本代が節約できる!Amazonで欲しい本が図書館にあるか調べられる

すっごい素敵なモノを発見です。
節約主婦にはありがたい機能…

なんとグーグルさんのブラスザ Chrome(クローム)で、Amazonでほしい、読みたい本が、図書館にあるかどうかが分かる機能があるそうなんです。

スポンサーリンク

 

Chrome 拡張機能  「この本、図書館にあります」

 

そう、その名も、この本、図書館にあります!というもの。この機能を使えば、読みたい本が図書館にあるのかわかるんだそうです。

本は知識の宝庫!!っと思っているので、本を読むのは好きな方で、ついついAmazonをみては、いいなぁ~って思うとポチっと書籍、購入してしまうほうの私。。。

でも、塵も積もれば、書籍代もバカになりません。

でも、読むことは知識にもなるし無駄遣いとも思ってないのですが、他に回せたら、それはそれで嬉しいこと…っといろんな思いもありつつ、主婦として家計を預かってるので、最近は、どーーーしても欲しい本のみ即購入して、あとはおいおいっと思って欲しいものリストに加えてるんですけど。。。

でも、せっかく読みたい!って思ったのだから、図書館にでもあれば読みたい。。。でも、あるかどうかわからないし。。。図書館も近くないと出ていくのもおっくうになっていた私。。。そして、本を読む機会を失う。。。の繰り返しでした。。。

でも、このたび、なんと読みたい本が図書館にあるかどうかっていうことが、Chromeの「この本、図書館にあります。」を機能追加することで実現!!本当にすご~~~いと感動している私です。

 

欲しい書籍はAmazonで購入?それとも図書館で?

だいたい欲しい本があると今までは、Amazonを検索→ 欲しいと思う本あり→  購入 または、欲しいものリストでしたが、
この「この本、図書館にあります」の機能によって、Amazonを検索→ 欲しいと思う本あり →  購入 または、図書館で借りるという感じで選択が増えました。

いつもレビューをみて、良さそうかな~~~って思って買って、もちろん買ってよかった!と思うことが多いけど、それでもあれ?ちょっと読みたい内容と違っていたな。。。というのもあるので。

読んだ本は手元に置いておきたいっていう本だけを残して、古本屋さんへリサイクル。。。っていう感じだったので、そういう手間と書籍代の節約ができるようになるなぁ~っ、すごい!って思ってます。

 

Chrome に「この本、図書館にあります」を追加したい方。。。

「この本、図書館にあります。」をインストールする

利用手順は、着ぐるみ追い剝ぎペンギンを参考にさせてもらいました。

「この本、図書館にあります」のインストールから、利用したい(^з^)-☆図書館の設定までの手順がのっているので、ストレスなく欲しい本が図書館にあるか?という検索、そして、図書館予約までできました~~~。

サイト管理人であり、プラグイン制作者のナカシマさん、ありがとうございます!!

制作者のナカシマさん、図書館好きということで、もっと図書館が盛り上げって欲しい!頑張れ!っという気持ちを込めて、このほかにも記事を書いていて、私もその気持ちを応援したく、リンクさせていただきました~~~~。
せっかくの公共の場、もっとみんなが使える場所にしたいですよね~~~。
どうすれば図書館が盛り上がるのか真面目に妄想してみる。

 

図書館を上手に活用して、節約上手で博学に!

私の知ってる節約主婦さんは図書館を上手に使っていらっしゃっいます。
お金がなくても本はタダで何冊でも読める!

図書館で3回借りたら、購入する!って決めてるらしいんです。本当に節約の神!素晴らしいんです。

私には到底、マネも出来ず…

とはいえ、マネできるところから!、無理のないところからはじめてます。

お金を使えることに感謝して…
今日も息子のためにヨーグルトを買いに行こうと思ってる私。

まとめ

「この本、図書館にあります」クロームに機能追加して、近くの図書館を登録してしまうと驚くほど簡単に予約できてしまいました。

もちろん、図書館カードを持ってることが前提ですけどね〜。

私は、以前にブログに子育てバイブルにしている東ちひろさんと保育士おとーちゃんの須賀義一さんの本の予約が完了しました〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東ちひろさん
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方 思春期に入る前に知っておきたいこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保育士おとーちゃん須賀義一さん
保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」 (PHP文庫)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

の二冊です。

 

やっぱりGoogleさんってすごいですよね~~~。人の役に立つことをどんどんやってる。
利益主義が先行してると感じる世の中だけど、やっぱりこういう人のために。。。って頑張ってるビジネスって素敵です。

図書館に流れちゃうと。。。。Amazonの本の収益って減っちゃわない?って思いません??
だけど、きっと、人のために。。。という善意がまわりまわって、形を変えてGoogleやAmazonへ幸せを運んでいくんだろうなぁ~って思ってます。

世の中が善意で溢れたら素晴らしいですね~~~。

っというのも、いつも夕方のNHKニュースでおれおれの詐欺のあわないためにってプチ情報を流しているのですが、見るたびに本当に悲しいんですよね。。。なんで弱い高齢者をだましたりするんですかね。

平和主義者なままこでした。。。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!