【9ヶ月】赤ちゃんの成長!バイバイを覚えました~。我が家の教え方

9ヶ月ってこんなにいろんなことが変わるんだなぁ~~~ってすごい客観的に感じてます。

スポンサーリンク

上の子の時は必至すぎてこんな風に感じることはできなかったのですが、2人目の余裕。。。っていうんですかね、赤ちゃんが育っていく過程をじっくり感じることができてます。

さてさて、9ヶ月の息子。。。

ハイハイから始まり、つかまり立ちもできるようになり、つかみ食べもできるように、ストローマグでも飲めるようになり、いろいろできるようになってきました。この1ヶ月で急に成長したので、本当にこちらとしては驚きっぱなしで。。。ゆっくり成長してきたので、男の子ってそうなんだなぁ~~~なんて、ゆるりかまえていたら、あれよあれよという間に、動きが活発に。。
よく、あわあわしてます(゚Д゚;)(笑)

 

さて、今日はバイバイの話。。。

 

バイバイって手をふると、息子も手を振るような素振りをするようになってきましたよ~~。

うちは二世帯で、よく義母のところへ遊びに行ったりしてるのですが、そこで毎日のように、「またね~、バイバイ~」って頻繁に会話の中ででてくるせいか、バイバイって義母が手を振っているうちに、気づけば、バイバイっていうか右手が心なしか動いている?!ってことに気づいて。

バイバイって言われると手を動かすんだなぁ~~って学んだってことですよね~~。
すごいなぁ~。

こんな早くできるようになるんだぁ~~~。って感じです。

娘が9ヶ月の時。。。まだまだバイバイなんてできなかった気がする。。。

 

2人目以降って成長が早い?  上の子と下の子の生活環境の違い

 

2人目って本当にできるようになるの早いってよく聞きますよね。

私なりになんでなのか、考えてみました。

まずは、上の子と下の子の環境について。。。

上の子: まだ二世帯ではなくて、主人と私と娘の3人で住んでました。
下の子:二世帯。頻繁に、義母や上の子との会話が飛び交う毎日。

 

やっぱり、下の子っていろいろ見て、経験して感じているんですね~~。
上の子の影響は本当に大きいですね。近い先輩がすぐそばにいるわけですからね。

うちは二世帯になったということもあり、圧倒的に下の子のほうがたくさんの人に囲まれて生活してるので、なんでも見て覚えちゃってる気がしますね。

あと、下の子本人も自分も上の子と同じ子供っというかそんな感覚でいるのかもしれないですね。
上の子があっちいけば、追いかけて、遊ぶものに興味をもったり、立ったり、座ったり、本当に忙しないですよ(笑)
遊ぼうよ~~っと言わんばかりに覆いかぶさるようにじゃれあってます(笑)

毎日、話しかけてあげたり、経験させてあげるって成長には本当に大切なんですね。

でも、成長のスピードは人それぞれですから、焦らずゆっくり子育てしていきたいですよね~~。

うちの息子も8ヶ月終りでやっとちゃんとお座りできるようになって、少し動きそうかな。。。っていう感じだったのに、9ヶ月。。。動けるようになった途端に動きが早くなり。。。目標に向かって突進していってという感じで、活発やんちゃ坊やになってきました。

そして、赤ちゃんなりに喜怒哀楽を表現できるようになったり、自己主張したり、キッチンに行くと食べ物がもらえる。。。とか記憶の面でも成長してるんだなぁ~~って感じてます。

みなさんのお子さんはどんな感じですか?

 

子育ては大変なことも多いですけど、楽しいこともいっぱいですよね。
イライラしたら、頑張りすぎてる証拠です。時には息抜きして、毒抜きですよぉ~~~。

頑張りすぎず、でも頑張りましょう。

読んでくださってありがとうございます。

今日も素敵な1日を(●´∀`●)

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!