赤ちゃん8か月 赤ちゃんが動いて大変!おんぶで家事をする時に注意したいこと。

赤ちゃんって動き出すと、目が離せないって言いますよね。特に男の子はとにかく動くってきくので、今からどうなるんだろぉ~って思っているとことなのですが、最近、ぽちぽちとやんちゃを発揮してるうちの8ヶ月の赤ちゃんです。

スポンサーリンク

昨日、びっくりすることが起きました~~~。

タイトル通り、おんぶで家事をしていたんです。

余ったごはんをタッパーにいれて、冷凍しようと思って、よそっていたんです。
で、ふたがないってことに気づいて、パッと後ろを向いた瞬間、ふたのついていない、あつあつのご飯が入っているタッパーを手に取ったんです。

おんぶしてるから、取り上げることもできず。。。。気づいた次の瞬間には、タッパーからご飯がない。。。
そして、息子にご飯が~~~~

息子、大泣き!!!

そうです、息子にご飯がかぶさっていたのです!!!

おぉ~~~~、やばいよ、やばい、私の焦り、半端ないです。
ひさびさに大声をだしてしまって~~~。

次の瞬間、息子、大泣きです!!!

やけどした??

っとあたふたな私。。。。

大急ぎでおんぶから降ろして、やけどしていないか、確認です!!

私のあわてぶりに娘も気が付き、

 

赤ちゃんにご飯が~~~!!!

っと大騒ぎになりまして。。。。

息子、ご飯まみれ。。。本当に大惨事になりましたよ。
とりあえず、急いでご飯を撤去です。

息子が泣いていたのは、熱かったのもあったのでしょうが、私たちが大声をだしたものだから、びっくりしたようです。

とりあえず、やけどもなく、すぐに泣きやみました。一安心です。

娘の時は、前抱っこ専用のビョルンでほとんど家事をやっていたので、おんぶしたことがなくて、おんぶで家事をするときの注意不足でした。

最近は、ますます動きも活発になって、おんぶしてても後ろで右見たり、左見たりと頭やカラダを動かすので、ごちんごちんと壁によく頭をぶつけたり、手が届くところのモノをつかんだりしていたのは知っていたのですが。。。

うかつでした。。。。

以前は、キッチンコンロの器具みたいのを手につかんだこともあって。。。火を使っていなかったので、やけどになることはなかったのですが、本当に注意しなければならないって今回の事件で、身を以て経験しました。

 

 

おんぶしながら家事をするときに注意すること

思わぬところに手が届く・・・!

赤ちゃんが手を伸ばして自由に物を掴み取ることが出きるのに対し、お母さんは背中での赤ちゃんの様子を把握できないということ。
そこには様々な危険が潜んでいます。
例えば、
キッチンに横向きに立った際に、赤ちゃんが包丁に手を伸ばして掴んでしまった・・・!

同じように横向きに立った際に、
熱いお鍋に手を触れてしまい火傷をした・・・
とは、実際にあった話です。

また、揚げ物の調理中には赤ちゃんの顔まで油が飛んでしまう危険性も否めません
お風呂掃除の時には、洗って流す前の泡に赤ちゃんが手を伸ばし、舐めてしまう事もあるでしょう。

お母さんは赤ちゃんの様子を目で見えて確認できないからこそ、充分に注意する必要があります。

出典:育児の教科書

 

本当に、思わぬところに手が届くんですよ~~~。

あれ、動かない?!って思ったら、息子が壁付けのタオルかけを握っていて、動けなかったんです(笑)

おんぶされることで、視野も広がり、いろいろなものをみたり、好奇心も旺盛になりますよね~~~。
手が届くものはなんでも触ってみたいし、とりあえず、舐めてみる?!(笑)
お母さんの目の届かない分、本当に細心の注意をしないといけないんだなぁ~って感じました。

おんぶのしながら家事をするときの注意ってことで、どんなものがあるのか検索してみたんですけど、意外とないんですよね~~~。調べ方が悪かったのかな・・・
みんな、そんな大惨事になったことないのかな??

昨日のごはんまみれは、本当にすごかったですよ~~~。

今日もがんばりすぎず、頑張りましょう。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!