保冷剤に別の使い方があるなんて考えたこともなかった〜。
みなさん、知ってました?保冷剤が消臭剤代わりになるってこと。
ケーキやアイスを買うと、店員さんが保冷剤つけてくれていますよね。保冷剤って使うかも!?って思って取っておくんですけど、いつの間にかたまって置き場所に困りませんか?冷凍庫の場所も取ってしまうし…
置き場所に困った保冷剤!消臭剤に変えてみませんかぁ??
保冷剤って何でできてるの?
保冷剤の中身は高吸収性ポリマーというもの。
水を吸収するプラスチックみたいなものですね。
市販の消臭・芳香剤にも使われているものもこれです。
赤ちゃんのオムツにも、高吸収ポリマーが使われていて、ちょっとおしっこしたくらいじゃ匂わないのは、その脱臭効果のおかげなんだそうです。
水を吸収するだけじゃなくて、臭いまで吸収するなんて、すごいですよね。
保冷剤を消臭剤に変える方法!
保冷剤を消臭剤に変える方法は、いたって簡単です。
保冷剤の袋から出して、別の入れ物に入れるのみ!!
これで保冷剤から消臭剤に早変わりです。
ただ出すだけじゃつまらない!お洒落にアレンジ!
消臭剤にしようと、ただ保冷剤を入れ物に出すだけじゃつまらないですよね。
なんと可愛くアレンジできちゃいます。
出典:nohohon.195
出典:sor45270
私もさっそく作ってみました~
【使ったもの】
保冷剤3袋
ガラス容器
青い水性マジック
ビーズなど装飾品
1.ガラスの容器の底にマジックで色をつけ、その上に保冷剤を入れる
2.かき混ぜ、上に装飾品を飾って完成です
色付けは水性のマジックでできると書いてあったのでやっていたら、いい感じです。
私は入れ物の底に色や塗って保冷剤を入れた後に、綿棒でかき混ぜましたよ。
エッセンシャルオイルなどを数滴入れて、香りづけするとアロマが香って素敵♡とのこと。
私はヨガの先生に教えてもらったドテラの柑橘系がお気に入りなのでそれを入れてみましたよ。
ほんのり香って癒されます♪( ´▽`)
[ad#ad-1]
消臭剤の効果は?

トイレに置いてみましたが、たしかに嫌な臭いしないかも。というか、エッセンシャルオイルの柑橘のアロマな香りが漂ってます♪
ってことは、効果あり?ってこと。
追記 2016.08.17
1ヶ月弱たちましたが、この保冷剤をリメイクした消臭剤、あなどれません。
あるのとないのでは大違いです。夏場ということもあって、トイレって臭いがこもりがち。実験的に置かないでいたら、あれれ?っと臭いが気になりまして、再度おいてみると、あれれ?がなくなりました。
またまた、実験的に子供のオムツを入れてるバケツに消臭剤を置いてみました。
いつも開けた瞬間、おぉ~~~くしゃい!っと鼻を抑えたくなるほどなのですが、それがなんと和らいでます。
ってわけで、くさい臭いを見つけては、保冷剤をリメイクしている私です。
効果の持続はどれくらい?
効果は1~2週間ほど続き、環境によって左右されますが、干からびてきたら次と交換します。
市販の消臭剤と同じ物質なので、効果は変わりません。
参考:enuovory
市販の消臭剤もそうですが、だんだん中身が蒸発?してなくなっていきますよね〜。だんだん干からびてくるのか…なくなったら、簡単に作れるし、作る楽しみもあるので保冷剤はキープするに限りますね。
保冷剤の中身は水に流しても大丈夫?
消臭剤作りで余った保冷剤やかき混ぜた時についた保冷剤、どうやって処理しよう…って思ったんです。
水に流すのOK?って疑問になり…
保冷剤の中身、高吸収ポリマーは水を吸収するプラスチックみたいなものなので、トイレや台所に流すと排水溝の途中などで固まってしまうと大変なので、流すのはNGなんだそう。
余った保冷剤は、地域にもよりますが、保冷剤は可燃ゴミ扱いが多いそうなので、決められた方法で捨ててくださいね。
まとめ
保冷剤の意外な使い道が見つかって、溜まりに溜まって行き場を失っていた保冷剤が見事、消臭剤に生まれ変わりました〜。
それも可愛く♪( ´▽`)♡
小さいお子さんがいると間違って誤飲すると危ないので置き場所などはくれぐれもお気をつけくださいませ。
読んでくださってありがとうございます。
素敵な一日を゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。