フリーペーパーのリビングで、リサイクル品を高く買ってもらうためのコツがら書いてあったのでメモです。
知らないと損するリサイクル4つのポイント
1.お店を選ぶ
委託販売か買取か、ブランド衣装料を扱う店かノーブランドでも扱う店かで、同じ服でも買取値段が違うんだとか。
ネットで調べたり、電話で問い合わせて店の特徴をつかんで、売りたいアイテムにふさわしいお店を選ぶのがポイントです。
2.ブランドより“状態”
人気ブランドのにんきあいてむでも状態が悪いと高くは売れないそえ。毛玉、穴あき、シミ、汚れはNGなんだとか。
洗濯してメンテナンス、アイロンをかけると印象が違うしうです。箱やボタンなどの付属品もあれば持参するとさらに売りやすくなるとか。
3.シーズン先取り
衣替えをして出た不良品を持っていくのは一番損。服を売る時は季節を先取りするのがポイントなんだとか。シーズンに先駆けて買取強化キャンペーンを実施する店も多いので、期間中は査定額がアップすることもあるそう。
4.3年以内に売る
ファッションには流行があるので時間が経つほど価値は下がるんだそう。喪服など一部の服は除き、リサイクルショップで売れる服は購入から3年以内が目安と思っておくとよさそう。着なくなったら早めに売るのがお得です!
委託販売と買い取りはどう違う?
買い取りはお店に商品を売るということ。
委託販売は品物を店に置いてもらいその品物が売れた時に販売価格の20〜40%程度を店の手数料として受け取り、残りは委託した人が受け取るというもの。
買い取りのメリット、デメリット
【メリット】
売りたい時にすぐ売ることができ、その場で現金を受け取れる
【デメリット】
委託販売に比べて買い取りの価格は安い場合が多い
委託販売のメリット、デメリット
【メリット】
売却時に受け取る金額は手数料を差し引いても買い取りより平均的に高い
希望の販売価格を設定でき、値下げすることが可能。
【デメリット】
商品が売れるまで現金を受け取れない
売れなかった商品を引き取る必要がある
まとめ
委託販売と買い取り、どちらも一長一短なので、後悔しないように選びましょう!っとのことです。
でも、私はいらないものを片付けるときは家をすっきりさせたい時なので、買い取りをお願いしちゃうんですよね。
ま、売れればラッキーみたいな気持ちです。
計画的に洋服の整理とかすればいいんでしょうけど、ちびっこがいるので難しいのと、片付けって結構体力と時間がいるので、やる気がでないとできないというずぼらっぷりなんです(笑)
関東も急に暑くなって、これは衣替えしないとヤバい!ってなって、気合を入れて自分の分、子供二人分やりました。
下の子に関してはお下がりをたくさんいただくのでそれを放置していた経緯もあり、なかなか進まずでしたが、やっと整理できました。
残るはいらなくなった服をどうする?って感じで山ずみになってるのですが、これも近いうちに整理して買い取り。。。ちょっとよさげなブランドは時期をまっておこづかい稼ぎにしようと思ってます。
よくヤフオクも利用しているのですが、購入ばかりで出品はしたことがないんです。
でも、着ないでサイズアウトしてしまった赤ちゃんの服とかあるので、これはきっと委託や買い取りよりもオークションのほうが高くつくと思ってます。
本当に出品する時期が大切だと購入する側としても思ってます。
シーズンオフだとライバルもいないから最安値で変えたりするけど、先取りのものはやっぱり時間ぎりぎりになると最高額が更新されたりすることが多いのです。
委託でも買い取り、オークションでも、基本的にはいらなくなったものを欲しいと言ってくれる人に使ってもらえるっていうリユースが素敵ですよね。
私は本も読むのも好きなのですが、本もお店によってだいぶ価格差がありますね。
今のところ、BOOK OFFが私の中では高値をつけてくれるお店になってますね。初めての時は買い増しのクーポンなどもあったのでちょっとしたおこづかいになりましたよ。
今は、いただいたりして増えてしまったぬいぐるみの行き場に困ってます。。。
ぬいぐるみって捨てる。。。っていうのもかわいそうで。。。リサイクル品として扱っていないところも多くて。。。
よい行き場が見つかるといいです。
読んでくださってありがとうございます。
いらなくなったものを売ることで、誰かの役に立てるし、お小遣いもらった気になれるし、やっぱり物は捨てるよりもリサイクルに限りますね。