これはうちの夫婦だけの見解かもしれないのですが…iTunesをWindowsのPCに入れるとパソコンの調子が悪くなるという…
ま、古い型のノートパソコンだったり、スペックも高くないからのそういう影響なのかもしれないですけど…
なんだか夫婦でそんな経験してます。
なので、iPhone6に変えてから約1年強…iCloudのみでバックアップしてきていたのですが、ついに無料でバックアップできる容量を超えてしまって、バックアップがバックアップとして機能していない状況。。。
息子の写真や動画は基本的にiPhone6だったので、これがなくなったら全部なくなる…っと思って、iTunesなしでどうにかPCに簡単に写真を写す方法はないかと調べていたんです。
Dropboxなどの方法も考えたのですが、全部の動画や写真をDropboxにアップする作業に時間…そして、それをまたPCにダウンロードさせる時間…結構、かかると以前に主人から聞いたのでDropboxの選択肢は初めからなく、、、。
ズボラかつ面倒臭さがり…でも、心配性( ;´Д`)
厄介ですよね(笑)
ネットでいろいろ調べてみると、純正のiPhoneのUSBをパソコンに繋ぐとポーダブルデバイスにiphoneが表示される…と書いてあったのですが、
どうもiPhone6からUSBで繋いだだけでは表示されないんじゃないかと感じまして。。。
ある方はアップル製品なのでiTunesはマスト!と書いてる方もいらして…
もう、調べることにも力尽き…もうiTunes入れちゃおっとなり、ダウンロードして、インストールしました。あとあと、その話を夫にしたら、なんで相談してくれなかったんだ~~~!!!って注意されましたけどね。
そしたら、なんと、iPhone6とパソコンが繋がって、私のiPhoneがPCのポーダブルデバイスとして認識されたんで〜す(^O^)
なので、もともと私がやりたかった外付けのハードディスクに写真や動画をバックアップしたのです。
ま、iTunesをダウンロードしたものの、使わずじまい。。。
でも、iTunesをアンインストールすると、またPCのポーダブルデバイスとして認識されないため、使わないけどiTunesを入れおく必要があるようです。
調べてもこんなケースなかったので、私のように困っている方に役立てばとメモしておきます。
同じように悩んでる方のお役にたてますように。
読んでくださってありがとうございます。
大切な思い出の写真や動画はなくなる前にバックアップですね。
とりあえず、私、一安心です。