現在、原因不明。。。っというか、忙しさとストレスでカラダの不調を訴えている夫が、リーチマイケルさんも食べてるよ!って話したら食べ始めたマヌカハニー。
今回は、3瓶目の購入。。。どれにしようか、実は迷っています。
1瓶目
ワイルドハニー社 のMG100+ マヌカハニー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2瓶目
マザーハニーさんのニュージーランドハニーUFM10+
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は、予定通り、活性強度をアップさせてワイルドハニー社のマヌカハニーMG200+にしようかなぁ〜っと思っていたのですが、
2瓶目に食べたマザーハニーさんのマヌカハニーが食べやすいこと、食べやすいこと(^O^)
あ、でも、補足しておきます!どちらのマヌカハニーもとっても食べやすいです。
主人もどっちも美味しい!って言ってます。
マザーハニーさんのニュージーランドマヌカハニーのほうがワイルドハニー社のものよりも、癖がより少ないと感じてます。
そして、トロ〜っとしてるので、スプーンですくいやすく食べやすい。そして、遠く〜の方で私たちが普段食べている蜂蜜の味がするんです。
ワイルドハニー社のマヌカハニーは、ちょっと固めなんですよね〜。
蜂蜜をすくうというより、ほじるっていう言い方が正しいくらいの固さです。
マヌカハニーはもともと癖がある味と聞いているので、この2社以外には試していないのですが、私はこの2社のマヌカハニー、とっで気に入ってます。
実はここで気になることがあって…
生(非加熱)マヌカハニーは、瓶に詰めた後も活性強度が上がっていくって書いてあったのです。
だから、これが正しければ、瓶に表示されてる数値以上のものを食べてるってことになるわけなんです。
ワイルドハニー社のマヌカハニーも、マザーハニーさんのニュージーランドマヌカハニーもどちらも非加熱とHPには書かれています。
なので、マザーハニーさんマヌカハニーも瓶詰め後でも活性強度は上がっていくものなのかなぁ・・・?!という素朴な疑問。。。
そこについては、HPに何も書かれていなかったので、メールで質問してみました。
瓶詰め前はおいておくとUMFの数値の成分が増えると聞いたことがあるとの回答でした。
そして、
これは、
Aのマヌカは瓶詰め後には数値の変化がない
Bのマヌカは瓶詰め後も数値が変化する
というものではなく、マヌカ全てがそのようなもののようです。
ということも。。。
ってことは、ワイルドハニー社のマヌカハニーの品質ってどうなの?っと、またまた疑問、、、やや不信感ありありになってしまったわけなんです…(>_<)
ワイルドハニー社のマヌカハニーの品質は本物??
せっかく素敵なマヌカハニーに出会えた…と思っていたのに…とガックリしたものの、ちゃんとマヌカの効果も感じたし、そんな悪いものじゃなかった!!っと個人的な評価もあって、調べに調べました…
ワイルドハニー社のマヌカハニーについて
瓶詰め後も活性強度が上がりますっていう内容はこちら。

そして、購入したロットの成分を分析、検査を受けたという認定証明証はこちら。
ワイルドハニー社 のMG100+ マヌカハニー
画像のMGの欄の下、167が表示されています。100+なのに、結構、抗菌度高いですよね~~。

画像のUFMって欄の下に10.7とあるので、こちらもちゃんと検査済、表示通りの抗菌効果ですよね。
さらに、とことん、調べました。
輸入元のワイルドハニー社と検査をしている検査をしている Analyticaラボが実在してるかも調べ。。。
ワイルドハニー社 HP
http://www.wildhoneymanuka.com
Analytica Laboratories
http://www.analytica.co.nz
そして、やっぱりワイルドハニー社のHPでも瓶詰め後でも活性度は強化され続ける的な内容を見つけました〜(^O^)↓
the methylglyoxal content usually continues to grow in strength after packing. The number on the label is always the MINIMUM.
養蜂場からの耳寄りな話 抗菌活性度は上がっていく?ワイルドハニー社で同じマヌカハニーを採取直後と3~4ヶ月後に検査に出したところMG数値が上昇していることが分かったそうです。
MG検査証明書には初期検査の数値が表示されますが、月日を増すごとにそれ以上の活性度が生まれていると言う事です。
どこまで上がるかわかりませんが天然マヌカハニーの秘めたる驚異と言えます。このような現象が現れることも正真正銘の天然RAW(生)マヌカハニーのあかしです。大切にお召し上がり下さい。
マリリニュージランドというマヌカハニーを取り扱っている店舗のQ&Aにも、興味深い内容を見つけました↓
Q&A 室内に置いていたら液漏れしてしまった日本の夏場と室温が高くなりがちな冬場に室温で保管していると、液漏れを起こす場合がございます。
マリリのマヌカハニーは
天然100%の生蜂蜜なので、瓶詰めされた後にも活性化を続けているため、起きてしまう現象です。
出典:マリリニュージランド
おぉ~~、やっぱり、天然100%生蜂蜜は瓶詰後も活性化し続けるってことが書いてあるではないですか~~~。
天然で且つ生(RAW)ってことが条件ですね。
RAWといっても、蜂の巣事態が38℃くらいあるらしいので、生っていうのは、それ以上は加熱処理していないってことだと思います。
ワイルドハニー社のマヌカハニーに迫る!!
さらに突っ込んで、ワイルドハニー社のマヌカハニーについて詳しく調べてみました。
ファイトケミカルと呼ばれる天然の抗酸化物質、酵素、ミネラル、ビタミン、わずかですがマヌカの花粉、ミツロウなども含まれています。
花粉は蜜と同様にミツバチの食料であり巣房に保存され蜜蜂の生殖に重要な役割を持つタンパク質など必須栄養素が含まれており、天然に配合された栄養素としてファイトケミカルの働きを強化する役目を持っています。だからこその価値、96種類以上の栄養素がバランス良く入っていると言われています。
ワイルドハニー社のマヌカハニーがちょっと固めなのはそういった理由なんですね、
さらに、マヌカの花粉やミツロウも含まれていることで天然の栄養素が強化しあうってこともわかり、いろいろ納得でしました~~~。
しかし、96種類の栄養素!すっごいこと〜、ビックリです♪───O(≧∇≦)O────♪
ワイルドハニー社のこだわり
単一地域・単一養蜂場のマヌカハニーです。ブレンドは一切していません。
熱処理、クリーム化など一切の加工処理はしていません100%RAW(生)です。
容器も高品質を安全に保つためプラスティック容器ではなく、あえてガラス容器を使用しています。
オーガニック食品の世界的認定団体である「Bio-Gro」により認定された(※1)自然環境から集められたマヌカ蜂蜜です。
巣箱も化学処理なしの木材使用などオーガニック由来のものを使用しています。
蜜蜂が化学物質に触れないよう、多くの養蜂場がするように巣箱を他の場所に移動したり作物の受粉に利用したりはしていません。
出典:株式会社しげのや
ワイルドハニー社のマヌカハニーはとっても貴重だと思った!
純粋なマヌカハニーを採取するには、蜜蜂の行動範囲を超えるマヌカの木だけが生えている広大な原生林が必要だとかんがえてるからこそ。
マヌカの花が咲くのはたった6週間だけ!
マヌカの花は、夏(ニュージーランドでいうと12月)の6週間くらいしか花をつけないんだそう。
この短い期間に集められた蜂蜜が貴重なマヌカハニーの原料になるんだそうです。
集められた蜂蜜は作業場に運ばれ、フィルターで異物を取り除いて、瓶詰めされていきます。
まとめ
調べれば調べるほど、ワイルドハニー社のマヌカハニーが確かな品質を持ってるマヌカハニーであることがわかって、とっても安心しました。
マヌカハニーって独特の味って言われていますが、これは、とっても食べやすいです。
2瓶目に買ったマザーハニーさんのニュージーランドハニーのほうがより癖がないってことを申し上げたのですが、それがなんなのか、私なりの答えですが、わかりました!
それは、きっとワイルドハニー社のマヌカハニーが蜂蜜以外に、マヌカの花やみつろうなどが入ってるから、その味なんだろうなぁ~って思います。
ちょっと香りのある味というか。。。なって表現したらいいのかなぁ。。。
でも、主人はどちらも美味しいって言ってますけどね。娘はこだわりちゃんなので、食べてませんが、偏食な娘にこそ食べてほしい。。。
ここ最近の体の不調のため、勧めてみたら意外にすんないOKして、スプーン山盛りで舐めています。
私の個人的な意見ですが、マヌカハニーの効果って摂取していくうちに気が付いたら、あれ?風邪ひいてないな?!とか感じるもので、即効性はあまりないのかなぁ~って思っています。でも、摂取すれば確実に自分の身になるので、抵抗力や免疫力が違ってくると感じています。
主人のようにいっきに山盛りで食べたらからといって、すぐに効くのか。。。
本人は舐めたほうがいいと思う!とか言って、ガンガン接種してました。。。
私も主人が接種し始めたおかげで、4日間くらいマヌカなしの生活だったのですが、4日目はどっと疲れがでましてね。。。
マヌカハニーを食べてなかったから!!なんて大げさなこともいいたくないのですが、食べた翌日はカラダがすっきり、疲れもなくなっていたんですよね~~~。
でも、免疫力アップがが疲労回復に大きく役立ってるってホントに信じてるんですよね~~。
なので、調べてみたら、こんな記事↓
こちらの生地は免疫力のアップに乳酸菌をおすすめしてるのですが、カラダの疲れに免疫力がすごく関係してるってことを上手に語ってますので、ご興味のある方はぜひ!
まだまだ、知りたいことがたくさんありますので、またレポートしますね。
メチルグリオキサールは熱に強いので、加熱処理しても抗菌作用や殺菌作用を失うことがないっていう話。。。
従来のはちみつは加熱処理すると成分がなくなってしまうことから加熱できなかったのですが、マヌカハニーは、加熱処理しても全く問題がなく、マヌカハニー独自のメチルグリオキサール(MGO)はしっかり機能するんだそうです。」
2.
マヌカハニーにはメチルグリオキサールの前駆物質のジヒドロキシアセトン(dihydroxyacetone)が多く含まれており、これがメチルグリオキサールに変化していきます。
すなわち、ミツバチがマヌカの蜜を採取した時点ではジヒドロキシアセトンを多く含みますがメチルグリオキサールはごく少量です。この蜂蜜が37℃に保存されると、ジヒドロキシアセトンが自然にメチルグリオキサールに変換されることが報告されています。
【関連記事】マヌカハニーについて
リーチマイケルさんも毎日食べてる100倍の抗菌力を持つ、奇跡のはちみつ マヌカハニー
芸能人も愛用のマヌカハニーは妊婦や授乳中の風邪にもよさそう。
奇跡のはちみつ、マヌカハニー。すっごい可能性を秘めてる食べ物だなって感じています。
また、いろんなことを調べてレポートしますね。
がん医療もだいぶ進んでますが、まだまだガンで命を亡くされる方も少なくないですよね。。。
命には限りがありますが、その最後まで、みんなが楽しく健康に生きられたらいいなぁ~って思ってます。
マヌカハニーはガンにも効果があるとのことで、その辺も今後、調べてみたいと思ってます。