荷物を送る時はたいていゆうパックだったり、クロネコヤマトだったり、持ち込みすると100円割だから、そのサービスが一番安いものとばかり思ってました!
でも、サイズが大きくて軽いものは、はこBOONが安い!ってのをヤフオクで買い物した時に知って、それ以来、大きさがあるけど中身が軽いものははこBOONを使ってたんです。
はこBOONとは?
ゆうパックやクロネコヤマトが荷物の大きさ、サイズで料金が決まるのに対して、はこBOONは重さで料金が決まる配送サービス。
送り方は全国のファミリーマートから発送できます。
ファミリーマートの親会社である伊藤忠商事が運営する運送サービスなのですが、実際に荷物を運んでくれるのはヤマト運輸。なので、荷物の追跡もできるし、安心です。
はこBOONのメリット
1. サイズが大きくて軽ければ送料が安い
2. 料金が重さで決まるからサイズを計らなくていい
3. Tポイントが貯まる
はこBOONのデメリット
1. 時間指定のみ、日にち指定ができない
2.元払いのみ、着払いができない
2.送れる場所はファミリーマートのみ
3.インターネットからの配送申し込み
4.Yahoo!IDが必要
※はこBOON取り扱いサイズ
はこBOONは、縦+横+高さの合計が160cm以内、かつ重量が25kg以内の荷物の取り扱いが可能。
https://sp.takuhai.jp/html/q_10.html
東京都の自宅から→埼玉の実家に送る送料は?
実家の埼玉に帰る時はいつも電車。子供が2人いるので大荷物では移動に不便なのでいつも衣類などの荷物は送ることにしてるんです。もっぱら使っていたのはコンビニ持ち込みのヤマト運輸か、ゆうパック。
でも、よくよくはこBOONの料金表を見て衝撃!!
東京都→関東(実家のある埼玉県)
2kg以内 597円
5kg以内 803円
10kg以内 1008円
いつも子供と私の服などを入れたスーツケース(120サイズ)重さは10キロ未満を東京の自宅から埼玉の実家に送るのですが、はこBOONだと1008円ですみます。
ヤマト運輸やゆうパックだったら、
東京都→関東 120サイズ でみると、
ゆうパック 1400円(持ち込み 1300円)
ヤマト運輸 1408円(持ち込み 1308円)
なんと300円もお安くなるのです!!
そういえば、この前、都内に住む友達にもう使わなくなったベビー用品を使ったけど、サイズ140をゆうパックで送った気が、、、( ゚д゚)
ゆうパックで東京都→東京都 140サイズの料金が、1560円。持ち込みしたから、-100円で1460円だったけど、はこBOONだったら、1008円だった〜((((;゚Д゚)))))))
衝撃です。
勝手にクロネコヤマトやゆうぱっくの持ち込みが安いんだと思ってました〜。
はこBOONを使う時に気をつけたいこと
はこBOONの配送サービス、かなり使えると思うんです。
スーツケースやゴルフバック、釣り竿など規定の寸法、重量の範囲内であればOKです。
※ はこBOONは粘着力のあるビニール袋に入った伝票を貼ることになるので、梱包は基本しっかりです。
使う時の注意としては、余裕を持って発送できる時、急ぎのものでない時です。細かい指定がない時。
※はこBOONは、集荷・日にち指定・往復・着払い・代金引換・チルド便・クール便なしです。
なので、生モノはダメです。
はこBOONは日数目安
https://sp.takuhai.jp/html/q_66.html
私の場合も実家への里帰りで衣類を送ったり、友達に雑貨やプレゼントを送る程度のことが多いので、このはこBOON利用はすごい便利!思いました。
国内の旅行先や旅行帰りも重い荷物を持ち歩いたり、ロッカーに入れるくらいなら、はこBOONの低料金で送ってしまえば身軽に旅行も楽しめちゃいますね♪
読んでくださってありがとうございました。
予備情報
クロネコヤマト
60サイズ~160サイズ(縦・横・高さの合計が160cm以内、もしくは重さが25kgまで)
責任限度額はお荷物1個につき30万円まで(税込)
ゆうパック
60サイズ~170サイズ(縦・横・高さの合計が170cm以内、重さが30kgまで)