2016年 4月から始まった藤原紀香さんと塚地さんの番組、NHKのきょうから発酵食ライフってのを毎回録画してみてます(^O^)
たまたまNHKをみて知ったのですが、発酵食の魅力を紹介してくれる番組でとっても気になってます。
やっぱり、発酵食品ってカラダにいいことづくしなんですよね〜〜〜。
今日は私も娘も大好きな納豆についてです!!
発酵食品はカラダにいい!
私、2.3年位前くらいまでは、毎月風邪をひいたいり、その度に抗生剤飲んだり、初めの弱い抗生剤は効かなくて強い抗生剤飲んだり、、、と、本当に虚弱体質だったんですよ〜〜。そんあことで、健康にも人一倍は気を使ってるつもりのなのですが、健康のかなめって、やっぱり腸がなんじゃないか?! って思い始めてます。 いかに腸内環境を良くするか、、、
TVや本、雑誌でも健康の話には、腸内環境の話って出てきますよね〜〜〜。
そんなことで、藤原紀香さんと塚地さんが出演されてるこの「きょうから発酵ライフ」、腸内環境を良くする情報が満載なんですよね。
やっぱり、昔からいうけど、発酵食品ってとってもカラダにいいんですね。
ぬか床をかき回しているから、おばあちゃんの手はツルツルとか、そんな話も聞いたことありませんか?
私は気休めでもいいから、ヨーグルトの入れ物を洗う時はよく手にこすりつけてます(笑)
スポンサーリンク
「きょうから発酵ライフ」 小林暁子先生のためになr納豆の話発酵食品はカラダにいい!
きょうから発酵食ライフの番組の中で「特にためになる!」って思ってるところがあって、それは、腸内環境のスペシャリストで体の内側からきれいになる美容の専門家と言われている小林暁子先生のトーク。
本当にいっつもためになることを言ってくれてるんですよ〜。
テキストも購入しちゃったのですが、テキストよりも観たほうがずっと頭に入ってくるのでTV視聴をおすすめです。
テキストでは味わえないライブな感じを残しておきたいのでメモです。
趣味どきっ きょうから発酵ライフ
■放送
Eテレ 毎週水曜 21:30~21:55
■再放送
総合 毎週木曜 10:15~10:40
Eテレ 翌週水曜 11:30~11:55
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doki-wed/index.html
ーーーーーーーーーーーーー
今回のテーマは納豆
ーーーーーーーーーーーーー
納豆菌は、悪玉菌を抑えてお腹から元気にしてくれると言われていますよね。
小林暁子先生も納豆菌はめちゃめちゃいいです!と絶賛してました。
というもの、納豆を食べると幸せになる!っていう、目から鱗な情報なのです。
納豆はどんな風にいいの?

納豆菌は他の菌に比べて、善玉菌と呼ばれる良い菌を活性化するのはもちろんのこと、悪玉菌を抑えてくれる効果が高いと言われてるんだそうです。
納豆はジリコリン酸(抗菌作用がある)を分泌して、悪玉菌をやっつけてくれるんだそう。
悪玉菌である大腸菌O-157に納豆菌を用いた実験では1週間後、大腸菌の繁殖は見られなかったそうです。
スポンサーリンク
腸内環境が良くなると腸にどんな変化があるの?
暁子先生
一口にいうと…幸せになれるということですね〜
っと。
腸内環境がよくなると幸せになれるのぉ〜〜〜〜〜(*´∀`*)ポ
なにそれ〜〜
って感じでした。
暁子先生曰く、腸内環境が良くなると幸せになるんだそうですよ!
理由はここから!!↓
心のバランスを整えるとも言われているセロトニンなどの幸福物質は、実は腸でいっぱい作られているんだそうなんです。
藤原紀香さんも言っていたのですが、セロトニンとか幸福物質って脳で作られているものだと思ってませんか??
暁子先生によると、実はその幸福物質と呼ばれるものは、腸で9割くらい作られているんだそうです。
腸には絨毛(じゅうもう)というひだ上の突起があって、セロトニン(幸せを感じる物質)がここから分泌されるんだそう。
でも、悪玉菌が多いと絨毛は炎症を起こして短くなる、、、
ってことは、絨毛の周りにくっついているセロトニン(幸せを感じる物質)自体のの量がその分減ってしまうってこと。
でも、そこに納豆菌を入れることで、絨毛が正常な形にもどるんだそうです。
さらに納豆に含まれてる必須アミノ酸の一種であるトリプトファンがセロトニンの材料になるんだとか。
腸からでたセトロニンは、 腸自体の動きをよくする働きもあり、排便をスムーズにする効果もあります。
自律神経を介して、電気信号で脳に伝わり、人が幸福を感じるのではないか
と暁子先生は考えているんだそうです。
脳で幸福を感じるのに、何で腸のセロトニンが関係するの?
暁子先生もおっしゃっていたのですが、今、そのことについて、医療従事者や研究者が研究しているところなんだそう。
腸でセロトニン(幸福物質)がたくさん作られることで、カラダはすごくいい状態が起きてるよ!ということが、自律神経を介して脳に伝わる
わかりやすくいうと、
現場がものすごくいい雰囲気だよぉ〜、じゃ、やっていけるなぁ〜というような、
【腸の現場】と【脳という司令塔】が密接に絡み合っているからなんじゃないかと言ってました。
司令塔と現場…
すごいわかりやすいですよね。
会社でも、社員が頑張ってたり、いい雰囲気だったりすると、社長もいけるな!って思いますもんね。
それがカラダの中でも起こっているということなんですよね。
腸内環境を良くすることで、幸福物質がたくさんでてると、それが脳に伝わって、幸せだよぉ〜〜〜〜!!!と脳がカラダ全体にお知らせするのかもしれないですね。
いかに腸内環境を整えることが、幸福に感じることと関係あるのか知ることができました。
なんだか元気でないなぁ〜〜って時は、もしかしたら、腸内環境がよくないからなのかもしれませんね!
そんなことを意識しておくと、元気がない理由も簡単にわかったりするかもですよね。
本当に、腸と脳のつながりって不思議ですよね〜〜〜。
スポンサーリンク
きょうから発酵ライフ より 納豆の豆知識
原料の大豆にはイソフラボンが多く含まれ、女性ホルモンと似た働きをして、美しさや若々しさを保ちます。
そして、納豆のネバネバ成分は水分を含む保湿成分があり、化粧水やクリームにも利用されています。
納豆は地球を救う?!
納豆のネバネバ成分を加工した納豆樹脂の実験では、だった0.5gで水500mlを吸収しゼリー状になるんだそう。
納豆のネバネバは、水を蓄えて、蒸発を防ぐことができることから、今後、いろいろ可能性を秘めてるんじゃないかと研究されてるそうです。
その1つとして、植物の種と一緒に砂漠に巻いて緑化につなげるという研究が進んでいるんだそうですよ。
納豆が砂漠化を止めるってこと?!
藤原紀香さんも、納豆って人を幸福にするだけじゃなくて、地球全体を救うんですね~~っと。
納豆が世界を救うかぁ~~~、本当に納豆菌のパワーってすごいですよね。
砂漠に緑が増えていったら、本当にすごいですよね。
納豆ってやっぱり日本のものな気がするから、日本人からどんどん積極的に納豆菌アピールしていかないとですよね〜〜〜。
今って本当に緑が減って、夏は熱いし、地球温暖化にも影響与えてますよね。
納豆菌が地球救う日も、もしかしたら、そう遠くないのかも知れないですね。
納豆が地球温暖化を防いでます!緑化成功!!
それって、かっこよすぎ~~~v(*´∀`*)v
マジで納豆って人も地球も幸せにするすごい奴なんですね〜〜〜。
ネバネバ嫌だとかいってられないね
- ‘`ィ(´∀`∩
頑張れ!納豆!!!(*´∀`*)
藤原紀香さんの納豆レシピ 〜 クリーミー紀香の幸せ納豆〜
藤原紀香さんの大好きな納豆の食べ方を紹介してました〜〜。

【材料】
黒豆納豆1パック
オクラ
万能ねぎ
卵
黒酢
しょうゆ
【作り方】
1.黒豆納豆を用意
2.塩もみして湯につけたオクラと万能ネギを切る
3.卵と黒酢、しょうゆを入れる
4.ふわふわになるまで混ぜる
納豆ってよく混ぜると栄養価が変わる?
混ぜても栄養価は変わらないんだそう、食感が良くなるんだそう。
藤原紀香さんはよく混ぜた、ふわふわがオススメと言ってましたよ!
紀香さんの納豆レシピはなんでこんなにふわふわになるの?
ポイントはお酢のようです。
お酢を入れるとたんぱく質が変性してメレンゲみたいにふわふわがするんだそうです。
やっぱり、女優の藤原紀香さんだけあって、いろいろ健康を意識されてますよね。
黒豆納豆、オクラ、万能ねぎ、卵、黒酢、
とにかく、黒い食べ物っていいって聞いた記憶があります。それにネギもカラダにいいいですよね〜。
それに納豆も卵はタンパク質で、かなり栄養価が高いレシピですよね〜〜〜。
黒豆納豆ってちょっとお高いイメージだから買ったことないけど、一度、試してみたいと思いま〜す。
この紀香さんのレシピはテキストには載っていないのですよ〜〜。だから、TVみて良かった!
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。
きょうから発酵ライフ 納豆料理レシピ
納豆が嫌いでも食べられちゃう納豆ドレッシングと納豆揚げ
納豆ドレッシングの材料と作り方
【材料】
たまねぎ 45g
にんじん 45g
にんにく 3.5g
いりごろ(白) 21g
納豆 1パック
油(番組ではなたね油) 300ml
※オリーブオイルでもOK
しょうゆ 75ml
◎冷蔵庫で1ヶ月程度、保存ができるそうですよ。
【作り方】
1.たまねぎ、にんじん、にんにくを粗みじん切りし、ミキサーに入れる
2.1.にごまを入れる
3.2.に油半量、しょうゆを2/3加えてミキサーにまわす
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意!ここで間違えて納豆は入れないで〜。
納豆の菌糸でミキサーが止まってしまうこともあるそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.3をよくミキサーにかけた後、納豆を入れ少しミキサーをまわす

5.残りの油としょうゆを加えてミキサーをまわす
完成です!!
※入れる準備を間違えないように!がポイントだそうです。
次に、
納豆揚げ
【材料(2人分)】
ネギ 20g
オクラ2本
納豆1パック
一味唐辛子 少々
小麦粉小さじ2
揚げ油、塩 適量
【作り方】
1.ネギとオクラに納豆を入れて混ぜ合わせる
2.一味唐辛子と小麦粉を加えてさっくり混ぜます
3.190度の揚げ油に落とす
まとめ~ きょうから発酵ライフ~ 納豆
とにかく、納豆ドレッシングは、藤原紀香さんも大絶賛してました!
日本人全員が好き
納豆が入ってるって気付かないかもしれないっ
納豆嫌いのお子さんに絶対に食べさせて欲しい
って、言ってましたよ。
ドレッシングの保存は冷蔵で1ヶ月くらいだそう。
すっごい絶賛ぶりだったので、どんだけ美味しいんだか食べてみたいなぁ〜っと思ってしまいました。
いろんな難しい知識は抜きにして、納豆を食べると幸せになる!っていうから、この放送以来、娘と一緒に食べてます。
娘にも、納豆食べると幸せになるから毎日食べよ!っと言ってます
- (っ*´∀`*)っ
娘は納豆大好き、1パックペロリと食べてしまうほどです。
幸せは脳じゃなくて腸でつくられる
腸は現場で、脳が司令塔!!
みんなが協力することで、幸せを感じるんですね〜〜〜。
現場の社員だけでもでもダメ、司令塔の社長だけでもダメってことですね。
腸内環境の話だったのに、なんだか社会勉強にもなった幸せな納豆菌の話でした。
今日も素敵な一日を(⋈◍>◡<◍)。✧♡
読んでくださってありがとうございます。