以前、バイキングで紹介していたお坊さんが悩み相談に乗ってくれるというハスノハhasunohaが、放送以来、凄い反響なんだそうです。
お坊さん160人が無料で相談に乗ってくれると大人気だそうです。
今回、バイキングで紹介していた30代女性の悩み…
あたしか?って思うくらい悩みが似ていて、その質問に対するお坊さんの答えに喝!をもらった気がしたので紹介します。
あと、気になったお悩みについても紹介します。
30代女性の悩み 旦那についてのお悩み
お悩みの内容。。。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭ではいけないとわかっていても言葉で旦那を攻撃してしまいます。なんでこうしてくれないの?なんでわかってくれないの?
その都度、ごめん、わかったよ。と旦那は言ってくれます。
でも、わたしはそんな謝罪いりません。この先の解決策を話し合いたいのに本心を言わない旦那に苛立ちが。
攻撃しても喧嘩になるだけ。
冷静に話さなきゃと思ってもついわかってもらえない苛立ちが勝ってしまいます。
こんな自分が嫌でいやでさよならする術を、気持ちの切り替え方を教えて下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この悩みに、日蓮宗 愛媛県の正念寺 日顕住職が回答してくださいました。。。
お悩みに対する回答はーーーーーーーーーーーー
「阿修羅の正義」という話があります。 ※阿修羅とは。闘争を好む鬼神の一種
阿修羅は神様のような存在なので間違ったことは言いません。でも、仏教では阿修羅の住む修羅界は人間界よりも下です。それはなぜか。
正しさを追求してしまうあまり相手を攻めすぎてしまうからです。どんなに正しいと思うことでも、押しつけがましかったり、攻撃的になるとそれは身を削ることになります。
旦那さんは謝ってくれる、本心を言わない、とのこと。それは修羅の心ではなく人間の心だから…
人の心は「仲良くしていこうと、協力していこう」です。
旦那さんは仲良くしていきたいという「人間界」にいるのに、相談者さんだけ「修羅界」にいたんじゃ、分かり合うとか以前の問題です。
旦那さんも修羅界に引きずり下ろしてお互いが攻撃しあいたいですか?そうでなければ、わからせようという気持ちを捨て、「人間界」まで上がりましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代女性の悩み 父親についてのお悩み
お悩みの内容。。。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
父の酒癖の悪さについて20代の女性の悩みです。
父はお酒を飲むと酒乱になります。お酒を飲まなければ良い父なのですが…
お酒を飲むと訳のわからないことを言い、キレて怒鳴り始めます。
毎日いつキレるのかドキドキしています。
それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています
父にお酒を控えてほしいと何度も伝えましたが、「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。
どうしたらお酒を控えさせられるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この悩みに、日蓮宗 愛媛県の正念寺 日顕住職が回答してくださいました。。。
お悩みに対する回答はーーーーーーーーーーーー
東京都 僧侶 大慈だいじさんからの回答…
人には3種類の人間がいます。
まったく縁のない人ほ教訓を聞いて変わることができる人、家族や友人などの身近な人の境遇を目の当たりにして変わることのできる人。
いざ自分がその境遇になってみて、ようやく変わることのできる人。
話してわからないなら仕方ありません。実体験として教えてあげて下さい。
酒癖をコントロールできない男は家族にさえ見放されると。
それでも分からないようなら、その程度の人間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お悩み回答を聞いたバイキングレギュラー・ゲストの反応
20代女性の父親の悩み。。。。僧侶でもこんな非情な回答をすることもあるんですね~~~、っとスタジオでもびっくりされてる感じでした。
ヒロミさん「そういう人には1回わからせないとダメなんだろうね…。なんかある前にそういうことした方がね」…っと。
坂上さん「意外ですよね〜、ここまで踏み込むんだ〜」っと。
ヒロミさん、「言ってやっぱわからせないとダメなんだよ〜、お前みたいに!」
っと、重い空気をぶち壊すかのように、坂上さんに突っ込んで、その場に笑いがわきました~~~。
その場の空気を読む。。。さすがですよね、博美さん。
さて、
30代女性の旦那の悩みについてです。。。
司会の柳原可奈子さんが「阿修羅界と人間界という話がでましたが。。。」とゲストに問いかけると。。。
ヒロミさん「完全にここには2人阿修羅がいるよね」っとまたスタジオが笑いに~~~!
それ、坂上さんと小藪さんのことなんですけどね(笑)
小藪さん「自分がルーズな人って相手を許すのって簡単。自分が遅刻するタイプだから、他の人が遅刻してもなんも思いませんもんっ」と。
坂上さんは、他人にも厳しいけど、自分にも厳しい人。ご本人も「どうしても白黒はっきりさせたいんだよねっ」と言ってました。
ヒロミさん 「俺は元、阿修羅だから〜っと(笑)」
っと、また場を和ませるヒロミさんでした…
【関連記事】
【3/22バイキング】お坊さんが悩みに答えてくれるWEBサービスhasunoha(ハスノハ)
お悩み・その回答。。。みなさんはどう思いますか?私はこう思った。。。
みなさんはどんな感想もちましたか?
お坊さんによって回答には差がありますが、やはり修行されてるだけあって、お言葉が深くありがたいですよね
私にとっては、30代女性の旦那さんへの悩みが自分にもかぶるところがあって…「あたし、阿修羅なのか…?!」って思ってしまいました。。。
けど、相談者さんも旦那さんとよく話し合って、今の状況を良くしていきたい!ってことなんじゃないのかなぁ~って思うんですけど。。。違うのかな。ごめん!っていって、それで解決。。。ってならないですよね?!
じゃ、僕はこうするね、あたしはこうしてほしいんだけど。。。とか話し合っていかないと家族ってうまくいかないんじゃないのかなぁ。。って思うんですけど。悩みの内容は文章に書いてあることがすべてなので、それ以外のことは憶測になってしまうのですが、ごめんね、じゃ、直すね。○○するようにするよ。っていうのがあれば、相談者さんもすっきりするのに、ごめんね。って言葉だけで終わってしまっているんじゃないでしょうかね。。。
仲良くやりたいのに、思っていることをはっきりいってもらえないから、怒ってるんですよね。。。きっと。
お互いに自分が正しい!ってそういう体勢で話し合うと、争いにもなるけど、私はこうしたいんだけど~~~って、喧嘩口調ではなくて話をし始めれば、阿修羅界って話のところにまではいかないのではないかなぁ~って思うんですよね~~。
自分が正しい!!って思いすぎて相手を攻めた口調で話すと、どうしても相手を委縮させてしまいますよね。。。結果、ごめん。。。ってしか言えなくなってる。。。
私も相談者さんみたいに、なんでわかってくれないの?なんでこうしてくれないの?って時期があったので本当にわかるんですよね。
いっつも怒っていた。。。きっと、相談者さん、そうなんじゃないかな。。。って思います。
その時期は、私も相談者さんのようにピリピリしてました。
うちに関して言えば、主人には「俺には俺のペースがあって、30年以上もこれでやってきたんだから急に変えられない」とか、「生活してるのはお前だけじゃないんだ」とか、ぜんぜん謝るとかそんな感じもなく…
私としては、家事や育児に協力してほしい。。。って怒っていたんだけど、本当の奥底の私の気持ちとしては、「大変だね~~~、いつもありがとう。俺も気をつけるよ。」とかそういうちょっとの思いやりが欲しかっただけなんですよね。。。
「ママ、いつも大変だね、今日は俺が料理する・・・」とか。
言われてやるんじゃなくて、積極的な思いやりが欲しかったんですよね~~~。
そう、私の気持ちに共感して欲しいだけなのに…って気づいたんですよね。
もともと口数の少ない旦那さんとかだと、ごめん。。。って言う感じで終わってしまうのかな。。。
相談者さんがどうしたら気持ちよく生活できるのか、本当に悩んでいることはなんなのか?ってことをよ~く理解すると、もっとうまく解決していくんじゃないのかなぁ~って思います。
まとめ
バイキングの旦那さんの悩みについて聞いて、私も日々思うことがあるので、いろいろ思うことが爆発してしまいました~~~(笑)
夫婦2人の時は、お互いにまだまだ時間もたっぷり。大人の時間ってのもありますからね~~。
でも、子供が生まれるとそういうわけにもいかなくなりますよね。主人はいまだに独身気分が抜けない感じもあって、「育児やってるよぉ~」っていうけど、正直、どうなのかなぁ。。。って思ってます。
気になりだすと、本当、止まらないですよね~~~(笑)
でも、お坊さんも言っていたように攻撃的になると身を削ることになるんですよね。これは身を以て経験したのでよくわかります。
人を変えるって本当に大変なこと。旦那さんは褒めておだてて育てる!とかいう話をよく耳にして、私もチャレンジしたのですが、おだて下手なんですかね〜?!ぜんぜん上手くいかず…(>_<) 旦那さんの性格にもよるんだと今は思ってます。
それでも、子供が2人できて、まだ子供にも手がかかるというのが見てわかるんでしょうね~~~、旦那も少しは協力してくれますけど、協力の仕方。。。それじゃないんだよね。。。って私は感じてますけど、ま、その方法でしか協力できないんだろう。。。とあきらめてます(笑)
ゆえに今は、旦那を変えるよりも、自分が変わる、思考を変える方が早い!より健康的!ってなってますね(^_^)☆
旦那がどうの。。。とか、あんまり深く考えちゃいけないです!
自分がどうしたいか、それをするためにはどうしたからよいか。。。
楽しく生活することを第一に!(笑)
夕飯の支度してる間に、お風呂入ってくれたらな…とか思いますけどね、旦那さんにも旦那の言い分というかペースがあり…子育てママにしたら「あたしなんて、あたしのペースより子供のペースに合わせてるんだから!」なんてお怒りもありそうですけど、言って変わってくれる、やってくれる旦那さんなら素敵ですよ。
とはいえ、私だって普段の主人には感謝しないといけないんだろうけど。。。もちろん、感謝してないわけではないのですが…
もう少しこうだったら…あーだったら…私だってあれこれやりたいよ!って不満がそうさせてくれないんですよね…
だから、隣の芝は青く見えちゃったりしますけど、家は家!よく母親に言われたものです(笑)
実際に自分が親になるとわかりますね~~~(笑)
私たちママも、他の家と比較しない、常識にとらわれすぎない、我慢しないで好きなことやっちゃったらいいと思うんですよね〜。
それが私の今のところの解決策です。
我慢してるところがあるから相手を攻撃しちゃうんですよね。。。きっと。
だから、我慢しない。
旦那さんが変わらないのはしかたないです…
自分が大人?!になって変わる。自分のためにです!!
自分の気持ちが満たされてくると、旦那さんの行動もあんまり気にならなくなるかもしれないですよね。
怒ってもなんもいいことない…これ、本当。
自分が損するだけです。いつもイライラして楽しくなくなったり、最悪なのは、心やカラダ、体調を崩してしまうことです。
なかなか感情のコントロールは難しいですが、私も楽しく過ごせる笑って過ごすことに注力してま〜す。
どこかで聞いたのですが、
楽しいから笑うんじゃなくて、笑うから楽しいくなる
っと。
最近、怒りっぽいなぁ~って思ったら実践してみてください。笑う!!!
なかなか難しいんです。
笑う方法をたくさん見つけておくと、ハッピーになりますね。
私は笑いたい時は、娘によく変顔をしてもらいます。
頑張りすぎず、頑張りましょう。
九州のみなさん、負けないでくださいね。
早く平穏な日々が戻ってくるよう願ってます。
【関連記事】【3/22バイキング】お坊さんが悩みに答えてくれるWEBサービスhasunoha(ハスノハ)