9ヶ月の息子、なんとお風呂で寝てました〜。
お風呂にプカプカゆらゆらされて暖かくて寝てしまうってことはありそうなのに、お風呂でカラダを洗う順番待ちをさせていた時に、寝てしまっていたんです(^O^)
ビックリ〜。
ちょっと前まではベビーバスを使っていたのですが、お座りも上手になったし、季節的にも暖かくてなったので直に座らせても冷たすぎることはないかな…と思って座らせていたら、お座りしながら寝てたんです。
いつも上の子が一番がいい!というので、カラダと髪の毛を先に洗い、ママがその次に…っとシャンプーをし始めた時…
あれ?なんか目を閉じてないかい?っと息子を見てみると、やっぱりつぶっていた〜(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもなから眠たくってギャンギャン泣くのに今日はどういう風の吹き回しか、お風呂で座りながら寝てしまってました。
いつも自分のおちんちんを触ったり、おもちゃで遊んでたりと舌を向いてるので、なかなか気付かなかったのですが〜、お風呂で寝てしまう…ってこと、あるんですね〜。
よくご飯を食べながら寝てしまう…ってことは、聞いたことあるし、先日もお友達のところの赤ちゃんがカクンカクンいいながら、それでも頑張って食べてるから可愛くって微笑ましかったですけどね〜。
しかし、お風呂場で寝られてしまうとこれまた大変でたいへんで…
お風呂場で寝てしまったら。。。
まず、お座りのままでは危ないので、とりあえず抱っこ。
髪の毛を洗い始めてしまっていたので、抱っこしながらのシャンプー。
今日はざざっとやるしかない!っとシャワー片手に息子を抱えて…本当に大変でしたわ( ;´Д`)
一通り、自分のことが終わったので、次は寝てしまった息子にとりかかる。。。
カラダを洗ったら起きる?
っと思ったけど、それでもぐっすり。
シャンプーしたから起きる?
っと思ったけど、まだまだぐっすり。
どんだけ眠いんだよぉ~~~(笑)
いつもなら、寝てる時にあちこち触れようものなら起きてしまいそうなものなのに…
驚異的な眠さだったのかな?
今夜のお風呂はの息子が寝てしまったので簡易的に終了!
次はカラダを吹いて、着替え…これぞ難関です。
上の子も手伝ってくれ、とりあえず、タオルの上に寝かせよう、ってことになりまして…背中のスイッチがはいっちゃうかな。っと思いつつ、置いてみたら、案の定、気づかれた〜。でも、上の子がトントンしてくれて寝ました♥
寒いといけないのでタオルに包んでおいて、息子はそのままに、先に上の子と自分の着替えをすませましたよ。
その間、30分くらい?!
そろそろオムツくらいは履かせないといけないだろう…と思いまして、お尻をあげた時に、気づかれ泣かれてしまいました〜。
お風呂で寝てしまったら、簡易的に洗ってあげて、湯冷めしないようにタオルでくるんでおく!!
30分程度も寝てれば、ちょい寝、完成です♪
無理に着せようとするとぐずってしまうみたいなので、ちょっと放置してました。っというか、上の子と自分の身支度。
上の子の時は、お風呂で寝るなんてことはなかったので、お風呂場で寝るなんて初めての経験。すごく新鮮でしたよ(^O^)
子育てしていると思ってもいないことが次から次へと起こって、その時は大変ですけど、そういう大変なことほど、思い出に、記憶に残る気がしてます。
今日のこともあとあといい思い出になるのかなぁ〜っと。
着替えの時も泣かないでいてくれたらいいんですけどね~~、やっぱり眠りを邪魔されるのは赤ちゃんだって嫌なんですね。
しかし、お風呂にプカプカ揺られながら寝てしまうって話はありそうだけど、お風呂でお座りして寝てしまう…ってなかなか斬新ですよね(笑)
まとめ と次なる赤ちゃんの変化
今日は、赤ちゃんがお風呂で寝てしまうという貴重な体験を目にすることができました~~((´∀`))
入る前に今日は上の子とふざけて、すごく動いていたんですよね〜。
裸になってさぁ、入ろうってした時に、おっぱいを見つけて飲んでました〜(笑)
いっぱい遊んでお腹もいっぱいになって、眠くなっちゃったのかもですね。
最近、おっぱいに飢えてるのか、お風呂で服を脱いだ時、おっぱいを見ると襲いかかってきます…(笑)
最近、おっぱいブーム再浮上の息子です(笑)
赤ちゃんって毎日が成長ですね。
悩んでることも、明日になったら状況がよくなったり。。。なんて時間が解決してくれることもあるから、育児はあまり悩み過ぎずですね。
とはいえ、可愛い子供のことだから、いろいろ考えたり、悩んでしまうんですけどね~~~。
頑張りすぎず、無理すし過ぎずですね。
読んでくださってありがとうございます。