人見知りなママ、人付き合いが苦手な方!子供や赤ちゃんがその壁、ぶち壊してくれます!

自称、人見知り、人付き合いが苦手と思ってます。
仲良くなってしまうと、むしろ、えぇーーー?嘘でしょ?!って言われそうなくらいおちゃらけマイペースな私ですが、根っこの部分では、シャイな私です(//∇//)

スポンサーリンク
保育園では、とりあえず挨拶だけは…と思ってやってます

そんな人見知り、人付き合い苦手…っというよりも、恥ずかしがり屋なのかな…
とにかく、そんな私が人と接点を持つ時に一番苦労してること、「一体、何を話せばいいのか…」

気を使わない関係だったり、相手のことをよく知っていたら、話題もあるんだけど、初めての人や親しくない人だと失礼があっちゃいけないって思うと、どんな話題振っていいかわからなくなっちゃうんですよね。

だから、保育園で行き帰りで会うお母さんには、とりあえず、挨拶だけは…っと思ってやってます。

何でも気さくに話せる、話しかけられるママさんをみるとすごい羨ましいなぁ〜って思うんですよね。

子供や赤ちゃんが心を開くきっかけを作ってくれますよ♪

けど、下の子が生まれてしばらくは義母が見てくれていたのですが、赤ちゃんもだんだんいろんなことがわかってくるんですね、私が上の子を保育園に迎えに行くのがわかるようで自分も行く!っと靴を履こうとするのです。

そんなこんなで最近は一緒に保育園に送り迎えしてる1歳児なのですが、とにかく、赤ちゃんはどこでも人気者ですね。

そうそう、こんな人見知り、人付き合い苦手な私ですが、子供たちとは仲良しなんです。
子供って何、聞いても困らないじゃないですか〜( ´∀`)
それに園児の方から話しかけてくるから話題も絶えません。
聞き手だったらいくらでも出来るのでありがたい存在です。

園児に人気者の赤ちゃん、やっぱり大人にも人気というか、、、、
「あら〜、もうこんなに大きくなったの?」
「あんよ、出来るんだ」

っと声をかけられたり、、、。

赤ちゃんってだけでも可愛いからアドバンテージがあるのですが、下の子は人見知りしなくて、かまってもらえるのが嬉しくて誰かのそばに近寄ってはいつもニコニコしてるお得な性格なんですよね~~~。まったく羨ましいかぎりですよ。

 

 

話しかけられる頻度が多くなると不思議といろんな感情が、、、

下の子の人見知りしないという性格もあって、保育園に限らず、買い物や病院など、出かけるところでいつも誰かに話しかけられてますね。

赤ちゃんって本当にみんなにとっての癒しみたいで、「可愛いわね〜」っと言って頂けることも多いし、「お母さんは今が一番大変だけど、一番いい時よね〜、頑張ってね」っと温かい言葉をかけてもらうことも多いんです。

人見知り、人付き合いの苦手な私も1歳の息子のおかげで本当にいろんな方に声かけてもらったし、話しをする機会が多かった1年でしたね〜。

でも、そうやっていろんな人と話す機会が増えると、なんだか見知らぬ人も他人とも思えなくなってくるのが不思議で…

みんないい人なんだなぁ〜っという思いが、私の人見知りや人付き合い苦手の壁を壊してくれてます。
これも子供たちのおかげかなぁ~って思いますね。

前回の記事でも書いたのですが、人見知りや人付き合いが苦手って、自分の思い込みの部分が大きいのかな…って思ってしまいました。

みんな悪い人ばかりじゃないし、面倒くさい人ばかりじゃないんですよね。温かい人もたくさんいるし、自分さえ心を開けば、いい関係も築くことができるんじゃないかなって思ってます

人見知り、人付き合い苦手な人こそ、子供にはたくさん助けられること、多いと思います。
子供から教わることも多いと思うし。

きっと、子供たちはそれを教えに来てくれた私にとって、天使だなぁ〜って思いますよ。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!