1歳3カ月になりましたー。
ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、1歳3カ月ともなるとこんなにいろんなことがわかってるのか…っと感心してしまいます。
1歳3カ月、こんなことができてます!
◯言ってることがだいたいわかってる?!
これ、お姉ちゃんに持って行って、開けてもらって!と頼むとちゃんとお姉ちゃんのところへ行きます。
何かしてもらいたい時は喋れないけど、モノを渡して、あー、あー、と訴えてます。
さっきも歯を磨こうか?と言ったら洗面所に行ってました。だいたいどこにあるか、何がどれなのかってわかっているんですね。
◯かくれんぼができる
いないないばーから、進歩して、最近は家の中でかくれんぼする子供と私。
隠れられるところは少ないからすぐに見つかるけど、ちゃんと隠れられるところを覚えているらしい。
お風呂場のドアにいなければ、玄関へ行き、ソファーを見に行きと、以前にかくれていたところを探しにきます。
布団もめくって、「あぇ?」とか声をかけているので、隠れてるこっちが笑って見つけられちゃいます。
隠れる時は私や上の子と一緒なんですけど、声もださず、すっごく静かにしてるんで、笑っちゃうんですよね。
もうこんなことができるんですよ~~~。
1歳3か月ってこんなこともできるんだ~っとホントにびっくり。
◯スプーンを使って自分で食べたがる
これはもっと前にやっている子も多いですよね。
私は散らかされてお掃除が嫌だったので、手渡ししてたんですけど、一時保育の時に学んだのか、最近は自分でスプーン持って食べる!とスプーンを強奪されます。
飽きるとご飯粒を撒き散らしてホントに困るんですけど、成長の証ですからね~~やらせてあげないとですよねε-(´∀`; )
◯好き嫌いは少ない方?! お肉とフルーツが好き
上の子がいまだに好き嫌いが激しいので、下の子はそういう意味では◯って思ってます。
でも、嫌いなものや苦手なものは上手に口から出してますね~。まだ噛み切れないものは苦手みたいです。
ウィンナーが大好きでお姉ちゃんのを奪ってまで食べてます。(おそらくウインナーも月齢的にはもっと先にあげるのかな?うちは気にせずあげちゃってます。。。)
上の子の嫌いなものを横から食べててます。お姉ちゃんにとってはありがたい存在なんだろうなぁ…
嫌いなものは無理に食べさせず、何度かトライしてダメだったら、あきらめてます。
嫌いなものは代用できるもので栄養を取らせるように。肉嫌いなら魚で、魚嫌いなら、牛乳で…とか。
うちの下の子はフルーツが大好き。便がゆるくなるので、みかんとかぶどうは控えめにしたいのにやたら「くれ~~」っとばかりに主張してくるのでそれは悩み。
◯ねんねが変わってきた
先月、私が風邪をひいてやむなく断乳したのですが、その少し後くらいから、今まで抱っこされながら寝ていたのに、寝入る時は私から離れてゴロンっと布団に横になって寝るように。お姉ちゃんに寄り添いながら寝ることも。寝かしつけ抱っこはいつまでやるんだろーって思ってたけど、あっさり卒業です。
成長と共に本当に変化がありますから、心配いらないですね。
昼寝は1.2回。家にいると11時くらいに眠くなってしまうみたいなんです。外出してる時は14時くらいまでは起きてられるよう。
1回に2時間は寝たいようで、短いと起きてからクズってることも多いです。
でも、寝すぎた日は寝るのが遅いので、やっぱりほどほどにさせないとですね~~。就寝22時くらいになってます。
本当はもっと早く寝かせたいのですがお姉ちゃんがいるのでそんな感じになってしまってます。
その分、2回の昼寝でカバーしてる感じなんですよね。
本当は早く寝てほしいけど。。。なかなかどうして。。って感じです。
上の子も宵っ張り(※よいっぱり…夜遅くまで起きていること)なんですど、昼寝がなくなったり、運動量が増えてくると自然と早く寝たくなるというので先輩ママさんのアドバイスを信じて気にしないことに。
◯ついにアンパンマン好きに!
最近、アンパンマンが好きみたいです。
おそらくきっかけはラムネ(笑)アンパンマン好き…子供の王道を走ってます(笑)
聞こえ方によっては「アンパン」っと言ってるようにも聞こえます。
◯ペットボトルの開け閉めが好き
ペットボトルのキャップを外したり、閉めたりするのが好きみたいです。
でも、細かいことなので難しくてできない時は泣いて怒ってます(笑)
◯椅子やテーブルに立つが流行り
先月から椅子やテーブルに乗り始めてしまったのですが、男の子ってなんで椅子やテーブルに立つの好きなんでしょうね〜。上の子の時は全くと言っていいほどやらなかったのに。。。
椅子の上でジャンプとかするから危ない、危ない下ろしてもまた登るの繰り返し。
結局、背もたれを壁につけて椅子が倒れないようにして、見守ってます。
昨日なんて、テーブルの上に何度も立って喜んでました。。。
ダメだよ!が伝わな頼歳…それはそれで大変ですね。
◯奥歯と下の歯3本目が生えてきた
なんと知らぬ間に奥歯が生えてきてましたー。
歯磨きしてる時にゴロリンさせてよく見たら、あれ?生えてるって感じで気づきました。
上前歯4本、下前歯2本からなかなか生えてこなかったのでいつ生えるんだろーって思っていたのですが見えづらい奥歯から生えてきてました。
一般的に前歯上下4本が先に生えてくるらしいんですけどね、なんと奥歯が先に。。
最近は個人差があるっていうのでね、あまり気にしないことに♪
◯嬉しかったり興奮すると高速足踏み
最近は嬉しいを表現するのに、ニコニコしながら足踏みをするんです。
可愛いです゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。
昨日もテーブルの上にたって高速足踏みしてましたから~~~。ガックり _| ̄|○ ( ´艸`)
◯言葉が出てきた?!
聞こえようになっては、「アンパンマン」って言ってる?とか「バナナ」って言ってる?ってことが増えてます。
バナナのことをおそらく「バアア」と言ってました。「アンパンマン」のことは、「アンハン」みたいな感じ。
男の子は女の子よりもじゃべり出すのが遅いって言われてますけど、うちは上の子が女の子ですっごい話しかけたりしてるので、その辺で覚えるのも早いのかもしれないなぁ~って思ってます。
◯ドアノブに手が届くように
そうそう、ドアノブに手が届くようになってしまい、部屋から部屋へ移動ができるようになってしまいました。
うちは二世帯で中階段の扉があるので、そこは厳重にロックしておかないと!と上の子にも伝えるようになりました。
いつか階段から落ちるんじゃあいかとヒヤヒヤしてます。
4か月先に生まれたママ友の男の子はもう手すりをつかって階段を降りられるようになっていたけど。。。
4か月先はそんなことまで、できるようになるのか~って、子供の成長は早いですね。
まとめ
1歳3か月、こんな感じで成長してます。
こちらの言うこともだいたいのことがわかってるんだなぁ~って本当に感心です。
わかってるからこそ、おむつ替えの時も、逃げて遊ばれてます。
しかし、男の子、本当に動きがすごいんですね~~。テーブル、椅子に立つは毎日のこと。ちょっと目を離すと、いろんなものをあちこちに散らかしてます。昨日はトイレに入ってトイレットペーパーを引っ張り出して、長~~~~~い包帯状態に(-_-;)
育児はいい意味で手を抜く。いい意味であきらめるが大事です。
大変な時こそ、そこを忘れちゃいけないって最近、思ってます。
部屋が汚くてもOK! 食事はお惣菜だってOK!です。
子供は笑ってるママが大好きなんです!!!
いっぱいいっぱいになって怒ってばかりになったら、思い出してもらえると嬉しいです。
子育て5年生の私がこれまで育児本や育児記事で学んだことです。
最後まで読んでくださってありがとうございます♪