赤ちゃん5か月(男の子)の成長記録♪

※この記事は旧ブログ2015年12月掲載記事を元にしてます。

 

もうすぐ息子も5ヶ月になります。最近は、寝てるのがつまらないのか、そばを離れるとうーうー唸ったり、呼んでます。抱っこして〜っという感じで私を見つめてみたり…

スポンサーリンク

たしかにこの4か月、寝てる時間の方が多いですからね〜、それに、最近は家族の顔を覚えたり、名前を呼ぶとどこかで呼ばれてる?!っという感じでキョロキョロしてます。可愛いですね(^O^)

この前、棚を整理してたら、娘の時は育児メモなんてものを書いていたようで、それを見ながら息子の成長を比べてます。

 

息子4カ月~5か月の成長

*首をぐーっと上げてうつ伏せが出来る
*手を見ながら1人遊び(1人遊びしながら寝ることも)
*おんぶが好き
*ガラガラ〜っとうがいするように喉を鳴らしてお喋りして遊んでる
*かまってないと、大きな声をだす
*名前を呼ばれてるとキョロキョロして探す
*あやすとよく笑うようになる
*夜は1度起きる あと明け方に…
*添い乳で寝かせてたら、夜中起きるように
*義母だと座って抱っこでも寝る
*昼寝はもっぱら授乳中か、おんぶ
*おんぶ、抱っこ以外では、ねんねが短い30分程度
*起きてる時間が長くなった 最長4.5時間くらいは起きてられる?!
*ビニール袋のカサカサが好き
*夕方になるとクズリが多くなる

娘が赤ちゃん4カ月~5か月だった時の記録

うつ伏せが苦手
寝かされると怒る
ママが見えなくなると叫ぶ
ブーブーという(つばをとばす)
寝ぐずり(寝る前と寝起き)
└ 起きて1.5時間経つと始まる
夜寝かしつけ、必ず泣く。
眠くなるとギャーギャー

っという感じ。

 

つばをとばすとか、笑える。どんな感じだったんだろ〜。

娘は寝ぐずりがすごくって、本当に心休まる時が少なかった気もしますね〜。初めての育児ってことで私の余裕のなさもあって、赤ちゃんを不安にさせていたのかもしれないですけど…( ;´Д`)

息子はといえば、最近は、寝てるだけでは、つまらないらしくって家事をして見てあげられない時はどうしたらいいかなぁ〜っと考えてます。

娘の育児メモから、娘は4ヶ月終わり頃から、歩行器に乗っていたようなんです。

娘も寝てるのが嫌になったらしく、視界が変わるからと実父が歩行器をくれたよう。(娘の育児メモより)

昔は足が強くなるって、歩行器に乗せてたみたいですね、娘もそんな感じで、実家に帰った時に乗せてみたんだと思います。

けど、今は腰がちゃんと座ってから乗せるみたいですね…適切な時期に使わないと赤ちゃんのカラダによくない影響がでるとありました…特に腰に負担がかかるそうで…( ;´Д`)

でも、娘は視界が変わってすごく喜んでいたし、お世話が大変すぎて使っちゃってました…汗

娘はぽっちゃりちゃんで腰がしっかりしていたのでしょうか?!(笑)なので、歩行器を使っても特にこれといって困った影響なかったです。

5カ月の後半には、お座りも寝返りも出来るようになりましたしね^_−☆

ちなみに、歩行器に乗ったからといって早く歩けるようになったわけでもなく…

遊びのアイテムとして娘は楽しんでいたようです。

ってなことがあったので、もうすぐ5カ月になる息子にも歩行器を与えてみました(^O^)

やっぱり始めはどうしていいかわからず、座ってるのみ(笑)

2日目になって、はしゃいだついでに、足で蹴って動けたーーー。

まだ、1番低い位置に設定しても足がギリギリなので、踏ん張れずに後ろに進むなのです。

娘もそんな感じだったので、成長ともに前進できるでしょ〜。

うちの娘は歩行器卒業前は、自由自在に歩行器を操ってあちこち細い通りもくぐり抜け、楽しんでましたよ。慣れってすごいです。

家事中のため、息子に歩行器を与えたのに、なぜか歩行器に乗るとウンチをする確率が高くて…(*_*
気がつかずにいると背中にウンチがまわって大変なことになってします。

ただ寝ていただけの赤ちゃんもそろそろ動き始めますね〜。

娘は5カ月の時にお座りと寝返りが出来るようになってましたよ。

どんな風に成長するか息子も楽しみです。

 

読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!