妊娠の報告はいつ?会社や友人には安定期に入ってから?

仲良しの友達から嬉しいお知らせ、赤ちゃんができました〜っ(^O^)
今日はそのお話をさせてください。

スポンサーリンク

友達に赤ちゃんができました~~

私の友人Rちゃん、結婚してからずっと、赤ちゃんが欲しいって言っていたんです。私もそろそろ二人目は欲しいなぁ…って思っていた時期だったので、同じ学年の子ができたら嬉しいね〜なんて話していたんです。

私も彼女も生理周期など不安定だったり、私についていえば、二人目の時は、多嚢胞性症候群っていう卵が大きく育ちにくい…っていう症状も抱えていたので、子供が欲しい者同士よく情報交換をしていました。

 

途中、なかなか妊娠できなくって、しばらく休憩。。。などなど、紆余曲折もあった友達のRちゃんですが、不思議なもので、あんまり妊娠するってことに意識しなかったり、引っ越しでバタバタしていた矢先…なんと、妊娠がわかったらしいのです。

ほどよいリフレッシュとリラックスが赤ちゃんを運んできてくれたのかな〜、本当、神様ってイタズラ好きですね(笑)

 

でも、妊娠の報告、本当に嬉しいです。

 

 

ただ、

妊娠がわかってから毎日ずっと出血しているんだ〜っと不安な様子でした。。。

 

妊娠初期の出血…

流産の可能性が頭をよぎりますよね…
せっかく授かった赤ちゃんなのに、なんで…出血なんて…っと。

あまりにも出血が続いていたので、先生にも流れちゃってるかもね…なんて言われつつ、内心をしたんだそう。

でも、なんと、赤ちゃんの心拍が確認!!

そうなんです、赤ちゃんはちゃんと心臓を動かしていたんです。

たしかにお腹の中で動いてるのを確認したら、嬉しくてたまらなかった〜…号泣しちゃったというRちゃん。

 

長い間、子宝待ちだったも知っていたし、Rちゃんのこれまでの不安や心配が手に取るように伝わってきて、私も涙でしたლ(ٱ٥ٱლ)

会社や友人への妊娠報告はいつする?安定期まで誰にも話さない?!

まだ出血も続いていて、不安定だから誰にも話さないつもりだったらしいのですが、私にはいろいろ相談にのってもらったり、これまでいろいろがあったから話したよぉ~~~、一番感謝してると言って話をしてくれたそうなんです。

一番感謝してるなんて…照れる

 

 

それはさておき、、、

そう、不安的な状況だと妊娠報告をするか、しないか、って本当に悩みますよね。

私も安定期までいろいろありまして…妊娠の報告が遅くなった方の者です。

安定期まで何かあったら…心配させたくないという思いもあり、周りには知らせないって思ってたんです。

でも、今は思うんですよ。

不安定な時だからこそ、自分の気持ちや心の準備ができたら、会社の上司や仲良しさんには報告してもいいんじゃないかなぁ〜っと。

 

仲良しの友達の妊娠だったら、一緒に喜んであげたいじゃないですかぁ〜。
それに、悩んでいたら、友達として、勇気づけてあげたいし、励ましてあげたいって、私は思うんです。

でも、話せなかった場合は、その友達の状況を察してあげないとなっとも思います。

でも、私としては「 きっと、Rちゃんの友達なんだから、どんなことがあっても受け止めてくれるよ!大丈夫だよっ」って伝えたてみました。

妊娠してなかなか思うように仕事ができなくなったり、遅刻したり、休みがちになったり。。。と心無い態度や言葉を出す人もいるかもしれないけど、わかる人はわかってくるし、私が言われたのは「早めに言ってくれた方がいろいろフォローもできるから助かる」って言ってました。

お腹の赤ちゃんになにかあったら…って思うと安定期までって話せない、、、、
特に40手前で出産した私は思いました。

でも、素直に言っちゃってもみんな受け入れてくれるって思うんです。
なにかあって、なかったことにできるほど、小さな出来事じゃないし、
それを平然やり過ごせるとも思えないので、言っちゃったほうがいいです。

直接、悩みを解決してあげることはできないかもしれないけど、心配してくれる人がいる、頼りにできる人がいるって心強いです。

自分が妊娠や病気で弱い立場になったことがあるので、友達や仲良しの同僚がつらい立場にいたら、
「全力で受け止めるし、一緒に悩んだり考えたり、1人で抱え込まないで!」って思ってます。

大人になるとなんでも自分の中で解決しようってなるけど、人に頼ったり甘えたりって時にはいいですよね。

私も二人目の妊娠初期についてはいろいろあってしばらく悩んてました…でも、あとあと話したら、なんで電話してこなかったんだよぉ〜って言われました。

 

 

心配させたくないっていう思いと、

落ち込みすぎて、不安すぎて連絡できなかったんです。

 

でも、一人で悩むより、話してしまえば、もっと前向きになれるかもしれないし、味方になってくれる、心配してくれる人がいることに気づきます。

 

Rちゃんが連絡してきてくれて、妊娠報告も嬉しかったけど、不安定な状況を伝えてくれて嬉しかったです。

本当は親戚や会社の人に話したっていいと思うんですよ…でも、あまり心配かけてもな…っていう気持ちが先立っちゃうんですよね。

職場の先輩は、話しちゃった方がいいよ、その方が周りも気を使いやすい、ケアしやすいしって言ってくれてたことを思い出します。

 

 

とにかく安静にしてね!!

先生にも言われたようですが、私も、とにかく安静にしていてね~と伝えました。

私は出血ではなく、妊娠初期からお腹の張りがあったほうのタイプです。

先生にはとにかくゆっくり安静にしてくださいねってず~~~~~っと言われ続けてました。
とにかく、赤ちゃんが流れて、流産してしまうことも哀しいことですし、低体重で出産するというリスクも避けたいこと。

今の医療技術で低体重で出産して無事に生まれることができる時代にもなってきましたよね。
でも、ちっちゃいカラダで生まれてくるリスクって本当に大変なんです。
外気に触れるってだけでも体温が奪われたり。。。いつも生と死をさまようリスクがたくさんなんだそうです。

まだいろんな機能が未熟だからしばらくは保育器の中。。。その中で精いっぱい生きようと頑張るんです。
本当に赤ちゃんの生命力ってすごいですよね。

どのお母さんも、みな元気な姿で生まれてきてほしい、元気な姿を家族にみせたい!って思いますよね。

だから、ぜ~~~~ったいに、妊婦さんには無理をしてほしくないんです。

妊婦は病気じゃないんだから、

って心無い言葉をかけたり、態度をする人もいたりすると聞きます、

それに、

自分自身も妊娠初期ってあまり体の変化もないから無理をしちゃうことってある、

でも、でも、

本当に無理をしないねって言いたいです。

 

友達のRちゃんは、出血というリスクがあるので、特に、特に念を押して、

 

今は赤ちゃんとおかあさんのことだけを考えてね。
掃除しなくっても死なないし、ご飯だって少しの間はコンビニだって大丈夫!!!

とにかく、無理をして後悔しない行動!!!これだからね!っと。

二人目を授かってすぐくらいから、お腹の張りがあり、そして、しばらくしてつわりも始まり。。。

そのおかげでほぼ寝たきりだった私。。。(笑)

いいんです、妊婦ってそのくらいゆっくり大事にカラダを整えていって。

今は忙しない時代ですね。
だからこそ、赤ちゃんがママ、ゆっくりしてね!
僕、私はここにいるからね!っといろんな信号をだして教えてくれてるんだと思います。

赤ちゃんはママのことをよ~~~~くわかっていると思いますよ。

そんな神秘な赤ちゃんを宿し、産むことができるって本当に素敵ですね。

私もRちゃんの不安定な時期を全力でバックアップしようって思ってますよ。

私は妊婦の時が一番大変って感じてるタイプの人だから、特に妊婦さんには優しいし、声をかけてあげたい。
命を2つ守らなければいけないって本当に大変なことだと思いませんか??

妊婦さんには特別優しくありたいです。

まとめ

妊娠って心配ごとや不安材料があると、なかなか報告が遅くなっちゃうけど、

それでも、その不安と喜びを一緒に受け止めて喜んでくれる人は必ずいます。

 

自分は、心配させたくない!って思うけど、相手は心配かけて欲しいって思っているかもしれないですね。

大切!信頼できるって思ってる方に、ぜひ伝えてみてください。きっと、嬉しいことは一緒になって喜んでくれると思うし、辛い時は全力で励ましてくれますよ。

人との繋がり、大切にしたいですよね。

 

 

友人の妊娠の報告で、マジメに人との繋がりについて語ってしまいましたわ。恥ずちい、ポっ

 

 

読んでくださってありがとうございます。  

 

素敵な一日を(v´∀`*)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!