子供の水虫も皮膚科へ!注意することは?プールはいいの?

先日、娘が水虫になってしまった。。。という記事を書いたのですが、

【娘5歳】子供でも水虫になる!原因は?治療法は?生活上の注意は?

GW中、帰省先の皮膚科でもらった薬を塗っても痒い、痒いというし、よくみたら、かかとの方にも皮向けが見つかり。。。
かかりつけの皮膚科に行ってまいりました。
(GW中で帰省しているときにいったので。。。)

 

子どもの水虫。。。かかりつけの皮膚科で相談してみました

 

すでに皮膚科で診てもらってることを伝えて、つけてる薬なども見せました。

じゃ、菌がまだ残っているか調べますね〜っと。

調べた結果、まだ少し菌が残ってるとのことで、引き続き、薬を塗るように言われました。

かかとの皮向けのほうは、水虫ではなかったよう。。

水泡があるので、クリームタイプのものよりも、湿布するタイプの方が治りが早いかもということで、新たな薬をもらってつけることに。

 

【もらった薬】
●ゼフナートクリーム2% 10g
1日1回塗布 入浴後
※かびによる皮膚の感染症(水虫)を治療する塗り薬

●亜鉛華(10%)単軟膏「ホエイ」5g
1日1回貼付
※外傷、湿疹、皮膚炎などの皮膚疾患の炎症を抑え皮膚を保護する塗り薬

 

そんな神経質にならなくて大丈夫よ~~

靴下も左右間違えないように履かせていたら、先生が、そんな神経質にならなくて大丈夫よ〜っと。

バスマットやスリッパは気をつけて!って言われました。

神経質になる必要はないけど、気をつけてねっと。

プールに通ってるのでそのことも聞いてみたら、水泡があるうちは、ちょっとお休みしたほうがいいかなぁ~っと言われました。

 

しかし、神経質にならなくていいっていうけど。。。どのくらい気をつけるのさじ加減がわからない。。(´Д`。)

たぶん、痒いのが大の苦手だからこその過敏になってるんだと思いますけど〜ε-(´∀`; )
かゆいのが一番我慢できない母でございます。

 

経過…2016.05.17

 

そんなに神経質にならなくても大丈夫よっと言われたので、気をつけたのは、バスマットとスリッパを共有しない、家の中を歩く時はとりあえず靴下を履かせておくってことをしておきました〜。

家族の方は、足を石鹸でよく洗うってこと。

まだまだ薬を塗らないといけない期間ですが、だいぶ水虫のかゆさは治まってきたようですよ。

家族間でも特に水虫になってる人はいませ~~ん。

水虫の水泡も水分がなくなって、ぺちゃんこになってきて、まだ皮がむけが残ってますが、1ヶ月くらいは薬を塗るように言われているので、引き続き、投薬の日々ですね。かゆさがなくなっただけでもよかったなぁ~っと思います。

お風呂からでてから薬を塗るよう指示を受けてるのですが、上の子と下の子のお手伝いてバタバタ。。。
意外と娘本人に薬を塗るように言ってみたら、ちゃんとできていた~~~ヾ(o´∀`o)ノ

まだまだ手がかかる。。。って思っていたのに、いつの間にか実はいろんなことができるようになってるんですね。
来年は小学校1年生になるので、最近、なんだかしみじみ子供の成長を感じちゃってます。

読んでくださってありがとうございます。

今日も、素敵な1日をヾ(●´∀`●)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!