母乳育児、上手くいってますか?
私は1人目の時はおっぱいの上げ方が上手くなくて、おっぱいが痛〜い、切れたママです。
二人目はおっぱいが張っちゃって痛かったママです┐(´д`)┌
そんな過去の経験が、今、母乳育児で悩んでるママさんへお役に立てるならと思って、記事を書いてます。
おっぱい切れて痛〜い、母乳育児つらい編
新生児の時は母乳がぜんぜん出ないし、おっぱい痛かった私。
産院は母乳育児を推奨していたので、出産翌日から母乳指導がありました。当然、私も初めてのことなので、他のママさんを見よう見まねで赤ちゃんにおっぱいをあげてみる。
でも、なかなか上手くあげられないんです。
そして、吸われてる乳首が痛いこと…
赤ちゃんって意外と顎力?吸う力?あるんですよね。私は上げ方が下手なのか角度が悪いのか本当に痛くて、途中、あげることすら嫌だ…ってなってました。
比較的、フットボール抱きっていうのが痛みがなくて、それをやったり、横抱きしたりと、赤ちゃんがくわえるところがいつも同じだと圧がかかるところが一緒だから、痛いんですね。それに私は皮膚も薄いので、それで痛いのかな〜って指導してくださる助産師さんが言ってました。
吸われてる乳首が痛いのに、また赤ちゃんの口を外す時も上手にやらないと余計に乳首に痛みが…。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
赤ちゃんにおっぱいをあげる時に、乳首を痛めないやり方!
1. 加えさせ方。
赤ちゃんに母乳をあげる時はとにかく、浅く乳首のところだけくわえさせると痛いです。乳輪いっぱいくわえさせるとイメージでやることが大事!
赤ちゃんの頬をちょんちょんさわって大きな口を開けてくれた時に、ガバっと入れてくださいね。
乳頭や乳輪が固いとくわえづらいらしいので、マッサージしてあげるといいです。
特に授乳する前は、マッサージしておくとくわえやすくなるので、あげやすいし、痛みも減りますよ。
2.抱き方を工夫する、変えてみる
毎回、横抱きであげたりすると、赤ちゃんがおっぱいを加える部分も一緒なんです。
だから、抱き方を変えてあげると圧がかかる場所も違うので、痛みもマシになりますよ。
私はフットボール抱きが比較的、痛みませんでした。
3. 授乳終了後の赤ちゃんの口の外し方
無理に外そうとすると乳首を傷つけてしまうので、赤ちゃんの口に指1本入れて「イー」をする感じで頬の方に引っ張ると、隙間ができて外しやすくなります。初めての時はそんなことも知らなかったし、赤ちゃんの口に指入れて、口を引っ張るとか大丈夫?って思ったけど、適度にやれば心配ないです!
そんな感じで、とにかく、おっぱい出ないだけじゃなく、乳首が痛い…という状況に。
授乳って新生児の時は3時間ごとにあげるからその度に本当に痛みとの戦いで…ε-(´∀`; )
初めての時はおっぱい負傷で乳首が早々に切れて育児が困難でしたよ…ε-(´∀`; )
ちょっとヒビみたいのが入ったと言えばいいのかな…
ケガしてるのにおっぱいをあげる…そして、手加減なく…本当に痛くて痛くて…
おっぱい、痛いし、出ないし、赤ちゃんは泣くしで、本当につらかったぁ〜(´;ω;`)ウゥゥ
追記 授乳前にやるといいこと。
授乳前に乳輪や乳首を柔らかくしておくといいと思います。
くわえられても痛みが違うと思います。
吸われていくうちに皮膚も強くなって、痛みもマシになってくると思うのですが、初めはどうしても痛い!って方にはおすすめです。
おっぱいが傷ついて痛い時に赤ちゃんにも安心して使える保護剤
だけど、吸ってもらわないとおっぱいが余計に出ないから、痛みに耐えて授乳するんですよね…
おっぱい出ないのに…
痛いのに…
お母さんってこんなに大変なの?ってハッキリ言って思ってしまいました。
授乳でおっぱいが切れた…ってことも経験しないママもいるのでね、なんで私だけが…って振り返っても思います。
でも、いろんな経験が自分を成長させてくれるって思うので、あの時の痛みも今、こうして体験談を語ることで誰かのお役に立てれば本望というものです♪( ´▽`)
一人目の時はおっぱい切れたけど、二人目はその経験があったから、なんとか切れるまではいきませんでした。
でも、やっぱり皮膚が弱いのかな…やっぱり保護剤を初めは塗ってましたよ。
赤ちゃんが舐めても大丈夫なものを使っていたので、その辺は安心して使えます。
気になる方は、授乳前に清浄綿で拭いてあげるといいです。
おっぱいが切れて痛い時の対処方法
●ステップ1 . ちょっと痛い時…
切れたところに保護剤を塗っておく
●ステップ2. 切れて痛い…
切れてところに保護剤を塗ってラップを当てて保護する
ラップでパックするイメージです。
これを授乳のたびにやってると次第に、よくなってきます。月齢が低いと授乳も頻繁なのでなかなか治りづらいもあるかと思いますが、保護剤+ラップに助けられます!!
おっぱいが痛い…乳頭保護器を使う?!
あまりの痛さに、乳頭保護器も買いましたよね〜。
でも、やっぱりあげづらい。上手く使えてるママさんもいるみたいだけど、買ってはみたももの、ほとんど使わなかったです。
二人目の時は入院中の産院で貸してくれて…でも、やっぱり使いづらかった。
ってことで、私としては乳頭保護器はいらないって思ったです。
でも、痛いですよね。
乳頭保護器を使わないで母乳を続けたいママさんへ
私はあまり痛くない方のおっぱいをあげて、痛い方は数回に1度お休みしてました。
両胸ともあげないっていうのは、母乳育児にはよくないのかな…と思ったので。
とにかく、初めおっぱいが出ない間は、回数をあげると、赤ちゃんが吸うことでおっぱいが出やすくなっていくといいますからね。
でも、おっぱいが切れていたら、あげるのも本当にしんどいですよね。
そんな時は、ミルクにしちゃってもいいと思います。1.2日くらい保護クリーム+ラップ湿布してるとかなり回復度が違います。
おっぱいは飲んでもらえれば、また出るようになるので、子育ては長いし、手がかかる時期はママが無理しないが本当に大事です。
自分に甘く×100 くらいの気持ちで.+:。(´∀`)゚.+:。
おっぱいが痛い…乳頭保護器を使う?!
まとめ
周りのママさんたちにもあまり聞けないし、実際におっぱいが切れた…ってママもいなかったんですよね。
なんで、私だけが…( ;´Д`)こんなに育児がつらいのって一人目の時は本当に悩みました。
でも、近くにいないだけで、同じように頑張ってるママさんはたくさんいますからね。大丈夫です。
おっぱい切れてる…なんて、想像もしてなかった。
赤ちゃんって可愛い〜:*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*:
って感じでいくはずだったのに、もろくも0か月から崩れましたΣ(゚д゚lll)
授乳にママも赤ちゃんも慣れていくことで状況が変わっていきますので、無理しすぎずです。
母乳育児がすべてじゃないです!
半年もすれば離乳食だって始まるし、無理に母乳にこだわることないって思ってます。
上の子は完母でしたけど、下の子は母乳とミルクとで混合でした。
でも、それぞれ、元気に育ってます゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。
ったことがあったら、私の経験したことや、お友達のママさんなどの話からなにかお伝えできるかもなので、一人で悩まず連絡くださいね~~。
読んでくださってありがとうございます。
【関連記事】