先日、昼間まではなんともなかったのに、急に夜になって尾てい骨が痛くなって、、、。突然の痛みに「どうした??」っとビビッてしまった私。。。
夜な夜なネットサーフィンしてみると、どうやら座り方が悪い、、、とかそんな情報を得ました。とはいえ、体に痛みがあるというのはなんともいい感じがするものではなくて、、、さらに、毎日のように10キロ超える赤ちゃんや20キロ超えの上の子の甘えん坊に付き合うこともあるので、これは早めにいつも行ってる接骨院へいかねば~~~~っと思って、子供たちと一緒に行ったのです。【関連記事】接骨院での素敵な出会い、、、これは引き寄せ?!
尾てい骨の突然の痛みの原因は?
今年はクリスマスが日曜、、、連休に入ってしまうので、とりあえず顔なじみの接骨院でみてもらいにいったわけなのです。先生は遠方からも人がくるくらいのゴッドハンドの持ち主手で私も絶大な信頼をおいています。膝が痛くて、、、といっていらしていたマダムも帰る時にはちょっと良くなったと足を引かずに歩いて帰られたり、うちの主人も昔痛めた古傷(足首)が定期的に痛くなるようで長くお世話になってます。もう足を切断しないといけないかも、、、って方も先生にみてもらって手術をとどまったという方もいたようですし、、、。とにかく、え?先生ですかぁ?って風貌なんですけど、すごく気さくでいい先生なのです。
その先生に。「突然、尾てい骨が痛くなって、、、」とはなしたら、考えられる理由は2つあると言ってました。
1. 過去に尾てい骨を痛めたことがある
2. 腰が悪い (腰痛)せい
私は後者2の方ですね。最近、下の子が重くなって食卓椅子に座らせる時も腰を酷使してたんでした(∩˃o˂∩)
育児中は油断するとあちこち痛みますね~~~。腰痛、背中痛い、肩こり、、、腰痛がひどくなると膝にもくるし、尾てい骨にもくるんですね~~。ホント体はみんなつながってるんだなぁ~~って実感です。
尾てい骨の痛みは腰痛!できることは?
尾てい骨の痛みの原因が腰痛ということで、ホッとしたわけですが、でも痛みがあるよりはない方がいいですよね。
そんなことで脚裏(太もも裏)の筋肉を伸ばすようなストレッチやお尻周りの筋肉を伸ばすようなストレッチがいいというのでやってます。
1.膝(ひざ)をちょっとまげて前屈(できそうなところまで)
→ お尻周りや太ももの後ろが伸びる感覚を感じるとOK !
2.曲げた膝(ひざ)を元に戻そうとすると、太もも裏の筋肉によりストレッチがかかるので気持ちいいです!
→ 慣れないと筋を痛めるのでちょこっとずつがポイントだと思います。
このストレッチとは別なのですが、最近、肩こりや股関節周り、お腹周りといろんな効果を感じているストレッチがあっていいなぁ~っと思って紹介です。最近、私が取り入れたストレッチは「イチロー股わり&肩入れストレッチ」です。
出典:ashiten.com
やっぱり40代になっても今でも現役で野球を一線でやられてるイチローさんストレッチはすごいです!!
これ、義母が行ってる老人体操でも教わってるらしいのですが、このシコ踏みみたいのがかなり効きます!!
イチローさんの股わりポーズで、左右の肩を交互に前側に倒す感じで入れると肩回り、肩甲骨周りがかなりすっきりします。
さすがイチロー選手ですよ~~、効果的なストレッチ知ってるし、やってますよね~~~。
イチローさんがストレッチの中でも最も重要視してるが股関節ストレッチなんだそうです。↑写真のようなスタイルよく見ますよね?!股関節は体の関節の中で一番大きな関節でその周りを柔軟にしておくのが俊敏に動くのに大事ということをよくわかっているからなんでしょうね~~。
妊娠、出産、子育てと完全に運動から遠ざかっていた私、、、たまにヨガとか言っていたけど、かなり衰え感じてます!!このストレッチは運動不足で足腰の筋肉が衰えてる方には簡単にできるいいストレッチだと思います。はじめは無理せず10回くらいから初めて、どんどん回数を増やしていくといいかなぁ~っと思います。頑張り過ぎると膝、痛めます、、、、。
腰痛も肩こりの痛みも硬くなった筋肉が原因?!ほぐしに効き目大!「イチロー股わり&肩入れストレッチ」
腰痛や肩こり、ストレートネックなど、とにかく痛み持ちの私なのですが、もともとの原因は凝り固まってしまった筋肉や体を支えられない少ない筋肉のせいなんですよね。ストレッチやマメに動かすことでしなやかな筋肉を作ったり、体を支えるための筋肉を日々の運動やストレッチで作っていかないといけないって思ってます。
たった5分程度のストレッチ、気づいた時「イチロー股わり&肩入れストレッチ」をてやっていくだけでも、わざわざ時間を作って運動をしなくてもコリも痛みもなくなっていくと思ってます。特に イチローさんの股わり&肩入れストレッチは体のゆがみも矯正するのにもいいようなので、続けていくといいかなぁ~っと思ってます。最近、目の疲れからくる肩こりがひどかったのですが、イチローさんのストレッチを取り入れてから痛みが改善され、肩が軽いで~~す!!ぜひおすすめ!!!
宇宙の法則の視点から、体の痛みにできることはある?
体の痛みに宇宙の法則??なんじゃそりゃ??ですよね。
ま、良かったら読んでみてくださいね♪
最近読んだ小林正観さん「ありがとうの奇跡」の中に「宇宙の法則」の視点から痛みについてできることが書いてあったのでメモしておきます。宇宙の法則っていうのは目に見えないことなので、信じる信じない、、、ってあると思うのですが、何やってもダメだった人が気づいたらよくなった、、、という不思議なことが起こるのが「宇宙の法則」なんです♪
私がパニック障害から克服できたのも背骨の緊張をゆるめたとか、食事を変えたとかあるけど、やっぱりこの「宇宙の法則」のおかげ!と思うこともあって、ぜひぜひ紹介したいなっと思って書いてます。
第3章 「病気」にならない生き方とは からの引用
「人に何かをしてあげる」と体の痛みは軽くなるらしい
「体が痛い」と人に何かしてあげようって気持ち、なかなか起きなかったり、何もしなかったり、、、ってなっていませんか?
私も体の痛みがあると、イライラしちゃったり、子供の抱っこにも、「無理~~~」ってよく言ってました。
自分がわがままだったり、言いたい放題やってると体がチクチク痛むらしいのです。
宇宙からのお知らせ?ってやつですかね。チクチクしてきたなって思ったら、「自分のことばかり考えてたかな、、、人に喜ばれるようなこと最近はしてないのかな?」そんなふうに気づくと痛みは軽くなっていくというのです。無理のない範囲で、誰かに優しくしたり、喜んでもらえることをやるといいのかもですね。
でも「人に喜ばれること、、、やってるよ。。。」って思ってる人もいるかもしれないですよね。
私だって毎日、子供たちのために、主人のために、、、っていろいろやってるつもり。。。
でも、忘れていたことがあったかもしれない。。。それは、今、自分がいる環境、、、つまり、わがまま言えていた環境や家族に感謝することです。
ついつい、これ忘れがちになってしまうのですが、いつも笑いかけてくれる子供や家族、温かい家があること、旦那さんが元気に働いてくれてる事などなど、なんでもいいんです。健康な時は普通って思ってありがたいなんて忘れてしまうけど、病気になるといろんなことにありがたみを感じますよね。それを普段の時からやる、感謝する!そういうことを続けていくと「宇宙」が味方してくれるよ!ってことなんです。どんな時も、人にモノに感謝するだけならすごく簡単だし、心がけとしても悪くないですよね。それでいて、宇宙にも味方してもらえる。。。何度でもおいしいです゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。
私は「痛い、痛い」ってなると、子供に背中に乗ってもらったりしてました。。。ちょうどいい感じの重さなんです( ´艸`)(笑)
「痛い、痛い」とネガティブな言葉をいうよりも、やってもらっていたことに気づいて、「ありがとう」を言ったりすることで痛みも不思議と緩和されたり、痛みにいいものと出会えたり(私でいうとイチローストレッチでしょうか?!)ってことがあるのかなぁ~~って思います。
起こったことが偶然の出来事と思うより、「宇宙の法則」があるのかも!って信じると不思議と、いろんな気づきがあって楽しいですよ♪
なによりも心が穏やかになっていくのを感じられるので私はすごいいいなぁ~~って思ってます♪
誰かを憎んだり、争ったり、、、だんだんそういう感情が遠ざかっていくので、不思議です。。。
「ありがとうの奇跡」小林正観

読んでくださってありがとうございます。