1歳の後追いでぐずり泣きがすごくて家事が進まない~(涙)原因や対処法あってある?

あと1週間もすると1歳になる息子の自己主張やグズリに手をやいてます。

スポンサーリンク

 

1歳ってこんなにぐずるだっけ~~?大変だわぁ~~ε-(´∀`; )

1歳くらいになると自我がしっかり芽生えてますね。
本人は話せないけど、実はいろんなことがわかってます。

動けるようになって興味の範囲も広がるので、目に見て、気にになるものは触りた〜いっと、スタスタっとママの予想より早い行動で目的まで到達してますよねぇ〜ε-(´∀`; )

本当に早くってビックリ。

こちらがドアや引き出しを閉めるよりも、赤ちゃんの手が伸びてくる方が早いことも増えてきて…ε-(´∀`; )タジタジ

本当にいろいろ注意が必要になってきましたよ。

最近は、行動を阻止されると大泣きする息子…
赤ちゃんってこんな自己主張するだっけ?って久々の赤ちゃんのイヤイヤの洗礼を受けてます…。

 

1歳の後追いやぐずりの原因・理由は?

1歳児のぐずる原因。。。
ある記事をよんだら、赤ちゃんがくずる原因や理由に、

「生まれながらの赤ちゃんの性格」
「赤ちゃんの育っている環境」

この二つが書いてありました。

やっぱりそうよね~、そうだと思ったよ。。。って感じです。
赤ちゃんってみんな同じじゃないって感じてきてました。
性格ってもう赤ちゃんの時から出てますよね。寂しがり、泣き虫、感情豊かなどなど~~~。

うちは上も下の子も、かまってちゃんだと思うので、ちょっといなくなるだけでも、さみしくなっちゃうんだと思うんですよね~~。
ホントに、ちょっといなくなるだけでもないてしまって、あちこち連れて行かないといけないので、しんどい。。。
ハイハイができない時は小脇に抱えていて、それも大変だったけど、今は自力で歩きたいらしく、スカートの裾をおって、のんびり、のんびり歩くのでまったく家事が進みませんわぁ~~~。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…

後追いについては、ママがいなくても、おもちゃやテレビがあれば大丈夫だという1歳児もいるとあったので、Eテレ「おかあさんといっしょ」を観せてみたけど、一緒の時は楽しそうにTVにかじりつくけど、いない!っと瞬間的に気づかれてしまってます。
Eテレ「おかあさんといっしょ」は、神ってくらい子供が食いつく番組ですからね~~、うちはもうすぐ1歳ってところなので、これからに期待です。

1歳児のぐずる原因の2つ目、「赤ちゃんの育っている環境」

ってことですが、愛情が足りないとか、育て方が悪いとかいうことではなく、家の中にママやパパ以外に兄弟がいたり、家族いるかっということらしいです。かまってもらえる人がいれば、赤ちゃんも安心なんですよね~~~。

うちなんて上の子が保育園から帰ってくると、ほとんど娘の後を追ってる感じです。
上の子もたま~にかまってあげたり、自分のやりたいことをやったり、となんだか私より上手に赤ちゃんの相手をこなしてるように見えますよヾ(´ε`;)ゝ…

 

1歳の後追いの対処法ってあるの?

1.声をかけてからその場を離れる
2. 戻ってくることを記憶させる
3.他に集中できるものを見つける
4.ママが家事をさぼる
5.思いっきり後追いさせる

って書いてあったんですけど、どれが現実的なんだろ~~。
いちおう、この記事を読んでからは、声をかけてからその場を離れることにしてますけど、戻ってくる。。。ってことがまだわからない月齢だからね~~、いまいち効果なしです。

3.他のものに集中させるっていうのはいいって思うんですよね。
上でも書いたけど、上の子がまだ赤ちゃんでの育児が大変な時は「おかあさんといっしょ」は本当に神でしたね~~。
歩行器に乗せていたので、TVをつけておいてあげれば、ちょっと目を離しても危なくなく、TVに夢中になっていたので、本当に助かりました。

4.ママが家事をさぼる。。。いまでもだいぶさぼってますけどね。。。今は、娘が保育園に行く前の時間にほとんどの家事を終わらせるように頑張ってみてます。日中は洗濯物をたたむ程度です。そばにいれば安心するみたいなので、とりあえず、こんな感じで対応してますね。

5.思いっきり後追いさせる。。。もケースバイケースで、楽しくできる時もあるし、泣かれてる時もありますね。

家事って仕事がなかったらね~~~、もう少しママもこの1歳児のぐずりに上手に対応できるのになぁ~って思ったりしますよ。

 

スポンサーリンク

 

1歳のぐずりのダメな対応。。。

もぉーーー!(*`へ´*)って苛立ったり、怒ったりすると余計にダメですね。怒られてるっていうのもちゃんとわかってるんですよね…
余計に泣かれることに。。。。o┤*´Д`*├o アァ・・・

私が苛立ったり、怒ったりしてると、雰囲気を察して娘が弟をあやしてくれたり、私の気持ちをなだめてくれたりします…

娘も人一倍、自我が強くて、赤ちゃんだった時は、超大変(;´Д`)モォームリ、って思っていた時期もあったのに、今では私の気持ちを察してくれるほどに、成長したおねえちゃんになってますよ。赤ちゃん返りでかなり悩まされた時もありましたが。。。

まだまだ、2人とも手がかかりますけど、2人のお母さんになれて良かったなぁ〜って思いますね。

このイヤイヤとの付き合いもあと3年くらいは続くのかなぁ。。。
下の子の方もなかなかの豪傑っぷりです。
↑最近、よく義母が言うので豪傑って言葉、使ってみました。

豪傑の意味…

武勇にすぐれ、力も強く、肝っ玉もすわっている人。俗に、小事にこだわらず思いきったことをする人。

う…ん、ま、そんな感じかな。
とにかく、男の子だから力は強いですね。今日も赤ちゃん用じゃない、硬めのビスケットを義母からもらって口いっぱいにして食べてました
豪快すぎ(笑)

最近は、自分の思うようにならないと癇癪を起こして、グズリまくって、母の仕事はぜんぜん進みませーんε-(´∀`; )

上の子が帰宅が待ち遠しいままこです。。
あんなに手をやいた上の子に、今は本当に助けられてますよ~~~。
もっと、遊んであげないといけないなぁ~っと日々のことを反省してます。

大変な思いでこそ、思い返せば素敵な思い出になる!ですね。

読んでくださってありがとうございます。

素敵な1日を゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!