まった筋肉をほぐすという、、、ストレッチ、そして、リンパの流れよくするのが先かもです。
そして、正しい姿勢をキープする、、、これで少しずつ筋肉を作っていくのが反り腰、、、のためにもよいのかも。。。

腰をかばうために、ひざや脚を痛めたり。。。本当に少しずつ動かして、いつまでも美しく若くいたいもので~~~す٩(ˊᗜˋ*)و

頑張りすぎず、頑張ります

反り腰については、さんまさんは、「女性の反り腰は女性っぽくて、色気があっていいのになぁ~~~」みたいなことをおっしゃっていましたよね(ღˇ◡ˇ)♡それも、わからなくもないですけどね~~~。

最後までお読みくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!