肩こり痛い!改善ストレッチのおすすめは簡単なのに効果ありすぎの「けのびポーズ」

先日、ぎっくり腰ならぬ、ぎっくり首のようなものをやらかしたのか、首から背中にかけて激痛で、さらに顔も前後に倒すと痛い…( ;´Д`)という、子育て中にあってはならない状況になりまして…
もともと肩こりも腰痛もあるというのに。…ホント、大惨事でしたよぉ。。。(;´д`)トホホ。

スポンサーリンク

カラダに痛みがあるって、本当に憂鬱な気分になって嫌ですよね~~~。
肩こりも腰痛も子供が生まれてからはほぼお友達状態なってますが、今回は首を動かすと痛い。。。痛くないところでキープしての生活でした。
整形外科や整体へ行ってつないでますけど、おそらくねじったりしたのかなぁ。。。その痛みはちょっとしばらく続くかも。。。ってことで、悪化させないようにくらいの気持ちでね!って接骨院の先生に言われました。

 

肩こり改善にかなり効果ありなストレッチ、見つけました!

とにかく、毎日の育児で筋肉が凝り固まって痛んでるんだな〜って感じで、毎日の疲れやコリはその日のうちにストレッチをしてほぐすのが一番ってわかっているんですけどね〜。なかなか時間を取れずにいます。。。

とはいえ、気づいた時には肩回しや腕や手を伸ばしたりとストレッチ心がけてはいるんですけど、いまいち、コリにストレッチの回数が追いついてませんε-(´∀`; )

簡単なのに速攻で効果があるようないい方法ってないのかなぁ〜って思ってたんです。

 

今、RIOオリンピックやってるじゃないですかー。

( おいおい、突然、話が変わった〜ε-(´∀`; )ってどっか行かないでくださいね(笑))

そこで、水泳選手を見て、ひらめいちゃったんです♪

 

水泳選手が飛び込む時のポーズがいいんじゃないかって~~~。

両手をまっすぐ上にあげ、手のひらを重ねた状態です。
やってみたら、肩回りがすっごいスッキリして、ガチガチだった肩に血流が通ったというのか。。。
気づいてなかったけど、凝り固まって重さもあったんですね、すごいほぐれて楽になりました!!

ってことで、ぜひぜひ肩こりで痛い!って方にやって欲しいストレッチのご紹介です!!

肩こりで痛い!時の改善ストレッチ

ストレッチの姿勢は、水泳選手が飛び込む時の姿勢を思い浮かべるといいと思います。
水の抵抗がないようにまっすぐ伸びた姿勢になりますよね。

ポイントは、

1.腕を耳の後ろにして、上にまっすぐ伸ばす

2.手の重ね方は両手のひらを正面に向けるように
↑これ重要。
重ねた手のひらを逆向き(後向き)にしても別の効果ありかもです?!基本は正面でOK

3.姿勢は背筋をのばしてまっすぐ

 

 

立ってやる場合の注意

カラダの柔らかい人は反り越しになりがちかと思います。
私もそうなのですが…ε-(´∀`; )

まっすぐな姿勢の作り方がわからない時は、

お腹を凹ませて、お尻をキュッとしめた状態(お尻肉を固くする)にすると反り越しになりづらいと思います。

難しい時は無理せず、座ってた状態でお腹を凹ませてやると反り越し予防になります。

 

余談ですが…

私の通うヨガの先生によると、反り越しって、カラダの柔らかい人もそうなのですが、お腹の筋力が落ちてしまうとなりがちな体勢なんだそうです。

思う節ありな私…ε-(´∀`; )

体を支えるのに楽な姿勢を取ってしまいがちなので、筋肉って鍛えないといけないんだなぁ…って痛感です。

 

スポンサーリンク

 

肩こりで痛い!改善ストレッチ、効果はいかがですか??

何秒やるってルールはないです。私は10呼吸やって1セットにしてみました。それでも効果大です。

手を上にあげてる時に、呼吸を深くして横隔膜を広げたり、息を吐き出す時はお腹がぺっちゃんごになるくらいギューーだと絞る感じで小さくするなど意識するとより効果的だと思いますよ。

ストレッチ後に手を下げた瞬間は、伸びた腕や手がピリピリっと感じたり、血が流れてる〜って感覚が体感できます。

 

 

肩こりやダイエットにもいい!ストリームライン体操

kenobi出典:AMAZON

 

私がオリンピックの水泳選手を見ながらひらめいた肩こりの改善ストレッチですが、実はストリームライン体操(けのびポーズ)っていうものだったらしいのです。

すごく簡単なストレッチなのに、本当に効果抜群なんです。あんまりにも効果がありすぎたので、絶対に記事にしようって思っていたのですが、なんとなく裏付けが欲しくって、ネットで調べたら、すでにストリームライン体操として考案されてた方がいたんです!!

朝のNHKの番組のあさイチで紹介されていたそうなんです。それも2013年に~~~。
朝イチで紹介されていたストリームライン体操のやり方が紹介されていたサイトがあったのでリンクしておきますね。

ストレッチ後は肩回りが軽くなるし、凝り固まって重かったものがなくなります。
肩が凝ってる人ほど、この軽くなる。。とか重かったものがなくなった。。。っていう感じがわかるかなって思いますので、ぜひぜひ試してみてほしいです。

肩こり改善ストレッチ。。。ストリームライン体操(けのびポーズ)なんですが、どうやら肩こりだけじゃなく、他にも嬉しい効果があるんだそうです。
ストリームライン体操を考案された須藤明治さんの本の帯にも書いてあるのですが、

お腹のぜい肉がとれた!
筋力がついてきた!
姿勢が良くなった!
転びにくくなった!

などなど、年齢問わず嬉しい効果が期待できそうなんです。

 

【AMAZON】超簡単「けのび」ポーズでからだがみがえる!
【楽天BOOKS】超簡単「けのび」ポーズでからだがよみがえる!

 

 

嬉しい効果が期待できる理由を私なりに考えてた!

筋力がつく・お腹のぜい肉がとれるはこんな感じです。↓
肩こり改善ストレッチをやることで、背中の大きな筋肉を鍛えるので、全体的に筋力がつきます。
筋力がつくことで代謝もあがって、ぜい肉が取れていく。

姿勢が良くなる理由はこんな感じ↓
まず、ストリームライン体操(けのびポーズ)をやることで凝り固まった筋肉がほぐされます。
固まった筋肉がほぐされると、本来あるべき位置に腕や肩、骨盤を動かしやすくなるので、正しい姿勢が取りやすくなります。
さらに、筋力がアップしてるので正しい姿勢をキープしやすくなります。
※正しい姿勢の作り方。。。(ヨガの先生に教わりました。)
壁を背にして、頭、肩、お尻、かかとを壁につけた状態、プラス、腰には手の厚さ1枚分の隙間を作るです。
意外と正しい姿勢をキープするって一苦労なんですε-(´∀`; )。

 

まとめ 

このストリームライン体操(けのびポーズ)、本当におすすめです!
とにかく、肩こりが痛い!って方にはぜひやってほしいです。
私はこのストレッチに味をしめて、もっと良くなれ~~~って思いで、何度もやってたら、肩の筋肉が痛いです(笑)
凝り固まった筋肉はやっぱりすぐにはやわらかくはならないですよね。でも、肩、首、周辺の軽くなってるのは間違いない感じです。
肩甲骨全体が動くので、背中のお肉もかなり減るんじゃないかなぁ~~~ってひそかな期待です( ´艸`)

ストリームライン体操(けのびポーズ)を考案された須藤明治さんの本「超簡単「けのび」ポーズでからだがよみがえる!」の帯に書いてあるんですけど、
たった8秒で血流が7倍に!とあるんです。

実は最近ある本を読んでいて女性のこころや体の悩みの原因は血流にあるって言うんです。
疲れやすい、風邪をひきやすい、シミ、そばかす、生理不順、生理前がつらい、髪トラブル、起きてもカラダがだるい、生理前がきつい、イライラする、ダイエットしてもやせない、風邪をひきやすい、生理がつらいなどなど、女性の悩みっていってもいろいろですよね。
でも、悩みの原因は血流を整えることで改善されることが多いんだそうです。本を読むとすごい納得です。
もし、機会があったらぜひぜひおすすめしたい1冊です。
『血流がすべて解決する』楽天Books Amazon

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!