【4/19バイキング】4/12に行われた東大入学式と3/25に行われた東大卒業生で「東大生の実態!」ということで東大生親子にインタビューをした調査を番組でまとめていて興味深かったので、メモしています。
今日の記事は東大生、東大生の親御さんってどんな人?年収は?教育法は?についてまとめてます。
スタジオゲストは東大卒業生の八田亜矢子さんと田畑藤本の藤本淳史さんです。
私も現在、子育て中で、子供の教育だったり、習いごとの悩みの一つ。。。
お子さんを持つご両親の参考になればいいなっと思ってメモします。
東大生ってどんな感じの人たちなんだろぉ~っていう漠然とした興味と、どんな勉強したら東大に入れるんですか?っていう疑問。。。私にとって東大生って未知の領域の人たち。。。ついつい、気になって見入ってしまいました。
東大入学式 新入生親子にインタビュー
文科一類 福井県 藤島高校出身の親子
スタッフ:「頭はいい方なんですか?」
東大生:「いちおう、入るのが一番難しい…法学部なので…偏差値は一応高い…でも、そんなことないです」
スタッフ:「娘さんはどんなお子さん?」
東大生母:「塾も行ったことがなくて地道に勉強する子」
東大生:「高校がサポートしてくれて…田舎の県立なので、塾に行かなくてもいいようにと高校がサポートしてくれ、先生が特別講義を開いて対策してくれました」
スタッフ:「塾は行ってないんですか?」
東大生:「18年間一度も行ったことがないです田舎の子は(塾にいってない子)多いです。」
スタッフ:「ご両親の職業は?」
東大生:「お寺です。曹洞宗の永平寺の直末の寺です」
スタッフ:「年収は1000万円より上?下?」
東大生:「それは答えなくていいと思う…(笑)」
という娘さんのツッコミでインタビュー終了でした。
【東大生親子の話を聞いて私の感想】
塾に行かず東大に入るって。。。そういう東大生もいるんですね~~~。
文科一類 東大生女子親子
スタッフ:「将来の夢は何ですか?」
東大生:「父と兄が外交官なので私も国際関係の仕事に就きたいと思ってます。」
スタッフ:「ちなみにお父さんとお兄さんも東大?」
東大生 親子: うん、うんと 頷く。。。
スタッフ:「じゃ、お母様は?」
東大生母:「慶應です。」
スタッフ:「いつから東大を目指しましたか?」
東大生:「気付いたら東大…」
スタッフ:「受けたら受かっちゃったみたいな?」
娘:うん、うん、と頷く
スタッフ:「年収は1000万より上?下?」
東大生母:「たぶん・・・(上)」
【東大生親子の話を聞いて私の感想】
家庭環境で両親が高学歴だったりすると自然と東大に入るっていう意識が芽生えるのかもしれないですね。
うちの娘にも今から、この高校に入るんだよぉ。。。って刷り込んでおこうかなぁ。。。(笑)
理科一類 神奈川 聖光学院出身の親子
東大生: 「入学式にこんな大きな舞台で入学式を行うことができて感動、嬉しいです。」
東大生母:「子どもの第一希望でしたのですごく親も喜んでいます」
スタッフ:「 希望通り?」
東大生親子:「はい、第一希望です」
ハハハハイ、嬉しくてと声が出てしまうお母さん・・・
スタッフ:「ご主人のお仕事は?」
東大生母:「大学で医学部の教授」
スタッフ:「年収は1000万より上?下?」
東大生母:「上」
【東大生親子の話を聞いて私の感想】
やっぱり東大生のご両親って学歴が高い傾向にあるのかなぁ~、収入も1000万以上。。
うちの子が東大生になる確率ってどのくらいなんだぁ~~(笑)
でも、それもこういった高収入、高学歴のお家も一部のようですけどね。
TVを見ていくうちにわかりましたけど~~。
理科三類に入学 筑波大学附属駒場出身
理科三類とは、東大の中でもっとも難関と言われているところなんだそうです。
東大生:「受かると思ってたんですけど、安心はしてましたけど、当然だなと思いました」
スタッフ:「将来の夢は?」
東大生:「せっかく理三入ったので医学は学ぶつもりなんですけど、医療系のベンチャー起業を起ち上げて、それで上場なりなんなりして世界中に投資を行って幅広く世界を変えていきたいなと思ってます」
スタッフ:「お父さんの気持ちは?」
東大生父:「ひと安心ですね」
東大生母:「小さい頃からとても元気な子でそんねにたくさん勉強したって記憶はないんですけど、この日を迎えられてとても嬉しく思っております」
スタッフ:「お仕事は?」
東大生父:「僕 医者です」
スタッフ:「教育費はかけられた?」
東大生父:「そうですね、僕は贅沢はしないんですけど、息子の教育にはお金を使っているとは思っています。教材なんかでもどんどん問題を解くので片っぱしから問題集買っても買っても全部解いちゃうので、山ほどです」
スタッフ:「年収は1000万より上?下?」
東大生父:「開業医ですのでそれなりには稼いでいます」
【東大生親子の話を聞いて私の感想】
すごい圧倒的な自信をもって東大に入学してきたんですね~~。
この東大生、針間くんっていうんですが、後々バイキングの東大生のあれこれにインタビューに答えてくれるんです。
東大生が通ってる塾とか勉強法とか、「へぇ~~そうなんだぁ~」って東大生の疑問みたいなものがクリアになっていきましたよ。内容は追って書きますね。とはいえ、やっぱり東大生ってた~~~~くさん勉強してるんだなって印象です。
3/25 東大卒業式 卒業生親子にインタビュー
法学部卒業
就職先:国家公務員 親子
東大卒業生母:「もともと一応主席合格したんですけど、自分の子じゃないような感じで。」
スタッフ:「主席合格っていうのは?」
東大卒業生:「入学試験の点数が開示されるんですけど、それで自分の点数がトップ。」
東大に成績トップで入学した学生さんでした!
卒業生約3000人のはうちわずか21人の成績優秀者が受賞するという、卓越賞も持っていました〜。
すごい東大生さん!この4月から弟さんも東大ということで兄弟揃って東大生
スタッフ:「年収は?」
東大卒業生母:「どのくらいか把握してないですけど、1000万は超えているという感じです」
【東大生親子の話を聞いて私の感想】
いやいや、すごい東大生さんにインタビューできたものですね。
東大って優秀な21人贈られる卓越賞っていうのがあるの初めて知りました。
スタジオのゲスト 東大卒 八田亜矢子さんと田畑藤本の藤本淳史さん
スタジオゲストは東大卒業生の八田亜矢子さんと田畑藤本の藤本淳史さんでした~~。
真麻さん: 「東大に入るにはお稽古ごとや塾などでお金がかかるんじゃないかなっという元で調べと思うのですが…、八田さん、どうですか?」
八田さん:「うちは本当に普通のサラリーマンなので、東大生の中では普通…本当に普通、習い事ちょっとしたような。」
藤本さん: 「東大生はやっぱりお金持ちが多いと思いますが、二極化していると思います。多い層と、低い層と…
うちなんてタクシーの運転手だったんですけど、3〜400万くらいの年収で塾なんか行かないで学校の勉強だけで。」
坂上さん:「別に1000万は言ってたっていいじゃないって思うけど…
八田さん:「ごく一部、政治家の息子さんや大病院の息子さんはいて、噂になっているイメージですけど、そんなにみんながみんなって訳ではないです。」
真麻さん:「ヒロミさん、やっぱり教育にはお金がかかりますか?」
ヒロミさん:「かかると思いますよ、やっぱり、うちも塾とか行かせましたけど、ま、東大とかではないからそこまでの勉強ではないですけど、子供を育てるにはそれなりにお金はかかりますけど、でも、東大となると、教材だけでもスゲーかかるだろうし。もののケタがわからないけど、でも、頭のいい子って塾とかでも優遇されたりするんだよね」
八田さん : 「特待生とかで優遇されれたりしますね。。。」
ヒロミさん:「タダで、そこから(東大)出て欲しいから…」
坂上さん:「でも、お金をかけたところで子どもの学力が100%上がるかっていうのはそれはそれで疑問なわけでしょ?!」
坂上さん&ヒロミさん:「確率は上がるんだろうけど…」
っという感じで、東大生の幼い時の習い事はどんな?という話が展開していきます。。。続く。。
まとめ~東大生親子ってどんな感じ?~

東大生のお家。。。やっぱりしっかりしたお家柄も多いですね~~。
一方でゲストの八田さんや藤本さんちのように一般的なサラリーマン家庭も多いとのことで安心?もしますね。
お金持ち=いい教育をさせられる。。。って考え方もありますけど、通ってる学校の支援が手厚かったなどなど、東大に入るための努力ってそれぞれ違うんだなぁ~って思ってしました。
とはいえ、どんなことをすれば東大に入れるの?って疑問はまだまだ続きます。。。(笑)
私の東大生…のイメージって、若いのに(二十歳そこそこ)すごく世の中のことを考えてるってこと。
社会や世界のことがちゃんと見えてるんだなぁ~って思います。
一方で、もくもくと勉強を詰め込んで入ってくる人もいることも確かなんだと思いますけど。。。
でも、学生生活をしていく中で、自分でモノを考える力がある友人と触れ合っていく中で、社会や世の中のこと考えたり、また、授業な内容も違うんですかね。。。付き合う友人の影響ってやっぱり大きいですよね。
その友達に少なからず影響を受けたりしますから。
付き合う友達もそうですが、その前に家族っという一番身近な存在の影響もまた大きいですよね。
親の背中をみて育つ。。。っという言葉もあるくらいですから。
自分も、親になってみて、結婚して嫁いでみてわかるのですが、やっぱり住み慣れた親・家族の影響って大きいですね。
気付けば自分が母親と同じことをしていたり、言ったり。。。(゚ロ゚屮)屮
びっくりするくらい、本当に知らず知らずのうちに、考え方や行動、習慣が身に沁みこんでしまってるんですよね~~~。
だから、母親である私たちの影響って大きいんですよね。
きっと、母親が大丈夫!あなたならやれる!できるよ!って応援して信じてあげたら、成長する過程でぶつかるいろんな壁も頑張って乗り越えられる諦めない強い子になってくれるんじゃないかな?!って思ってます。
自分はこんなことできない。。って思わないで、
絶対にできる!!って強い気持ちを持ち続けられるように、
子供をバックアップしてあげられるような親になりたいなぁ~って思ってます。
なので、今、娘には信じる力を養ってるところです。
読んでくださってありがとうございました。
素敵な1日を(⋈◍>◡<◍)。✧♡
東大生実態調査から学ぶ!子育て・教育について