抱っこひもおすすめメーカーはどれ?やっぱりエルゴがいい?ビョルンは?2016

今、抱っこ紐の買い替えを検討しています。
2015年7月に2人目が生まれて、今のところ上の子の時に使っていたビョルンシナジーと、ピッコロっていう抱っこひもを使ってます。

スポンサーリンク

抱っこひもを買い替えたい。。。その心は。。。

ビョルンとピッコロ、2つも抱っこひもを持っているんだから、もう十分じゃないか~~って思ったりもするのですが、ビョルンとピッコロ、双方にちょっと困ったことがありまして。。。

5年前に買ったビョルン(当時、シナジーという名前)は、前抱き前向き抱っこ専用なのです。子供が2人ともなるとやっぱりおんぶ家事は必至ですね。
1人目の時は不思議とほとんどビョルンで乗り切った記憶なのですが。。。家事やってなかった?!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ビョルンをお持ちの方はもしかして感じてるかもしれないけど、赤ちゃんが重たくなってくると肩への負担が大きいのも確か。
でも、着脱が楽なので、私は大好きな抱っこひもなんです。それに赤ちゃん前向き抱っこできるので、赤ちゃんは視野が広がって楽しそうでしたよ。
歩いているといろんな人に話しかけられてました~~~♪
それと、冬はコートを着てても、赤ちゃんだけ簡単に下ろせたりするので便利なんです。
ビョルンのレビュー(口コミ)はまた書かせてもらうとして。。。

もうひとつのピッコロ抱っこひもは、5年前に購入してほとんど使ってませんでした。
エルゴに似た感じの抱っこひもです。結構コンパクトなのが特徴。
それと、当時は赤ちゃんが前向きになれる抱っこひもが少なくて、そこが魅力でした。
でも、日本ではあまり人気がでなくて、下火ですね。。。
5年前の購入のせいか使ってはみたものの、肩のクッションのところがへなへなで。。。
肩への負担を減らしたいなぁ。。。っとなってます。

抱っこひもおすすめメーカーはどれ?やっぱりみんな使ってるエルゴがいい?

抱っこひもの買い替えを検討し始めて、やっぱり気になるのは、みんながこぞってつかってるエルゴです。
抱っこひもも5年前と比べるとかなり進化していてびっくりですΣ(゚Д゚ノ)ノェェ,,

でも、5年前と同様、今でもエルゴが一番人気なんじゃないかなぁ~~~。
保育園で会う人、エルゴ使用多いです。

こんなにエルゴユーザーが多いと、抱っこひもはエルゴが最高にいい??って思ってしまうんだけど、5年前に買わなかった理由を思い出しました。

スポンサーリンク

上の子を出産した時(5年間前)、エルゴを買わなかった理由…

私がエルゴを購入しなかった理由です。

エルゴを購入しなかった理由1

新生児期はインファントインサートが必要だったこと。

エルゴのような腰ベルトがしっかりしてる抱っこひもは、生まれたての新生児にはまだ大きすぎるようで、保護する意味もあると思うのですが、インファントインサートと呼ばれるエルゴ抱っこひも専用のおくるみみたいなのを~4ヶ月まで使うことが推奨されてるんです。
エルゴ本体とインサートを買わないといけないという経済的なことと、着脱の不便さを感じてて、購入に足踏みです。

エルゴを購入しなかった理由2

とにかく夏場は暑そう。
抱っこってママと赤ちゃんがピタっとくっついて密着してますよね。
なので、当時、比較していたオールメッシュのビョルンとエルゴを比べてしまうと、夏は絶対に暑いって思ってしまったんだと思います。
上の子は秋生まれでしたが、購入した当時は新生児で汗っかき。私も暑いのと汗が苦手なので、少しでも涼しいものを選びたいと思ったんだと思います。

 

エルゴを購入しなかった理由3

赤ちゃんを抱っこしていない時、抱っこひも本体がダラ~~ん
エルゴは赤ちゃんを抱っこしてる時はあまり感じないのですが、抱っこしてない時。。。抱っこ紐が腰にぶら~~んっとぶらさがっている感じが当時はあまり好きじゃなかったのかな。。。って思います。
身長が高くない(153cm)ので、歩くときに紐を踏んだり、抱っこ紐が当たることで歩きづらいんじゃないかなぁ。。。って懸念もありました。

 

エルゴを購入しなかった理由4

赤ちゃんの股関節、開き過ぎてない?

エルゴで抱っこされてる赤ちゃんの脚の開きをみて、すごい疑問だったんです。
あれ、開き過ぎ時じゃないの??1人目ってことですごい慎重になっていたのは確かなのですが、今でも大丈夫なのかなぁ~~って懸念があります。

っということで、やっぱり抱っこひもはビョルンがいいのかなぁ~~~っと思ってるわけです。

 

スポンサーリンク

 

抱っこひもはどこのメーカーがいいの?悩む。。。やっぱり抱っこひもはビョルンがいい?

先ほどもお話ししましたが、上の子の時はビョルンシナジーをほとんど使ってました。
12キロ?まで使用OKだったのかな?ネットSNSなどを読むと7キロが限界でした~~~とか書き込みを読むこともあったけど、私の記憶では12キロくらいまで使ってましたよ。たしかに重かった、肩も痛かった。。。それ以上に私にとっては着脱が大事だったのかもしれないです。
上の子は寝ぐずりがすごくて、泣き出すとホントに大変だったのでパパッと抱っこできること大事!でした。。。ε-(´∀`; )

5年たった現在、ビョルンは普通抱っこに加えて、おんぶができるシリーズが発売されてるんですね~~。

生まれてすぐの新生児期からインサートなしで使えるビョルンってやっぱりいい!って思ってるんです。
プラスして前向き抱っこやおんぶもできたら最高だぁ~~、やっぱりいいなぁ~~~。

抱っこひも ビョルン 種類とおすすめポイントを調べてみました!

 

1.ビョルン オリジナル 

     対面抱っこ○、前向き抱っこ○、  おんぶ×
    (※ 腰サポートなし)

 

2.ビョルン WE

     対面抱っこ○、前向き抱っこ×、おんぶ○  
    (※ 腰サポートあり)

3.ビョルン ONE

     対面抱っこ○、前抱き抱っこ○、おんぶ○  
    (※ 腰サポートあり)

 

しかし、HPをみると、ビョルンも+、メッシュ、Air など種類がいっぱいあって、違いがわかりづらいです。。。
よくよく見みてみると、ONE+ のように、【 + 】記号が入っているのが、日本人体型に合わせて作られたモデルってようですね。
比較的、小柄な方にはこの【 + 】記号が入ってるものがおすすめってブログで紹介されてる方がいました~。
私は153㎝と小柄なので購入するなら【 + 】付きかな。
【 Air 】や【メッシュ】と書いてあるのがオールメッシュ対応みたいですね。
5年前はほぼ全種類オールメッシュだったけど、いろんな記事のニーズがあるんでしょうね。
でも、私はオールメッシュがおすすめです!!!

 

※WEとONEの違いは↓こちらのサイトが見やすかったので載せておきます。
https://www.o-baby.net/products/detail.php?product_id=17

 

 

抱っこひも ビョルンWE、ONE のクチコミ

2人目を出産して近所のママさんもビョルンの抱っこ・おんぶができるシリーズに変えてました。
簡単に抱っこからおんぶに変えていたのをみて、いいなぁ〜って思っていたんです。
ってことで、どんな感じなのか聞いてみました♪

ママさんが持っていたのはオールメッシュタイプだったので、以下のどれかなんですよね。

ベビーキャリアWe Air 
ベビーキャリア One メッシュ
ベビーキャリア One+ Air 

 

聞いた時はビョルンの種類を詳しく知らなかったので、抱っことおんぶが両方できるビョルンてどうなのかなぁ~~って興味津々だったのです。
ビョルンは重たくなると方が痛くなる。。。っていう懸念事項があったので、その辺も聞いてみましたよ。

【ママさんのクチコミ】
肩も部分もしっかりクッション性が高くなってて、赤ちゃんが重くなっても結構、平気だよ

って話でした。

 

 

大好きなビョルンだけど。。。購入をためらっています。

 

ビョルンONEシリーズ購入をためらう理由1

本体が大きい
買い替えにあたってやっぱりメッシュで通気性がいいし、おんぶもできるというので ONE+ Air いいね~~って思うんですよ。
でも、WEもONEともにン以前よりも抱っこひも本体が大きいんですよね~~。抱っこしてしまえはそんな風に見えないのだけど、手荷物として持つとなるとかなり大きいなぁ~~って感じありです。
そして、近くのベビーザラスでも確認して。。。さらに、う”。。。。なり、購入にためらいが出てしまいました。

ビョルンONEシリーズ購入をためらう理由2

着脱時に外すバックルが以前のモノより頑丈?!固い?!
ビョルンって着脱のしやすさが売りの一つでもあると思うのですが、昔のモノに比べて、安全の強化だと思いますが、着脱部分のバックルが頑丈です。ONEシリーズ4か所、WEシリーズは3か所。オリジナルはひっかけるタイプでより簡単なんですよね。
↓こんな感じ。
dakko_b01出典:O-BABY

ちょっと硬くてやりづらいとかいう話もあるけど、ビョルンのWE や ONE を使ってる方もよく見かけるのでその辺は許容範囲なのかな。

 

ビョルンONEシリーズ購入をためらう理由3

抱っこ紐の値段。。。
一人目の抱っこ紐の購入って話だったら、ベビーキャリアOne+ Air 、おそらく買ったかもしれません。
でも、二人目ともなり、抱っこひもも3本目の買い替え。。。
着脱のしやすさは天下一品だし、オールメッシュなら夏も涼しいだろうし、本当に申し分ない抱っこひもなんだけど、一番リーズナブルなお店でみても、ビョルンWE や ONE って価格が1.7万~2万強。
3代目の抱っこひもとしては、そんなに出してもいいものなのか。。。っと悩んでしまって要検討になってます。

ビョルンONEシリーズ購入をためらう理由4

ビョルンオリジナル + エルゴが最強??

実は、今回ビョルンを調べてる時に、ビョルンは新生児の時にとっても使いやすくて、首すわり以降重たくなってきたら、エルゴがいい!みたいな書き込みをみました。そう、実は私も抱っこひもは月齢によって2つ使いもありなんじゃないか!って思ってるんです。
新生児の時期は着脱しやすいビョルン オリジナル。。。そして、首すわり以降はビョルンとエルゴを交互に。。。そして、動きが活発になった頃は赤ちゃん自体も重くなるので、エルゴ。。。みたいな使い方です。
ビョルンのオリジナルなら7千円くらいで買えるし、エルゴもオリジナルなら8.9千円ですよね。TOTALで1.5万~1.7万程度におさまりますね。
私はすでにビョルンシナジーを持っているので、やっぱりエルゴタイプの肩がしっかりしている抱っこ紐を買うのがいいんですかね~~~。

やっぱりエルゴがいい?気になる抱っこひもNo.1です。

そうなんです、やっぱりみんなが持ってるエルゴ、どうしても気になってます。
行きつく先は、やっぱりエルゴなんですかね。。。

ビョルン最高なんだけどな。。。買い替えとなると、ちょっとお値段が少し高めかな。。。持ち歩きにはがさばるかなぁ。。って感想です。

抱っこ紐の買い替えの要望としては。。。
・肩や腰に負担の少ないエルゴみたいな腰ベルトがしっかり
・月例を問わず最後まで使える抱っこ紐
・できたら通気性のよいもの

 

エルゴの抱っこ紐を持ってるママさんたちは、みんな抱っこが楽ちんっていいますよね~~~。
周りのママさんはエルゴ オリジナルを使ってる人が多いです。

 

でも、やっぱり、ひっかかることが…

こんなに大人気のエルゴなのに。。。私にはどうしてもひっかかることが。。。
何度も繰り返して、すみません。

やっぱり、エルゴは暑いですよね?!

どんだけ暑いの嫌いなのよ!?って突っ込まれそうですが、本当に苦手なんです(笑)
下の子もめっちゃ汗かきだし、私も暑いのは苦手。。。なので、ここだけは譲れないポイントでもあるんですよね~。

それに、しばらくは抱っこやおんぶすることを考えると、肩ベルトや腰でしっかり支えるタイプの抱っこ紐がいいのかもしれないって思ってます。
エルゴみたいな肩がしっかりタイプの抱っこひもでメッシュのものってあるのかな。。。

エルゴでも、エルゴベビー パフォーマンスっていうメッシュタイプもあるんですね。1万くらいか。。。
見た目がスタイリッシュ。。。スポーティな印象かな。。。可愛いの好きな私にはちょっと。。。。。+゚(゚´Д`゚)゚+。

あーだ、こーだ、こだわりすぎですよね???(笑)♥(。☌ᴗ☌。)
でも、悩んでいるうちが楽しいのかもしれないですね♪

 

 

エルゴのような肩しっかりの抱っこひもで、メッシュタイプがあるのか調べてみようと思います!
可愛いデザインのものがあるといいのだけど~~。

また、ご報告します。

追記。。。
さんざん、抱っこ紐の買い替えに悩んだ私ですが、ついに、三代目の抱っこ紐候補が見つかりました!!!!
抱っこひも おすすめはどれ?エルゴ風抱っこひも+メッシュタイプのnapnap、マミィラクがいい感じです!

読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!