子供は可愛いけど…ぐずりやわがままは大変ε-(´∀`; ) イライラ解消にやってること~。

こんにちわ~。いやいや、下の子のぐずりがすごすぎて、オカン沈没しそうです(゚Д゚;≡;゚д゚)

スポンサーリンク

8月の後半にきてうちは家族みんなが夏の疲れでちょっとイライラ?ぎみです。

上の子もおこりっぽいし、下の子は鼻水ずるずる、咳コンコンっという感じでなかなか夏風邪が長引いてます。
そのせいなのか、起きた瞬間からぐずっちゃって、ぐずっちゃって。。。起きたばかりばかりなのに、朝ごはん食べてまたぐずるので抱っこすると寝てしまったり。。。置くとすぐに起きてしまうので、オカンは抱っこの日々です。そんなこんなでもう1週間はそんな状態。

風邪で調子がでないせいでぐずってるのか、月齢的にぐずるのか、本当によくわからないわ~~~。って思いながら過ごしてます。
夏の疲れは私も一緒で、子供のぐずりやわがままに対応できず、ちょっと前まで怒鳴っちゃったり。。。沸点が低い。。。って記事を最近書いたばかりです。。。

 

ぐずりやわがままにいい対策や対応ってあるの?

まずは、1歳児のグズリの対策。。。について、考えてみましょう。
以前に後追いでぐずり泣きがすごい、、、って記事にも書いたのですが、育児サイトでのぐずり対策や対応ってこんな感じ↓

1.声をかけてからその場を離れる
2. 戻ってくることを記憶させる
3.他に集中できるものを見つける
4.ママが家事をさぼる
5.思いっきり後追いさせる

今回のうちの子に限っては1~3.5については、全然、ダメです。
ママが見えるところにいるのに、ちょっと距離が離れただけで泣いてしまってます。
最近、感じるのは、ママが忙しくしてるのが、なんとなく嫌なのかな?!って思ってます。
つまり、自分にママの気持ちが向いてないっていう状態です。

ママが隣にいれば安心。。。っていうやつですね。

あと、1歳数ヶ月も経つといろんなことがわかってきますよね。
もう家の中でいるのってあきちゃってるんだなぁ~って感じます。
下の子はまだしっかり歩けないので、外歩きのデビューを本格的にやってないんです。
この暑さでアスファルトが熱いのでね。。。転んだりでもしたらやけどしそうですから。

でも、どうやら本人はやる気満々。靴を持ってきて、「はかせろ~~~。」っという感じです。
そして、思い通りにならないと、ぐずりが半端ない時期にきてます。。。(艸0ДQ◆))
1歳になるともう、ちゃんと自我が芽生えてるんですね。

言いたいことがあるのに、言えないっというもどかしさ、、、、、
これが、ぐずりにつながってるんだろうな~~って思います。
そして、感情のコントロールができない赤ちゃんですから、ぐずるっていう方法しか、もどかしさを解消する方法がないんですよね~~~。

だから、1歳のぐずりの対処法・対応って、そのグズリに対して、気をそらす、まぎらわせるってことが一番なのかな~~~って思ってます。

気をそらず、まぎらまわせるでいい方法はやっぱり体を動かすのがいいかもですね。
公園へ行ったり、気分転換に買い物に行ったり、同じくらいのお友達のいる児童館へ行ったり。。。。
特に同じくらいのお友達がいるっていうのは、とっても刺激になるみたいで、産後ヨガで連れて行っていた時はお友達やそのママにちょっかいを出していた息子です。

1歳のぐずりはこんな感じですね。

それで、上の子5歳、年長さんです。
こちらもやっぱり下の子ばかり構っていたりするとやきもちやくんですね。
まだまだママにかまってほしいし、自分にも注目してほしい!って思ってます。
自分でできることも増えて、ママとしては助かるんですけどね。。。。

でも、やっぱり、ママが遊んでくれないって寂しいらしいんです。
ママが遊んでくれない。。。つまり、ママが自分に注目してくれてないってことだと思うんですよね。

注目する時は、ごはん早く食べなさい!お風呂入りなさい!そろそろTVやめなさい!っと何か別のことをさせる時だったりしませんか?

ま、それ、うちなんです。。。

それを反省して、今はこの時間は子供と遊ぶ、一緒になにかする!って決めて家事の手を休めることにしようと決めてました。
そんな親の気持ちをわかっていないので、今はぬりえしてる。。。とか断られることもありますけど(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!

この努力が、おいおい育ってくると信じてます。
【関連記事】子供のココロの貯金が自己肯定感を作ります。

ぐずりやわがままに対応できるようママの心と体のケアをしっかりしよう!!!

赤ちゃんのぐずりが続いたり、子供のわがままがすごかったり、パパの帰宅が遅くて1日中子育てやお世話が続くと、ママの心も体もヘトヘトになってきてしまいますよね~~~。
そんな時は、とにかく、家事はテキトーに!です。
もし、しなくても気にならないのなら、やらなくてもいいくらいです。

ココロがやりたくない!と拒否してることはやらない。。。赤ちゃんや子供のお世話で精いっぱいになっているのですから、それ以上のことは極力しないがいいと思います。

しなければならない。。。っていう思い込み、取っ払いましょう。

私、ココロにも体にも無理をして自分が壊れてしまったので、そこだけはいっておきたい!!
無理はダメなんで~~す!!!

そんなこんなで、私は最近の夕食を手抜きして、お惣菜買ってきたリしてました。
子供達には一応、バランスを考えて、お肉・魚・野菜・乳製品・炭水化物って意識していたんですけど、こと、自分に関しては、疲れちゃって。。。ちょっと食生活が乱れていました。それ、いかんですね。やっぱり、食べたものが体を作りますから。

ってことで、子育て中のずぼらおかんが始めた、やってる、心とカラダのケア♪

【心のケア】
好きなことや、気持ちが奪われることをやろう~~~。
一時でも育児から離れるって大事。それがリフレッシュになってます♪
私は30分だけ、夢の世界にはいってま~~す( ´艸`) ドラマ好きならなおさらハマるドラマ♪
胸キュン必至♡大人がのめり込んでしまうおすすめ恋愛ドラマ♪

【カラダのケア】
怒りっぽい、イライラしてどうしようもない。。。ってなる時あります??
それ、相当、病んでます。経験者だからわかるんですけどね~~。そんな時はあれがいいんですよ。
→ 怒りっぽい、イライラが止まらない…あるものを飲み始めたら心穏やかになってきた~~ルルルん♪

 

読んでくださってありがとうございます。

ホント、無理はダメですから~~~、ママだって適度に息抜き。いいんです、家事なんて、栄養偏ったって、1日くらいじゃ死なないしぃ~
それよりも笑顔のママでいる方が子供は幸せを感じるんだそうですよ。
by いつだったかのホンマでっか TV放送より~゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!