【5歳】子供の霰粒腫(ものもらい)症状と治療。目薬嫌い子に点眼をする方法は?

子供…上の子5歳がまた霰粒腫…ものもらいの親戚みたいなものができました〜。

スポンサーリンク

寝る前に突然、目が変…となり、見てみると、左目の上まぶたの真ん中あたりにポチっと白い2ミリ程度のしこり?が…
この手の眼の病気で思いつくのはものもらい…
痛いとかはなくて、ポチっが少し出っ張っているので違和感があるんだと思います。もう寝る時間でしたので、眠気が勝ってその日は就寝しました。

翌朝、見てあげるとポチっと白いものは治り、赤みだけが残ってます。

実は、昨年(2015年)10月に霰粒腫(さんりゅうしゅ)にものもらいの親戚みたいなものになったので、念には念をと思って眼科に行くことにしました。

先生に診てもらうと、「霰粒腫ですね…この時期、流行ってるのかな…」っと。最近、霰粒腫でくる患者さんが多いそう。

 

霰粒腫(さんりゅうしゅ)とは?

まぶたには汗腺や脂腺などがあり、その中の一つ「マイボーム線」という脂腺が詰まって炎症を起こすのが霰粒腫です。マイボーム腺からは脂などが分泌されていますが、明確な原因がなく詰まってしまいます。行き場を失った脂がたまり、炎症を起こしてしまうのです。

出典:こそだてハック

霰粒腫の症状は?

コリコリとしたしこりが現れます。痛みはなく、しこりが小さければ自然に吸収されてしまいます。

しかし、しこりがどんどん大きくなることもあり、大きくなりすぎるとまぶたの皮膚側や内側が破れて中の膿が出てくることも。破れてしまうと細菌感染を引き起こして、別の目の病気を招くことがあるのできちんとしたケアが必要です。

うちの娘は以前と同様、目薬を出すので、2週間後にまた見せに来てくださいと言われました…
上の子(娘)は、眼科は嫌いじゃないのですが、大の目薬嫌い…本人もまた目薬か…っと嫌だ〜って言ってました。

【処方された薬】

●プロムヘェナクNa点眼液0.1%
※炎症を抑える薬 1日2回 点眼

●ガチフロ点眼液0.3%
※細菌の感染を抑える薬 1日4回点眼

保育園へ行ってる都合で、朝と帰宅後、寝る前に3回が精一杯なのですが、今回は連休を挟んでるので手を抜かず頑張ってもらってます。

相変わらず、目薬は大嫌いなのですが、目薬に慣れてきたのか、以前よりやる!っと心の準備をするまでの時間が短くなりました…

今回はちょこんとできたくらいでしたので、数日経った現在は赤身があるな…って程度です。

点眼嫌いの子供の目薬の刺し方…

前もって言います、邪道です。
正しくないです(笑)でも、目薬しないよりマシと思ってのうちの娘の苦肉の策です( ;´Д`)

目薬をさす時、どうしても目をつぶってしまうので、もうそのままポチョンっと垂らしてます。

そして、あっかんべーをする要領で下まぶたを下げます。そうすると、自然に雫が眼の内側に入っていきます。

ね〜、すごい邪道です(笑)

じわじわ目薬が入っていくので嫌は嫌みたいですけど、眼を開けてできないので、しかたないですね〜。

でも、こんな方法でもちゃんと治りましたので、どーしても目薬を嫌いのお子さんをお持ちの方…やってみてくださいねぇ〜ε-(´∀`; )

 

まとめ。。。 子供の霰粒腫(さんりゅうしゅ)

上の子は逆さまつげぎみのせいか、よく眼にトラブルが起き…眼科にはお世話になってます。

前回の霰粒腫も、思い出せば、初めは左目にでき…そして、それが右目にも移ってしまい、それがまたぷっくり腫れてしまって軽くお岩さんになってました。

眼科の先生には特に注意するようには言われなかったのですが…ネットでみたら、霰粒腫って、移るみたいなのです( ;´Д`)
だから、眼をこすった手でもう片方の眼をこすったり、お友達に触ったりしないように、今回は気をつけなければと思ってます。

霰粒腫は自然に吸収されていくようなので、目薬で治したのですが、しこりが大きかったのか、目だだない程度ですが跡が少し残ってます。

本当に結構、大きな霰粒腫はお岩さんみたいな顔になっちゃいますから。

今回は目薬慣れしてきたのか、ちゃんと点眼させてくれるので、治りも早そうです。点眼し忘れたりするとやっぱりちょっとぷくっと赤く腫れたりするので、言われた通り2週間くらいはやらないといけなそう…

前回の時は点眼も嫌がったので、治りも遅かったし、結構腫れてしまったので、お子さんが霰粒腫になったら、なんとかしてでも点眼したほうがよいと…思いますよε-(´∀`; )

子供が病気にかかるとやることが増えて、大変ですよね〜( ;´Д`)

頑張りすぎず頑張りましょう

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!