子供二人目の妊活タイミングはいつがいい?育児が大変でと悩むママほど読んで欲しい

子供が一歳すぎるとそろそろ二人目欲しいなぁ〜とか、どうしようかなぁ、、、って考え始めませんか?

スポンサーリンク

私のマタニティヨガで知り合ったママ友達もそんなことを言ってました。彼女は会社が3歳になる前まで育休を許可してくれるところらしくて、その期間中には欲しいなぁ、、って言ってました。でも、一歳半になってやんちゃ盛りになった息子との生活で、やっていけるのかな、、、って不安もあったりするそうです。

 

子供は二人欲しいけど大変で無理だわぁ、、って思ってました

私はというと、このブログの中でも何回も言ってしまってると思うのですが、上の子は感受性が強くて0歳児の時は本当に育児が大変って思っていたんです。もちろん、それは育児初めてで慣れていないからと思うこともあるのですが、二人目を産んで、やっぱりあれは、あれで大変だったレベルだと思ってます(o^―^o)ニコ(笑)大変だなぁ~って思ったのは、とにかく、どうしようもできない、夜泣きと寝ぐずりですね。なにやってもダメって本当に心が折れます。夜中に何度となく抱っこして、布団に下ろしてを繰り返したり、あまりにものけ反って体力的に無理ってなって、夜な夜な主人を起こして変わってもらったり、赤ちゃんって可愛いんですけどね、やっぱり大変だなぁ~って部分があることは否めないです。

感受性の強い子じゃなくても、やっぱり子育てってママの行動は制限されるし、子供は思ってもいない行動をするからいつもアンテナを張っていなければならないっていう生活は本当に大変ですよね。可愛い子供がケガしたりは嫌ですもんね。
そして赤ちゃんも成長するとイヤイヤだったり、これやりたい!主張がものすごく出てきて、思い通りにならなければ、かんしゃくを起こしたり、泣きわめいたり、、、なんてこともあって、「はぁ~~」ってため息をついてしまうことも多いかもしれないですね。

一人目がそんな調子で感受性が強い子だったので、子供は二人欲しいけど、まだまだ無理!ってずっと思ってきました。

二人目が欲しいとなったというより、年齢的にヤバさを感じて2人目を決意!

私も主人も兄弟がいて、やっぱり一人より二人、兄弟がいた方が、大人になってからきっと心強いと思ったので、子供は二人欲しいってずっと思ってきたんです。でも、一人目の子育てのダメージが大きすぎて、まだまだ、と何年も経ってしまいました。その間、パニック障害の期間もあったので、欲しいって思っていてもパニック障害のまま「産むことができるのか」そんなことにも悩んでいました。

見出しにも書きましたが、二人目が欲しいとなったのは38歳くらいになった時かな。二人目が欲しいってよりも、子供産むのにもうそろそろ限界化も、、、って思ったんですよね。子供が授かるのか、、、って問題もあったし、育てるのも体力がいるから大丈夫?って思いもありました。それが上の子が年少さん4歳になる前だった時です。

欲しいと思ってすぐに授かる年齢じゃなかった!

そうなんです、38歳、欲しいと思ってすぐに授かる年齢じゃなかったんです。それに、もともと私は生理不順な人で排卵日とか解りづらい人だったんです。だから、よくよく考えたら上の子を結婚してすぐに授かることができたのは、まったくの奇跡で。。。やっぱり二人目は私の体質や年齢的なところでつまずきまして、二人目が授かるまで1年以上かかりました

なのでね、二人目欲しいよって方が読んでくださっていたら、不妊って気づいてもそれからの対応が早くできるし、子育てもやっぱり体力使うってわかっていらっしゃると思うので、早い方がいいのかな?って思ったりしてます。

 

二人目は早い方がいいって、そんなこと言ったって、子育ては大変じゃないの!

二人目は早い方がいいって言ったって、子育てって大変だし、、、って弱気になってしまうママさんもいらっしゃいますよね。一人目が成長してどんどん自分できることも増えていくと、ママの方も自由度が増えていきますよね。やっと自分の時間がもてるようになった~って喜びですよね。でも、また、二人目が生まれるとなると、元の制限付きの生活、やりたいことも思うようになかなかできない生活、、、それに戻るのって嫌だ~~ってママさんもいるかもしれないですね。ま、そんな思いもなきにしもあらずの私だったので、わかります!

でも、二人目が生まれて思ったのは、やっぱり子育て経験があるって全然違います。初めての時は何もわからないところからやっているので、起こることすべてにあわあわ、バタバタ、ハラハラ、ドキドキしてたかもしれないですけど、熱を出しても対応がわかりますし、泣いてもなんで泣いてるのか?って原因がわかったり、夜泣きしてもそういう時期なんだよね~って思えたり、一人目を育てた時とはぜんぜん違う感情になります。

 

二人目を産まなかったら子育ては「大変でつらいもの」のままで終わっていたかも

二人目を産んで思うのは、産んで本当に良かったということ。もし、二人目を産んでいなかったら、子育て、特に赤ちゃんだった時は「大変でつらいもの」で終わっていたと思うんです。でも、二人目を産んだことで、1人目は「子育ては大変、つらい、泣きたかった」が二人目を産んだことで「子供は可愛い、愛すべき存在、いつも笑顔にしてもらえる」に変わりました。そして、うちは5歳差ということもあって、上の子は本当に頼りになる存在だということに気づくことができました。

もし、私と同じように子育てって大変だし、つらい、、、またあの気持ちになりたくない、あの荒れた状況になりたくないって思うママさんがいたら、二人目は全然違うよ!意外と楽しいよ!ってお伝えしたいんです。二人目って本当に気持ちの余裕があるんです。私も上の子以上の感受性の強い子供が産まれちゃったらどうしよう?!って思ったのですが、来てくれたのは、いつもニコニコしてる癒しの男の子でした。

 

二人育児だからこそ、ママの気持ちが穏やかで優しいものになる

二人目が生まれてもそんなニコニコしてくれる子供が生まれてくるかなんてわからない!って思われた方もいますよね。でも、思うんですよ。一人目ってやっぱり初めて、何もかもが不安でわからないことだらけ。一生懸命やってるのに、なんで泣くの?わからない、わからないよ!!ってイライラしたり、不安になったりな毎日がほとんどですよね。1人目ってなんでも初めての経験をさせられることが多いです。だから、今でも上の子のことの方がいろいろ心配事や不安になることが多いです。でも、1人目の経験があるおかげで、二人目の育児は本当に穏やかな気持ちでいられるし、子供が面倒なことをしても、「あちゃ~~、メメでしょぉ~」って優しく注意できる自分がいます。そこには一人目の経験から、子育てを楽しむことができる自分がいますよ。だから、それを絶対に経験して欲しいって思うのです。
それと経験だけが気持ちを穏やかにしてるわけじゃないんです。それは上の子が一緒に下の子を育ててくれてるから。泣き止まない時もどうしたぁ~~?って一緒になって泣き止ませようとしてくれます。だから、一人ぼっちで育児してるわけじゃないんですよね。その心の支えはとても大きいです。上の子がいるからこそ、穏やかにもいられるし、育児を楽しめてるのだと思っています。上の子には本当に感謝です。

 

二人目はいつがいいの?2歳差?何歳差がいいんだろ~~?

旦那さんの協力が比較的ある方なら、年子、2歳差でもありだと思うんです。
【2歳差くらいのいいところ】
初めは双方小さいので育てるのが大変だと思います。でも、夫婦やジイジバアバの協力があれば大丈夫!って思います。メリットは、成長とともに一緒に遊んでくれるようになるので、それはそれで 羨ましいなぁ~~~って思いました。2歳差の兄弟を持つママさんによると兄弟ゲンカが絶えないっていってましたけど、それも毎日となると慣れてくる、、、っと言ってました。母はやっぱり強いですね(笑)

【5歳差くらいのいいところ】
5歳差というと、離れすぎ?って印象もあるかもしれないですね。私はやっぱり子育ては大変!という気持ちがぬぐい切れず、欲しいと思った時には不妊になったりと、5歳差になりましたが、うちはこのタイミングで良かったと思っています。
上の子は年齢的にまだまだママに甘えたい時期で赤ちゃん返りもして大変だった時期もあったけど、やっぱりお姉ちゃんになってちゃんと面倒をみてくれます。下の子には優しく接してくれますし。抱っこもできるようになってます。靴も履かせてくれるようになってます。一人で何でもできるようになってくれているので、本当に助かっています。
これが二人ともまだ手がかかる時期だと主人の協力はあまり期待できなかったんで、絶対にまたキーキー切れまくっていたんじゃないかと思います。
ヨガのママ友達もうちの上の子と下の子の関係をみて、年齢差あっても上の子が見てくれるからいいよね~~って言ってました。保育園のママ友のところは7歳差あったので、3歳くらいになった時には一緒にお風呂に入ってくれていたっていって羨ましいなぁ~~って思った記憶があります。

 

まとめ

私も二人目を産む時はすごい悩みました。一人目がすごく大変だったのでまたあのつらい大変だった時に戻りたくないという思いと、仕事の忙しさで平日休日問わず主人の協力はあまり期待できないと思っていたので、二人の子供を育てるのってできるのかなって、また大変過ぎてパニックになっちゃうんじゃないかなって思ったりした自分がいたけど、いざ産んでみたら、確かに上の子の赤ちゃん返りはあって大変だった時期はあったけど、それを乗り越えた今、本当に二人の子供を授かることができて良かったと思ってます。

記事途中にも書いた見出しの

二人目を産まなかったら子育ては「大変でつらいもの」のままで終わっていたかも、これが本当の気持ちです。でも、赤ちゃんって本当に可愛いし、それが一人目の時は慣れない育児や育児をフォローしてくれる人が周りに少ないってことで、なかなか味わえない感情だったことに気づきました。だから、もし二人目の妊活時期を悩んでいたら、ぜひぜひ参考にしてもらいたいなって思って記事にしてみました。
きっと、一人目とは違った育児を楽しめると思ってます。

読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!