1歳4か月になりましたー。
1歳3か月の時からこんなにいろんなことがわかってるのか~って感心はしてたんですけど、この1か月もなかなかの成長っぷりです。
ますます自己主張が強くなってきて、ダダをこねることも多くなってきましたよぉ~~~◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
読者さんのお.子さんはどんな感じですか?
1歳4カ月、こんなことができてます!
◯言ってることがほぼわかってると思う
1歳3か月の時から感心していたことではあるのですが、ますますいろんなことがわかってます。
っというか、言ってることほとんどわかっているんじゃないかなって思ってます。
記憶力もものすごいついてきていて、ドア閉めて~、手を洗いに行こう~というと、ドアのところへいってしめてきたり、洗面所にさっさと行ってしまいます。
もう、うちの中の配置、だいたい覚えてますね。かくれんぼしていても、隠れるところを覚えててて、順番に探しにいきます。
ってことは、ダメだよ!ってこともわかっているはずなのですが。。。そこは自分の主張を通したいんでしょうね~、シカトされます( ;∀;)
◯言葉らしいおしゃべりが増えてきた。。。パカパカ
ここ最近は、言葉らしい言葉になってきてかなぁ~って印象。マママママって感じだったけど、最近はママーっと言ってたこともありました~。
最近は上の子が変なことを口癖にしていて、「バカいえ~~~」ってよく言ってるんですよ。
だからなのか、パカパカパカパカ言ってます。。。マズい。。。。(;´・ω・)
でも、これは上の子とお馬さんパカパカだよぉ~って遊んであげていた時の、お馬さんパカパカからきてるらしい。
おもちゃにまたがってはパカパカいってたり、私に馬乗りになってもパカパカいってます。
◯みんなと同じことがしたい、まねができます!
下の子ってよ~~くいろんなこと見てるんですね。
お姉ちゃんがやってること、本当にやりたがります。お姉ちゃんがトランポリンやってれば、後を追ってやりにいくし、別の部屋へいけば後を追う。。。
だから、上の子には下の子がまねしちゃうからといって、やらせたくない行動に注意とストップがかかってます(笑)
言ってわかる歳ではないので、大変なことも増えてきますね~~。
◯いろんなものへの興味が広がって、要求が細かくなってきてる
以前も、食べたいものややりたいことがあると、手を引いて連れて行って、あーあー、うーうー、なにかを訴えていたんです。
これ、食べたいのね~、飲みたいのね~って簡単な要求でだいたいわかっていたんですけど、最近はオーダーがどうやら細かいのです。
これ?あれ?って聞いても、違うらしく、しまいには要求が通らない苛立ちで反り返って怒ってます(笑)
それといろんなものに興味がでてきて、触りたいものがたくさん出てきてます。
水道の水で遊んだり、トイレットペーパーの紙をぐるぐるだしたり、、、、食卓のべビューチェアに立ってみたり。。。
本人はとても楽しそうだけど、困ったものですよ。。。(;´д`)トホホ
◯好き嫌いがはっきり!嫌いなものは誰かに食べさせようとします
先月までは野菜とかも食べていたのに。。。めっきり、食べなくなってしまい。。。
細かくしてまぜまぜしてだましだまし食べさせる日々です。。。上の子も野菜嫌いで、我が家の子供たち、、、、どうしたものかと思ってます。
卵焼きに混ぜたり、納豆ご飯に混ぜたり、味の濃いものにまぜるとわからないみたいですね。
お腹がいっぱいになって、いらなくなったり、嫌いなものはフォークにさして「あ~~ん」と言わないけど、差し出してきます。。。
ぐちゃぐちゃ、って手でむちゃくちゃに散らかされるよりマシか。。。っと思って、ありがとう!って言って、私が食べてますε-(´∀`; )(笑)
そうそう、今、時期的なこともあって、みかんが大好きなんです。みかんを見ると「ミカンくれ~~~!」のたかりが半端なく笑ってしまいま
バナナとみかんがないと育児が大変になる我が家です(笑)
◯男の子、とにかく食欲がすごいです
男の子のママ友がうちの子の食欲がすごすぎて、大きくなったら食費が心配だよ~とか、こんなチビなのに大人と同じくらい食べるんだよ~、うちのエンゲル係数がすごいのよ~とか、そんな話を聞いてたんです。私の実兄はそんなでもなかったので、へぇ~~~って流しめで聞いてたんだけど、だんだんその気持ちがわかってきました(;’∀’)
1歳3か月。。。まだ完了食じゃない方も多いと思うんですけど、二人目というずぼらさゆえ、うちはすでに完了食。みんなと同じようなものを食べているんですけど、食べっぷりが半端ないですね。朝もバナナ1本、ロールパン1つ、ヨーグルト食べ、、、時間差で食べ始めた上の子の朝食をつまみ食いしたり。。。一階にすむバアバのところへ遊びに行けば朝食後というのに、いつも食べ物をねだってるらしい。。。ε-(´∀`; )
主人にいうと、男だからそれくらいでいいよ!って言ってます。
女の子と男の子で動く量とか筋肉量が違うんですかね~~~、あんなに食べてるのに体重も10キロをキープしてます。たぶん、4かげつくらい体重が変わってないかも。
昨日は食べ過ぎてゲボしてました。食べる、食べるってダダっこしちゃっていいか~ってあげてた結果のゲボです。。。
赤ちゃんって自分じゃ加減がわからないから親がちゃんと管理してあげないとなんですけど。。。反省ですε-(´∀`; )
◯男の子、かなり力が強い…おむつ替えも一苦労
さっきもおむつ替えに一苦労してました。。。最近、おむつ替えする時、ふるちんで逃げられます。
追いかけられるのが楽しいみたいですね。これを喜んでいるからとやってあげると、のちのち大変になるという記事を読んだので、平静を装って「履こうね~」って言ってるけど、当の本人はかなり喜んでます。。。ε-(´∀`; )
◯アンパンマンの固焼きせんべいが大好き
赤ちゃんのおやつと言えば、ハイハイン。。。赤ちゃんせんべいですよね。
二人目ということもあってか、上の子と同じようなものが食べたいんですね~~~。なんと固焼きせんべいが好きなのです。
固いおかげで食べるのに時間がかかるので、母としては、グズリ予防、つなぎに助かってます。
子連れヨガに連れて行った時も、ぐずり防止に大活躍してました。けど、固焼きせんべいって匂いが漂っちゃってね~~~(笑)
先生にも美味しいニオイしてるね~~~って言われてました(笑)
◯嬉しくてもイヤイヤでも、じたんだ踏む
ついにじたんだ踏む時期に入ってきました。。。魔の2歳児のイヤイヤ期の序章?みたいなものかな。。。
静かに寝てばかりだった赤ちゃんはどこへ行ってしまったのぉ~~~ってくらい、自己主張がだんだん強くなってなかなか扱いが大変になってきました。
ダダこねるとママはいろんなことできなくなって大変だけど、なんか訴えてるなぁ~、おしゃべりしてるなぁ~って、「何、何?」って聞いてあげてます。頑張ってま~~す♪゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。
◯しっかり歩く、小走りするように、
おぼつかなかったあんよも、成長とともにしっかりしてきました~~。
ちょっとくらいの段差だったら、転ばずに歩けるようですね。お姉ちゃんたちの遊びの輪に入りたくて、キャッキャ言いながら、小走りしてます。
4か月前に生まれたママ友の男の子は走ったりもしっかりで、段差や階段の手すりを使って一人でできるんですよ~~。
3人目っていうのもあるんだろうけど、だんだんできることが増えてきますね~~。
◯子育ての神番組「おかあさんといっしょ」が大好き
音楽や歌が大好きな子。CMやお姉ちゃんの歌なんでもいいんです、曲がかかると体を動かして踊ってます。
うちにピアノのおもちゃみたいなものがあって、ボタンを押すと楽器のリズム音楽が流れるのがあるのですが、軽快なリズムだったり、ノリのいい音楽が鳴ると体をゆらしてます。主人はそれをみて、ごきげんな奴だなぁ~っていってました( ´艸`)
しかし、この神番組、「おかあさんといっしょ」って、本当にぐずってる赤ちゃんのご機嫌取りにすごい効果的ですよね。
本当にすごいなぁ~って思ってしまいます。上の子のこのくらいの時期には同じようにTVみてました。
1人でTVみせてるのもなんだなぁ。。。って反省はありますけど、30分程度ですからね、おかげで家事がはかどってます。
その時くらいオカンが楽に家事したってバチはあたらないですよね。
◯昼寝が午後、2時間くらいの一度に
体力がついてきてなかなか寝なくなってきましたね~~。
眠たいけど起きて遊んでいたい。。。って思いもでてきて、これはやっぱり午前中は公園などで遊ばせないとダメかも。。。って思ってきた私です。
◯その他
歯がぞくぞくと生えてきて、あと数本で乳歯は完成しそうです。
家族のお腹の肉をぷにゅぷにゅいじるのが好き。。。ターゲットは上の子と私がほとんどです。。。(笑)
人が写ってる写真や動画に興味津々。
まとめ
1歳4か月、こんな感じで成長してます。
とにかく、自己主張が強くなってきてるところで、毎日、だだっこ相手に奮闘してます。
男の子だから、スリルのあることが好きなんですよね~~。ダメだよっていうものほどやりたがってます。
ソファーに向かってダイブしたり、子供用の椅子にたって布団の上にダイブしたり、ホント、いつもケガしないかとハラハラしてます。
でも、意外と外に出ると慎重派みたいで、ちょっとの段差も座って下りたり。。。子供の感性って本当に面白いなぁ~~~思ってます。
いよいよ、イヤイヤ期に突入してきますかね~~~。
イヤイヤされて疲れたら、イヤイヤしてる子供を動画撮影です!!!
子供が成長して振り返った時の楽しみになりますよぉ~~~。あの時は大変だったなぁ~~~、あたし、頑張ったなぁ~~~って( ´艸`)
笑顔の写真や動画っていっぱい残るけど、泣いてるのって意外とないもんなんですよね~~~。
そんなことをやってたら、意外とだだっこ、ぐずり、泣かれることが苦じゃなくなったりするかもですよ~~。
読んでくださってありがとうございます♪