血糖値も血圧も下がってメタボ予防!青竹踏みの意外な効果

今日は青竹踏みの意外な効果の話です。
ダイエット効果も期待できそうなので、書いてみてます。

スポンサーリンク

主人が義母のところにあった竹製の青竹踏みにはまってしまい、欲しい欲しいっていうので、我が家にも1つ買ってみました。

 

青竹踏みってどこで買えるの?

この世の中、アマゾンとか楽天で探すと、意外とどんなものでも出てくるものですね。昭和の香り漂う青竹踏みですが、ありましたよぉ〜。

image

↑ 購入した青竹踏み

 

 

この青竹ふみを選んだ理由

すごい深い理由ではないんですが、色合いがいいなと思ったことと、

カビ防止と、防虫効果があったこと。

竹という天然のものだし、時期的にもカビには注意かなっと思ったくらいです。ま、ほぼ勢いです(笑)

 

青竹踏みの感想

痛気持ちいい。これに尽きます・・(´▽`)oO
土踏まずのことろが、本当に痛いのなんの。

痛いところがカラダの悪いところ、

痛いところをなくしたり、凝りほぐしていったら、きっと健康になるって思うんですよね〜

主人に買ってあげたのに、私もはまってます(^O^)

でも、かなり痛い…

でも、痛いのを少しだけ我慢してやり続けると足が軽くなりますね。それに、足の前の方を青竹踏みにおいて、踵を床につくようにすれば、ふくらはぎや脚裏のストレッチにもなってかなり気持ちがいいです。

義母の持ってる青竹踏みはこれよりもなだらかな半円の青竹踏みのようで、刺激される強度が違います。

青竹踏みってみんな同じだと思っていたら、竹の大きさや円のつき方によってよって踏んだ時の強度が違うんですね…

なだからかな半円だとあまり痛くないけど、やっぱり刺激がある程度あるのが効果が期待できますよね?!

 

aodake

出典:虎斑竹専門店

 

青竹踏み販売店でも、1~2cmの差がでてしまいますってHPにのせてました。
天然のものですからね~、しかたないです。
でも、きっと届いたものが自分にご縁のある竹!っと思って、大事にします。
うちのを計ったらちょうど真ん中7.5cmのものでしたよ。

 

新鮮な発見です。

痛い、痛い。でも、それくらいがいい感じです(^O^)
でも、無理は禁物です!徐々に、徐々にです!

 

 

青竹踏みの意外な効果…メタボと血圧

青竹踏みにメタボ効果があるんだそうです。
よくよく一緒に送られてきた記事を読むと、ちょうど脚の中央、土踏踏まずの一番くぼんでいる辺りにすい臓の反射区っていうのがあるらしくて、そこがすい臓のツボ。

 

すい臓の機能が弱くなるとインスリンというホルモンが分泌されにくくなって、高血糖につながるらしいんです。

青竹踏みする、すい臓の反射区を刺激する

すい臓の働きを活発にする


血糖値が下がってくる、メタボが改善される

って流れらしいです。

その他、足は第二の心臓って言われるくらい細かい血管が集中してるそう。
刺激することでその場で血圧が下がることも少なくないんだそうですよ。

血糖値も血圧もやればその場で下がるので、メタボ予防には最適なんだそうですよ。

ただのるだけなのにこんなに効果があるなんて…(*^o^*)
血糖値を下げてくれるので、食べた後や食べ過ぎだ後に青竹踏みやると体重増加に歯止めをかけてくれそうですね。

満腹時や熱があるときは避けましょうってあったので、食後1時間以内に青竹踏みやると、ダイエット効果も期待できるかな〜っ。

そうじゃなくても、本当に痛気持ちいいので、ついついのってしまいます。

健康維持のご参考になると嬉しいです。

 

 

読んでくださってありがとうございます。

素敵な1日を〜(^O^)

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!