「Rの法則」乾燥肌スキンケア!予防のレシピなのに、野菜嫌いの子供に、離乳食に、ママたちのお肌にもいい一石三鳥なレシピ

保育園から帰ってきてから、夕方から夕飯くらいまでの時間、Eテレに夢中な我が家の娘なんですけど、その番組の延長で、「Rの法則」これまた10代の高校生向けの番組っぽいのですが、意外と30代の私でもメモしたくなることをやっており…

今回は、タイトルの通り、この時期の乾燥肌トラブルについての撃退方法の特集。10代の肌トラブルだし、アラフォーの私には、あまり関係ないんだろうなっと思ったら、なかなか良かったのでメモです。

乾燥する冬のスキンケアの話に加えて、野菜嫌いの娘や、離乳食にも使えそうなレシピも紹介されてたので、よかったら読み進めてみてくださいね(^O^)

スポンサーリンク

最近の10代高校生は乾燥肌で悩んでいる

最近、10代の高校生って、乾燥肌で悩んでるの子、たくさんいるんだそう。アンケート調査で87%もいましたよ。
たしかに、私も中学生くらいから乾燥してたな。粉ふきいもみたいに、カサカサしてたところあったかも(笑)
でも、今の10代の子はスキンケアやお化粧したりと、10年、20年前より、美容に対して敏感だし、お手入れもしてそうなのになんでたろぉ〜って思ったんですよね。

なんで、お肌が乾燥するの?
皮膚科医プロが原因を徹底解明!

最近の10代のおしゃれ中、高校生は、やっぱりスキンケアもしっかりやってるんですね。
でも、しっかりやりすぎなんだそう。
長すぎ、強すぎ、こすりすぎなんだそうですよ。
中高生、正しいスキンケアをしていれば、それだけでキレイなはずですからね〜、羨ましいですよ(^O^)

プロが伝授!乾燥肌撃退の簡単スキンケア

洗顔はどんなものがいい?

洗顔は不純物が入っていない、固形石鹸ががオススメ。
フォームタイプや泡タイプは、洗浄力か高い可能性あって、顔の油分を落としすぎて、肌の保湿成分を溶かしてしまうことがあるんだそうです。

泡をたてる量は?

泡はたまごの大きさくらい。
泡は顔と手の間が、直接触れない程度の量があればいいらしいです。
大切なのはこすらないという意識なんだそうです。

洗う順番は?

1. Tゾーン(おでこと鼻筋)、
2. Uゾーン(右ほほ、顎、左ほほ)、
3. 目元、口元

石鹸が長い間に肌に触れていると保湿成分が溶け出す可能があるので、皮膚の薄い、目元や口元は最後に手早く洗うのがいいんだそう。

すすぎ方は?

すすぎは両手ですくった水に顔をつけるイメージで、もちろんこすってはだめ。シャワーでサッと流すのがオススメらしいです。

拭く方は?

タオルで水滴を押さえるように拭き取る

保湿は? 本当は化粧水はいらないってどういうこと?!

化粧水の成分のほとんどは水分。
肌の水分を保つのに大切なのは水ではなく、保湿成分。化粧水の代わりに保湿成分入りの美容液を使うのがオススメ

美容液は一回量どれくらい?

1回に使う量は1円玉くらいでOK

保湿剤のつけ方

美容液はスタンプを押すようになじませる。
保湿着後はベタベタしてるくらいでOK。しみこませようと、何度も触ると肌を痛め乾燥の原因になるんだとか。

洗顔・スキンケアのまとめ

洗顔から保湿まで3分で終える

工程は、この二つ。

1.洗顔
2.保湿

肌を触る回数を最小限に抑えるのが乾燥肌にならない近道なんだとか。

番組でお話していた皮膚科医の先生は、とにかく、肌に触わらないってことを言ってました。

顔を洗うのも、石鹸の泡で肌と手が触れないこと!をおっしゃてましたし、

化粧水を省くのも、触る機会が1回減りますしね。

10代のスキンケアながら、改めて学ぶことがありました。

スポンサーリンク

手・唇の乾燥対策

ハンドクリームを塗るタイミングは?

手を洗った直後。
手を洗った直後は乾燥しやすいので、毎回ハンドクリームを塗るのが効果的!
手を乾かす時は、ハンカチで手を拭くと乾燥防止によい!温風乾燥は皮膚の水分も蒸発する可能性が。

唇の乾燥ははちみつパックで!

はちみつには、水分を外に逃がさない保湿成分、水分を吸う吸湿成分が含まれていて、皮膚の薄いの唇を守ってくれるそう。

【はちみつパックの作り方】

材料
はちみつ   ワセリン
  1   :  1

はちみつとワセリンん1:1の割合で、混ぜて唇に塗り、ラップで5分パック。すると、ぷるぷるの唇になるそう。

からだの内側から乾燥肌を撃退!乾燥肌予防 朝食にちょい足しレシピ

乾燥肌によい栄養素

鉄分
お肌の酸素を届け肌の代謝をサポート

ビタミンA
肌をなめらかに保ちうるおいを守る

たんぱく質
皮膚をつくる素になる

この3つがバランスよく入ってる乾燥肌撃退!料理レシピが紹介されてましたよ。
少しアレンジすれば、離乳食にも応用できそうです。

彩り納豆

材料(一人前)

納豆 1パック
小松菜 50g
のり 1/2枚
にんじん 1cm幅
黒ごま 適量
オリーブオイル 小さじ1
しょうゆ 小さじ1

作り方は簡単!ちぎって、おろして、混ぜるだけ!

【作り方】

1. まず、ボールに食べやすい大きさに、小松菜をちぎる。テレビでは。3cm幅くらいだったかな。

2. 1のボールに、にんじんをすりおろす。

ポイント!
ニンジンにはビタミンAがたっぷり入っていて、お肌の粘膜を整える働きがあるんだそう

肌の乾燥予防に◎です(^O^)

3. 小松菜とにんじんの入ったボールに、のりをちぎって入れる

ポイント!
鉄分たっぷりののりは、お肌の新陳代謝をサポートしてくれる

4. 納豆、しょうゆ、オリーブオイルを野菜にあえて混ぜる

5. 盛り付けてごまを適量ふりかける

あっという間に、完成!!です。

2つ目はこちら↓

美肌のミカタ!かぼちゃのポタージュ

材料(4人前)

かぼちゃ 100g
たまねぎ 1個
豆乳 300g
みそ 小さじ2
塩 ひとつまみ

かぼちゃのビタミン、豆乳のたんぱく質と鉄分が美肌を作ってくれる一品です。

1. たまねぎを薄く切りにする

2. たまねぎとかぼちゃを塩と少量の水で10分蒸す

3. やわらかくなったたまねぎとかぼちゃをフードプロセッサーかミキサーに汁ごと入れる

4. 3に、半分くらい豆乳を加えます。

5.たまねぎ、かぼちゃ、豆乳をフードプロセッサーでなめらかになるまで、混ぜます。

6. 鍋に、5で混ぜた具材と、みそ、残りの豆乳を入れて温めます

かぼちゃのポタージュは、5の後に、製氷皿などに入れて凍らせて素を作っておけば、食べたい時に、みそ・豆乳と一緒に温めれば、あっという間にポタージュの出来上がり!いつでも食べたい時に食べれてます(^O^)

これ、離乳食にもピッタリです。

原形のないポタージュなら野菜嫌いの子どもの食べてくれそうだし、ママのお肌にも◎(´▽`)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!