好きな人に大切にされたい!うまくいかない人間関係がうまくいく付き合い方4つのコツ

年末に彼氏と別れた後輩ちゃん、いつもと同じパターンで別れた、、、と撃沈していたので、良かれと思ってあーでもない、こーでもないとLINEでやりとりしました。でも、反省。。。私の価値観を押し付けたかな、、、っと。

スポンサーリンク

後輩ちゃんの話を聞いていて、いろいろ思うところはあるけど、それは価値観の押し付けだ!と反省した私です。
でも、そのおかげで気づきになることもあったのでまとめます。恋人同士、夫婦、友達、大切な人とうまくいかない、うまくいかせたい!って思ったらぜひぜひ読んでみてください♪きっといい気づきがあります!

人とお付き合いする時、価値観は大事!

男女間、恋愛とか夫婦とかもそうだけど、価値観ってすごく大事なんだと思いました。
大切にしてるものが違う、大切にしたいというものが違うとどうしても話が食い違ってきてしまいます。

伝えたいのに伝わらない、、、本人がそこを意識できてないから仕方のないことなんです。でも、やっぱり大切に相手だからこそ、理解して欲しいって想いが芽生えちゃいますよね。

後輩ちゃんはも気づいていたけど、彼女は誕生日、クリスマスなどイベントを大事にしたい子なんです。彼氏の方は憶測ではありますが、男兄弟で育った影響もあるのかな、彼女とロマンティックにというより、男友達とワイワイやりたいタイプの人かなっと。これはたわいもない一例だけど、同棲する結婚するともなれば、もっといろんなシーンで価値観を問われること多いですよね?!
どこにお金をかけるか、何を大切にするか、、、。家具や家のこと、身に着けるもの(残るものに)にお金をかけたい人もいるし、自分の趣味や旅行、勉強などにお金をかけたいそう思ってる人もいるし、、、。

私と後輩ちゃんを見てみても、パートナーに求めるものも違うし、大切にしたいものもやっぱり違います。どこにお金を使うか、何を大事にしたいかもやっぱり違います。みんなそれぞれ違う価値観を持ってるんですよね。

 

価値観が違うと分かり合えないの?

私が後輩ちゃんに話したことも、同じ価値観ならそれが共感にもなって、ふむふむ、そうか、、と価値あるものに聞こえるんですよね。でも、見てる方向が違えば、ふぅ〜ん、そうか、っと終わる。価値観が違うとなかなかうまく伝わらないってこともあるんだと思いました。

でも、誰かから話を聞いた時、そういう考えをする人もいるのか、そういう考え方もあるのかっと、素直に受け取ったり、逆に自分という人はこういう人なんだっと前向きな気づきになると、また視野も広がって、違う自分に出会えると思うのです。

とはいえ、自分の積み上げてきた価値観とか習慣を変えるって、人にとってすごく大変なことってどこかで聞いたことがあります。

私もなんだかんだいって、主人がこうして欲しいと思ってわかっていても、曲げなれないことってあるんですよね。それが主人にとって大したことではないから、まぁ、なんとかうまくいってるのかもしれないです。

 

価値観を理解して欲しい、押し付けるから衝突になる!価値観にいいも悪いもない

子供が生まれた時は主人にあーして欲しい、こーして欲しい、なんで気づかないかな?!っとイライラすることや、子供の世話をしないなら、せめて自分のことは自分でやって!ってすごく思ってる時がありました。

その時は私の心もトゲトゲしていて、鬼ババとはこのこと!って思うくらい怒ってた思います(笑)

子供が産まれたら当然、子育てを手伝ってくれるもの!と思っていたんです。だけど、実際は独身気分が抜けきれない子育てはママの仕事と思ってる夫がいました。

これは私にとっては大したこと!で、しばらくはドッカン、ドッカン、爆発してました。

それは夫と私が思い描くものや価値観が違うから起きたトラブル。どちらの考えがいい、悪いではなくて、自分の考えや価値観を理解して欲しい、押しつけようとして起きたものなんですよね。

でも、そもそも価値観にいいも悪いもない、、、

本当はそういうものなんですよね、、、きっと。

 

彼氏、彼女、夫、妻、好きな人に大切にされたい!関係が上手くいくコツは?

私は人間関係を気づく時に、やっぱり相手のことも理解してあげたいし、自分のことも理解して欲しい、そう思ってます。大好きなものだからこそ大切にしたいんです。だから、価値観が同じ、近いということは、すごい大事と思ってきました。し、今もやっぱりそれは大事って思ってます。

でも、価値観が全部が一緒の人なんて残念ながらいないですよね。子育てに関しては主人とはだいぶかけ離れてましたし、、、(o_o)それに価値観って環境もそうだし、歳を重ねて出会う人や起きるものごとによっても変わってくると思ってます。私なんて影響されやすい方の人なので、本とか読むと、「そうなのか〜、ふむふむ」と価値観なんてすぐに変わってしまいます。結婚する前は夫と価値観が近い、似てると思っていたけど、夫婦となり、いろんなシーンを経験していくうちに、それってある一部だけだったことに気づかされました。だから、喧嘩もするし衝突もする、、、。

だけど、大切な人とうまく関係を保つためにできること

自分と価値観があうことは大事だけど、それと同じくらい大事なのは相手の価値観を受け入れようとする心だったり、相手がいいというものを素直にいいと言える心だったりなのかなって思いました。

だからといってなんでも受け入れる!だと自分が苦しいと思う時がきてしまうと思うんです。

だから、絶対に譲れない自分の価値観(考え、好きなこと)は絶対に大切にすべき!そこは崩しちゃいけないと思ってます。自分の大事を大切にしつつ、相手がいいというものを素直に受け入れる、その気持ちがあればお互いいい関係を保てるのかなって思います。

スポンサーリンク

好きな相手との関係がうまくいく!まとめ

相手を思う心と自分を大事にする心のバランスが大事

相手との関係をうまく保つために大事なこと。

1. 相手を受け入れようとする心
2.相手がいいと思うものを素直にいいと言える心
3.自分の価値観を押し付けない
4.自分の中の大事は大切!

これをお互いができたら、絶対に人間関係がうまくいく!って思います。

でも、相手を受け入れるとか難しい時もありますよね。
でも、そんな時はそのこだわりは自分の中の一番大切なのか?!考えてみると、また違う見方もできるかもしれません。

それでも難しい時、なんで自分はその環境に置かれたか考えてるといいです。物事や出会いって偶然と思えることもみな必然って聞いたことないですか?!
意味のないことなんてないそうなんです。

そこからなにか学んで欲しいっていうメッセージかもしれないですよね。

相手と自分を大事に思う気持ちが絶対に大切です!

読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!