息子、8ヶ月。。。顔にポツポツができたなぁ〜っと思っていた翌日、さらにポツポツがくっきり。

これ、以前にもなった風邪だと思われます。
【注意】
こちらの記事、息子の鼻かぜストーリーになります。
発熱なしの鼻水は病院へ行くべき?となる話はページ下の方になります。
よろしくお願いします。
【関連記事】
息子6ヶ月…急に体や顔に発疹が…熱も出ないのに突発性発疹?離乳食のアレルギー?診断はウィルス性の風邪菌でした。
赤ちゃんは皮膚が薄いので、大人や子供にはでなくても、風邪で湿疹という形で出るときもあるんだそうです。
湿疹がでるタイプのウィルス性の風邪をひきました
今回も熱なし…でも、鼻水が結構、出ています。
6ヶ月にかかった時は湿疹だけだったようですけど。。。
とりあえず、熱なしってことで、様子をみることにしました。日中も鼻水は多少あるものの、いつもどおりの機嫌。
そのうち治るかなぁ~って思って過ごしていました。

そして、夜、いつも通り就寝です。
でも、鼻水で苦しいのかなかなか寝つけないみたいで、いつも通り抱っこして寝かしつけたものの、体をくねらせたり、反らせたりと、なかなかの抵抗っぷり…
夜中のくずりが半端なかった〜 でも、いろんなことに気づいた
夜中のくずり、半端なかったです…
熱なしだったのに、夜中、なんだかぐずぐず言い出したので、抱っこしてみたら、なんだかカラダが熱いような…
でも、熱を測ってみても37度と、まぁまぁいつも通り。
いつもと変わってることといえば、寝汗かいてました〜。
赤ちゃんも体調が悪いと寝汗かくんだ〜っと、まるで主人をみているようで…やっぱり主人似なんだ…っと夜な夜な思いながら…(笑)
抱っこしても、おしゃぶりあげても、ダメ…おっぱいをあげると飲むのなの、おっぱいを離すと起きてしまう…
大声で泣き出すのを阻止するのに相当、苦労しました…
ひさびさに上の子の時の夜泣きのことを思い出しました…(T ^ T)
上の子の時はこんなことがしょっちゅうだったので、風邪でぐずってるだけ、今日1日なんて…大したことない!っと自分を励ます私。
しかし、なかなか布団に置けなかった…(°_°)
諦めて、とりあえず、授乳クッションや布団を駆使して、私が休みやすい体制を整えて、抱っこしながら寝ることに…
夜中はそんな感じを2時間おきくらい3回程度、繰り返し…
たまたまトイレで起きた主人が赤ちゃんの泣き声に気づき、声をかけてきました…
気にかけてくれるなんて…(T ^ T)
上の子の時は夜泣きなんて、毎度のこと、自分は仕事だから!と優しい言葉なんて言う素振なんてなかったのに…
主人もこの5年で変わりましたね〜。
翌朝は(風邪2日目 04/04)。。。
翌日の朝、もちろん、寝不足です…ε-(´∀`; )
月曜だったので、主人は会社、娘は保育園…
義母に昨夜の出来事を話すと、午前中は赤ちゃんの面倒をずっと見てくれてました〜。ありがたやぁ〜。
とはいえ、寝るの大好きさんなんですけどね〜、なんだか以前のように昼間寝れなくなってしまって…(~_~;)
それでも夜中は今でも2回くらいは起こされてるので、カラダはなんとかなるものですね。でも、今夜は寝るぞ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
熱なしなので、翌日も様子を見ることに…
この湿疹がでるタイプの風邪。。。息子は特に皮膚が薄い?から?は、熱なしみたいなんですよね~。
日中も鼻水はつらそうだけど、いたって普段と変わらない感じでした。
でも、鼻水がだんだんひどくなってきてしまい、とにかく、鼻水を取ってあげないと!っとなりまして、以前に購入した電動鼻水吸い取り機、メルシーポットをセットしました〜。
![]() 【当日出荷】【今だけ!ボンジュールプレゼント】電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 【送… |
友達に勧められて、鼻水をかめない時期はまだまだ続くし、きっと上の子からも風邪をよくもらうだろう…という想定のもとに、我が家に電動を投入してしまいました。
初めは上手く使いこなせてなくて、あんまり鼻水吸えないじゃん?!って思ったのですが、慣れってやつですかね〜、最近は上手に気持ちいいくらい吸えますよ(笑)
今回の鼻水は特に量がすごく多いので、ずるずるとすっごくよく吸ってくれてます。みんながお勧めしてる理由がわかりますね。
さて、2日目の夜…
どうか今夜は寝てください…(>_<)と息子にお話しし、そして、祈りつつ、寝かしつけました〜。
鼻水が辛い?カラダがだるい?その夜も寝かしつけには苦労しまして…
夜中はというと…
これまた、寝汗ぎみ…
やっぱり体調がいまいちなんですね…
授乳後に布団に寝かせようとすると怒る…
くずる…
2日目の夜も、抱っこしながら寝る…(ꐦ°д°)
でも、卒業していた添い乳の存在を思い出し…
緊急事態に復活させましたよ!ε-(´∀`; )
私のモットー、楽育じゃん!ってのを思い出しました。
せっかく添い乳しなくなったのに…(>_<)って考えよりも、今、乗り越える!大切!ってことで(*’∀’人)♥*+
Viva 頑張りすぎない育児です。
しかし、2日目続くと。。。
2日続くと、これって風邪のせいでぐずってるの?ってだんだん気になってきましたよ。。。
もしや、上の子でも経験した夜泣きか?!(・:゚д゚:・)ハァハァ
っと心配になったり。。。
風邪3日目(04/05)の朝…
とりあえず、昨夜は2回くらい反乱があったものの、私も添い乳のおかげで寝れたので、まぁ、よしとします。
当の赤ちゃんのご機嫌は?っというと、娘に無理やり起こされて、ややご機嫌斜め。。。いつもなら、起こされても平気にご機嫌なのに。。。どうした?息子よ!!!っと思いながら、やっぱり鼻水がつらいのね~っという感じです。
くしょん!
っと大きなくしゃみ、誰かと思えば、下の子だったらしく、次の瞬間
ママ~~~!!
っと大声で叫ぶ娘。
何事かと思って行けば、赤ちゃんの鼻から滝のような鼻水。。。そして、黄色?緑色?の鼻水です。。。
ありゃ~~、これ、体内でウイルスと闘った白血球の死骸らしいんです。完全にウイルス性の風邪もらってますね。
発熱なしの鼻水は病院へ行くべき?
こそだてハックの記事よれば、こういう色のついた鼻水はウイルス性の風邪初め。
いずれ発熱したりもするので、早めに小児科か耳鼻科を受診することをおすすめします!ってありました+゚(゚´Д`゚)゚+。
透明の鼻水は温度差やハウスダストとかでも出るそうなので心配いらないとのことです。
追記2016.11
発熱なしの鼻水って、病院へ行くべきか本当に迷いますよね~~?!
基準は3.4日鼻水が続いていたら一度、病院へ受診したほうが安心です。
特に黄色の鼻水に変わっていたら注意です。
小児科によっては抗生剤入りの薬を出されたり、または薬なし、様子をみてくださいとなるんだけど、様子をみててもあんまり状況がよくならなかったり、鼻水が続くようだったら、耳鼻科へ行くことをおすすめします。
赤ちゃんは鼻と耳をつなぐ管が短いので、鼻水が簡単に耳の方へ回って、中耳炎になってしまいます。
様子をみてください。。。っと2回くらい小児科で言われて、でも、あんまり赤ちゃんが日中ぐずるので、気になって耳鼻科へ行ったら中耳炎になっていた経験ありです。
【関連記事】赤ちゃんの中耳炎を見逃さないコツ!病院へ行く目安は?
風邪3日目…小児科へ行くか迷う。。。
二人目ともなると経験というのでしょうか。。。上の子の時はこうやって言われたなぁ~って思って、それで対応しちゃったりとか。
近所の小児科は2歳児未満にはあまり薬をださない方針というか、それが子供のためと思っているお医者様。。。
友達が子供を連れて「鼻水がすごくて。。。」っと行った時も「熱がなれけば大丈夫!」って感じだったし、なにか聞いたら「中耳炎になってから来てください」って言われた。。。みたいな話も。。。
おい!それってどうなのよ~~~って思うのですが、とても名医の先生なのは確かで。。。
子供のカラダのことを思ってなるべく薬は使わない!って先生なので、その辺は親の選択になるといえば、なりますね~~~。
「熱なし、鼻水がすごくて~~~」っと言っただけでは、「特に心配ないです!!」と言われそうで。。。実は行くのを渋っています。
義母に相談すると、昔はみんな鼻水流して遊んでいたものよ~~、今週は様子みてもいいんじゃない?!っていうもんで、じゃ、今日も様子見ってことで。
風邪3日目…夜中はというと。。。
本当に、月齢特有の、夜泣き。。。夜中のぐずり。。。なんじゃないかって、心配になりながら、寝かしつけ。。。
娘がまた大好きな弟をかまうので、興奮しちゃって、なかなか寝かしてもらえず。。。結果、眠気のピークを迎えて、ギャン泣きですよ。
でも、しばらく抱っこされると、おとなしくなって寝てくれました。布団においても、そのまま寝てくれて。。。
はぁ、一安心です。
夜は2時くらいに目を覚ました模様。。。
けど、特に泣いたりしてなくて。。。なにか動いてる気配。。。っとみると、息子が独り言をいいながら、遊んでるではないですか~~。
とりあえず、また起こされるのもなんだから、授乳しちゃおう!っとあげてみる。寝てくれるのかんぁ~~~って思ったけど、寝ない。。。(´Д⊂グスン
とりあえず、夜中はそっと布団に戻し、自分で寝てくれるのを待つ!って戦法をとってる私なのですが。。。
少しすると、なんだか臭う。。。。
そう、なんとこんな夜中にうんちしてました~~~~(o゚Д゚ノ)ノ
赤ちゃんって時間構わず、うんちするから、ほんと不思議ですよね~~~。
夜中の2時なんて、腸も、もうお休みしてますよね。
オムツ替えをして、また布団に戻す。。。
目を合わせると遊んでもらえる?!と勘違いしてはいけないと思って、私も寝たふり。。。
しばらく、遊んでたみたいだけど、自然に一人で寝に戻ってくれました~~~♪
はぁ~~~、よかった~~(❛ ◡ ❛)♥
三大欲求のうち、睡眠を邪魔されるのが本当に一番しんどい私。
子育て中って、なにかと起きなければならないことが多くて、しんどいですけど、長く続くわけじゃないですからね~~、
終わりはくる、
いつかゆっくり寝れる、
自分の時間もとれる!!
っと思って、ママが一番必要とされるこの数年を楽しみたい!!!っと思っているわけなんですけど。。。
ま、大変なことは、大変。
でも、この頑張りが、きっと子供たちには伝わるはずです!!!
あきらめず、頑張ります。
話がだいぶ脱線してしまいました。。。(;д;)
そして、6時ごろにまたぐずぐずしてたので、授乳。。。
風邪4日目(04/06)…朝。。。
今日はご機嫌でおきました~~。
鼻水もだいぶ固まってきてるようですけど、まだまだ出てますね~~~。
くしゃみでドバっと出ることもなくなってきたけど、相変わらず、黄色の鼻水。。。
小児科行こうかなぁ~~~、迷う。
私も風邪をひきやすかった時はよく副鼻腔炎になっていて、その黄色の鼻水をほおっておくと、そうなっちゃうんですよね~~。
あと、鼻水は中耳炎にもつながるので、やっぱり心配になってしまってます。
小児科へ予約。。。
やっぱり気になって、小児科予約しました。日中はご機嫌もいいし、昨夜はぐずることもなかったので、治ってきてるかなって気持ちもあったのですが。。。
でも、上の子の保育園のお迎えに間に合うように予約したつもりだったのですが、なんと混んでいて予約時間通りに進まない。。。
ってなことで、また明日、出直しにすることに。。。
風邪4日目…夜中。。。
また、ぐずった~~~~。+゚(゚´Д`゚)゚+。
もう私も疲れてしまっていたのか、なんど授乳したのか。。。
息子の方も、飲みすぎなのかうぷうぷ言い出していて、これはもうおっぱいじゃない。。。っと夜な夜な?抱っこひもをつけて、抱っこ。。。
夜な夜なって書きましたけど、抱っこひもつけたのは4時ごろ。。。明け方でした。
おっぱいでも、抱っこでもダメ、とりあえず、オムツも替えてみて。。。
鼻水?っと思って、電動の鼻水吸引器で鼻水も取りましたよお~~~。
それでもダメ。。。
添い乳でもダメ。。。。
おぉ~~~~~、もうどーしたいんだよ?!って聞いちゃいましたよ(笑)
もう、私も疲れちゃって、とにかく座りながら抱っこ。。。でも、それでもカラダを反らせて抵抗するので、まさか、まさか、布団で寝たい!なんてことはないよね~~~??っと疑問で思いながらも、寝かせる。
そして、お尻の仙骨のところをさすさす、さすってあげたら。。。なんと、寝ました。
そうそう、思い出せは、一昨日もどうしようもなくなって抱っこしていた時に、足をさすってあげたら!気持ちが落ち着いたのか、ぐずりが止まったのです!!!
義母が「足をさすってあげるの好きよね~~~」って言っていたのを思い出しました。
上の子の夜泣きがすごかったので、その時に仕入れた情報で、赤ちゃんのお尻のちょっと上の平べったいところ、仙骨って言われるところをさすってあげるといい!って言っていたのを思い出しましたよ。
仙骨まわりを刺激すると、副交感神経が刺激され、リラックスしやすくなるため、寝ぐずりや夜泣きの軽減の効果も期待できます。
出典:ママスタ 蛯原英里コラム
風邪5日目(04/07)…朝。。。
さすがにここ数日の寝不足と、今朝の4時の反乱により、寝坊でした。。。起床8時。。。
眠さにイライラMAXです。頭もあたまり働かないのに、主人からも娘からもママ~、ママ~~っと頼まれごと。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、親子でそんなんだから、いつも仕方ないなぁ。。。っと我慢してることが、一気に爆発!!
「毎日、毎日、出したら、元のところにしまってよ!!!」っと、イライラが激増。
深呼吸、深呼吸です。
こういうイライラしている時は交感神経が優位になっているので、よくありません。
深呼吸でリラックス。。。っというか、空気を体に取り入れて、落ち着け、わたし!
大切で~~~す◍˘‿˘◍
でも、ブログで吐き出していることで、少しすっきりしています。
忙しいけど、気持ちを文字にすることって、思ってる感情を整理することができて、冷静に気持ちに向き合えるのでおすすめですよ。
午前中はいつもどおり、義母のところでおねんね中。しばしの休息です。
いろいろやりたいことはあるのですが、頭がぼ~~っとして動きません。
午前の最後に小児科受診の予約をとっているので、起きたら行ってきます。
風邪5日目(04/07)…お昼
小児科へ行ってきました~~~。
昨日とは打って変わって。天候雨、午前診療の最後ということもあり、とってもすいていて、行ったらすぐに診てもらうことができました。
計測:9130g
赤ちゃんって体重が変わりやすいので、薬の都合などのこともあり、測定するようですよね~~。
さて、診察です。
これまでの症状の経過をお話ししました。。。
5日前の日曜から湿疹が出始め。。。。夜中の寝汗、ぐずり、鼻水あり。。。熱は初めに37.5℃まででるが、それ以後は平熱。。。
鼻水が日に日にすごくなる。。。日中はご機嫌だけど、夜中にぐずります。鼻水の色も黄色に変化しました。。。
っという感じに。
【先生の回答】
寝汗をかいた時がピークだったね~、ウイルスと闘ってその残りが今、鼻水となってでてますよね~。
鼻水を止めるのはあんまりよくないので、薬は。。。。日本だと一般的じゃないけど、鼻うがいっていう方法もあるんですけどね~、まだね。(年齢的にできないよね。。。という含み)。。だんだん落ち着いてくるとは思うんですけどね~。
見てる限り、とってもご機嫌もよさそうですしね~~~、夜がね。。。ちょっと大変ですよね~~。
夜はもともと鼻水の分泌も多くなるそうなんですよ~、咳も夜になると出たりしますよね~?!それと一緒で。
鼻水は吸い取ってあげるのが一番なんですよね~。でも、まだ、鼻がかめないのがね、、、つらいよね~。
くしゃみで出しちゃえばいいんですけどね。。。
くしょん!!!
ちょうど、タイミングよく息子がくしゃみをしまして。。。(笑)
なごむ~~~~。ヾ(o´∀`o)ノ
対策としては、鼻水がねばねばしないように加湿や水分補給をしてもらうのがいいと思います。
っと言われました。
これが耳鼻科の先生だったら、抗生剤をだされちゃうところなんでしょうけどね~~~。こどものカラダのことを思えば、自分の力で治すっていうのが一番いいのかもしれないですね。
薬をだす、ださないは、小児科も先生にもよりますから、判断としては親である私たちなんですよね~~~。
うちはとりあえず、しばらく、これで様子をみようと思っています。
まめに鼻水吸引!これが中耳炎や副鼻腔炎対策にもなるので、頑張ります!!
風邪をひくと以前はよく副鼻腔炎になっていた私。。。なので、鼻水、鼻づまり、つらいのはわかるんですよね~~~。
まだ、変化などありましたら、追記します。
気になった記事
実は検索していた時に。。。
9ヶ月赤ちゃん、風邪で始まった夜泣きをもとに戻す方法を教えてください。ってYahoo!知恵袋に相談してる方がいて。。。
おっと、風邪で夜泣きはじまるんだ。。。っと今回のことで不安になった私。。。
もしもの時に、メモです。
ちょっと読んでみたら、うち、質問者さんちより、もっと昼寝時間長いんですけど~~~~。
夜の就寝に昼間の睡眠時間が関係してるって話は聞きますけど、今まで、いくら寝てもちゃんと朝、午後と寝る子なので、寝るの大好きな子なんだろうな~って思っていたんですけど、夜中の寝ぐずりに関係してるのかなぁ~~~。
でも、たっぷり寝ないと起きてる間のご機嫌が悪いっていうことも否めません。。。
夜中の寝ぐずり、夜泣きについてはまた報告いたします。
最後まで読んでくださってありがとうございます。