同じ毎日が「もっとわくわくして楽しく幸せ」になる方法がありました!

↓同じ毎日は実は幸せ!って思ったことがあったので、ちょっと痛い話から入ります。。。でも、無事、手術で元に戻りそうなので安心して読み進めてくださいね。

スポンサーリンク

つい先日、主人の友人が人差し指を切断してしまいまして、、、。

もう、それ以上は詳しく言わないで!ですよね。

大丈夫です、詳しくは言いません。
とにかく、ソファーを片付けていたときに巻き込まれてしまったそうなんです。

痛い、痛い、書いてる私も想像して痛いし、なんだかそわそわしちゃいます、、、。

 

だけど、大切なことをお伝えしたいので書きますね。

最近の医療の進歩ってすごいんです。切断してしまってもちゃんと早く処置すれば、また指がくっつくのです。

実は私の友達も調理の仕事をしていた時に、同じようなことをやってしまったんです。

その時も処置が早いこと、離れてしまった指が見つかったので、元どおりに戻すことができたそうなんです。

指がなくなるって本当に一大事ですよね。主人も自分の一部がなくなるって相当だ、、、っと人生なにがあるかわからないと言ってました。

主人の友人本人から手術経過を連絡してもらえてるので、本人も正気に戻られているのでしょうが、本当にビックリな体験ですよね。

でも、この出来事で思うのは、本当に毎日平凡に生きることのありがたいんです。

 

不運なことじゃない!!幸運の前触れです!!

自分が病気になったり、怪我をしたりするとなんてついてないんだ、、、なんかの罰かな?って思う方もいますよね。逆に、本当になんでもない日常がありがたいものだなぁ~~って思える方もいます。私は前者であり、後者でもあります。

私も心が病んでパニック障害だった時はなんか悪いことしたかな、、、ってそう自分を責めてました。でも、今はやっぱり過去の自分があって今があると思えるんですよね。パニック障害にならなかったら、出会えなかった素敵な先生との出会いもあったし、その先生が私の考え方を大きく変えてくれた、それは人生を豊かにしてくれる教えだったので、やっぱりパニック障害になって良かった!とさえ思える自分が今ではいます。

病気になったり、怪我したり、本当についてないよ。。。。って思ってしまいがちですけど、これをポジティブな気持ちで受け止めて乗り越えるとその先に、大きな試練や苦しみと同じくらいの幸せがことが返ってくるっていう宇宙の法則があると、最近、ハマっている小林正観さんの本に書いてありました。

 

 

スポンサーリンク

 

物事は受け止め方で不幸にもなるし、幸せにもなる

今回は主人の友人の大きな出来事により、改めて、普通に過ごせていることって感謝だなぁ~~って思いました。毎日忙しいとなかなか健康でいることのありがたさよりも、同じような毎日を繰り返してつまらない人生なのかな、、、こんなんでいいのかな?って想いが先立つことないですか??

私の場合は子育てですが、ほぼ毎日が同じような感じです。
↓こんな感じ。
朝起きて、娘を保育園に送り出す、その間に掃除、洗濯です。朝は毎日バタバタです。主人が仕事で疲れてる日は決まって洗面台がぴちゃびちゃ。家事がどんどん増えてます、、。家事が終われば、下の子が外へ出いきたい!ってわーわーなるから、一緒に散歩。帰ってきて昼食です。散歩したしお腹いっぱいだし、これで寝てくれたらハッピーなんですけどね、うたの子供たちは本当に体力あり!なかなか昼寝なんてしません。なんで、強制的に眠くなるように今度はベビーカーで散歩です。ここからやっと私の時間。1〜2時間くらいかな。この間、ブログ書いたり、本を読んだり、好きなことをできます♡本当は夕飯の支度や洗濯たたむ?と思うのですが、ママの唯一の時間は大切にしてます(´∀`)そうこうしているうちに娘のお迎えの時間がきて、そこから寝るまでは怒涛の忙しさです。食事の支度、夕飯、お風呂、子供たちと遊ぶ、洗濯たたむ、洗濯、就寝10時半ごろ。子供と一緒にほぼ寝ちゃいます。最近は本当に寝付くのが遅い子供たち、、、私の方が疲れ切てます。

2人の子供がそれぞれ好き勝手にやるのでなかなか家事も思うように進まないんですよね。毎日、お風呂入れが大変で、、、。こんな時、イクメンの旦那さんは手伝ってくれるんだろうか、、、と羨ましく思ったり。朝はバタバタ忙しいので洗濯は夜、やるようにしたんです。そうすることで、下の子の外遊びへ行く時間が早くなるので、、、。

私はだいたいこんな毎日の繰り返しです。
会社に行ってる主人だと、早起きして簡単に朝食とって、満員電車で通勤。仕事に追われ残業。また混雑する電車に乗って帰宅。すでに子供たちは就寝。今夜も遅いからお風呂に入ってストレッチして寝る。これが最近の主人の毎日です。

書き出してみても、なんらへんてつもないどこにでもありそうな、子育て主婦とサラリーマンの毎日です。
でも、この同じことの繰り返しが、実はありがたいことなんですよね。

わたし、たま~にふっと思うんです。自分がいつ不慮の事故にあって亡くなるかなんてわからないなぁ~って思うんです。車にはねられるとか、病気になるとか、そうならないだけでも実は毎日がラッキーで、奇跡!!!って思うんです。
そんなことあるわけないじゃん!って当然ないって思うことなんですけどね、でも、起きない可能性がないわけじゃない。だから、毎日同じような朝がくるってことはすごくありがたいことなんだなぁ~~って思うんです。

忙しいとか疲れすぎてると、自分の置かれてる環境が腹立たしく思えたり、他人が羨ましく思うこともありますけどね、でも、実は、みんな奇跡な毎日を送ってるんですよね。そう考えられるか考えられないかで、楽しみは大きく変わってくると思ってます。

 

同じ毎日でももっと楽しみたい!!そんな方へ楽しみやわくわくが増える方法があります!

お知り合いのはるさんのブログでさとうめぐみさん著「幸運を呼び込む2度書き手帳術」を紹介してくれていたのです。その手帳の使い方をしたら毎日が毎日がわくわく楽しくものになりそう!って思ったので、ぜひぜひ皆さんにお知らせしたいなっと思ってます。

さとうめぐみさん手帳術

手帳って自分の用事や忘れちゃいけないTODO的なことを書くものだとばかり思っていた私。子育てで家に入ってからはほとんど毎日同じ日の繰り返しだから必要なことはカレンダーに書けばいいや!って思っていたんです。でも、はるさんが読んださとうめぐみさんの手帳術を知って、こんな使い方があるんだぁ~~、すごいいい!!って思ったのです。

用意するものは手帳と5色のペン。手帳には↓こんな感じで色分けしていきます。

青:仕事
緑:プライベート、わくわくすること
赤:重要なこと、体調に関すること
黒:日常生活のこと
オレンジ:「夢」に関する行動

大事なのは、特に緑とオレンジ!!!

ちなみに、夢は好きな色でいいんだそうです。さとうめぐみさんのおすすめはオレンジ。オレンジ色は

「依存せず、自分の足で立っていくこと」「身体の内側から沸き起こってくるような至福・歓喜とかかわっている」

色なんだそうです。なので、オレンジをおすすめしてますが、好きな色でいいんだそうです。

手帳にはお金をかけないでできる自分のわくわくすること、楽しみ、そして、夢の行動を書くのです。
それをやれてもやれなくても、予定として書きこんでしまいます。

私だったら、最近、娘とハマってるのですが、夕食後のTEAタイムを手帳に記入しようと思ってます。これは、日々忙しなく1日が終わるので、せめてどこかでゆっくり、ゆったりした気持ちになりたいなぁ~と思った私が最近になて決めた日課で、コーヒーと一枚のクッキーを楽しむというものです♪娘もクッキー食べたさに嫌いな野菜を頑張って食べてます(笑)

 

手帳の記入の仕方は↓こんな感じ

□ ゆっくりTEAタイムする

◻︎がはいてあるのは、できたら✔︎していくためのもの。こうしてちょっと先の楽しみやわくわくを書き込んで、できたらチェックする。これを続けていくんです。

他にも、
□録画したドラマをみる
□お笑いをみて大笑いする
□高級チョコ食べる
□ブログ書く

などなど、どんな小さなことでもいいんです。そんなのいつものことだけど、、、って思っても、好きなことをする時間ってわくわくすることと一緒で幸せな気分になりますよね。ちいさな幸せを緑ペンで手帳に埋めていくことで、こんなに嬉しいこと、楽しいことができた~~~って気持ちがハッピーになっていくと思いますよ。手帳に書くことで今月はどれくらいわくわくすることができたなぁ~?夢のためにどんな行動ができたかなぁ~?って目で見て確認できるってすごい自分の満足感だったり、達成感だったり、私、意外と幸せな時間取れてたなぁ~~~て気づきにもなると思うんです。思考が現実になる!って哲学があるのですが、自分って幸せ!って思うとそれが潜在意識に働きかけて、どんどん幸せになっていくんだというんです。
めんどくさいなぁ~~って思っても、手帳やカレンダーに緑ペンでわくわくすること、書いてみてくださいね。きっと、数カ月度には何かか変わってくると思います。私も今日から始めようって思ってます!!が、今年もカレンダー管理にしていた私、、、。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!

さとうめぐみさんの手帳術を知って、どんどん書きたいことが増えてきました。カレンダーに書き込むだけじゃ足りない感じですよね?!
今年ももっと楽しいわくわく、幸せな年になりますよ!!!

 

【気になる手帳】

でも↓これも気になる。。。さとうめぐみさん、カレンダーだしてます!!!

読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!