子供の時から知ってたら!絶対人生が変わる大谷翔平選手から学ぶ夢を叶える方法とは?

今日は投手も野手もできる二刀流、そして160Km/hの高速球を投げる日ハムの大リーグでも活躍している大谷翔平選手の夢を叶える方法についてです!!!子供の時から夢を叶える方法を知っていたら絶対に違うなあ~と思いました!

大谷翔平選手が花巻東高校1年生の時に作った夢叶える、目標達成シートとは?

記事トップの写真が大谷翔平選手が通っていた花巻東高校一年生の時からやっていたという目標達成シートなんです。見た内容ではなんだかわからないかと思うので追って、作り方説明しますね。

でも、内容を見ただけでもなんだかすごいことをやっていたんだなぁ~って思いませんか?
これを高校1年生で作ってやっていたというのだから、驚きなんです。
大谷選手の高校生からの目標【ドラフト1位8球団】この夢って遠からず叶ってますよね?!
大谷選手のように夢を叶えるために何をするべきなのかっというのを明確にすると、夢って夢で終わらず、結果としてだせるんだ!って思いました。子供の時からやっていたら、絶対に将来が変わっているだろうなぁ~~~って思うので、ぜひぜひ子育て中のママに知ってもらいたいです。

 

スポンサーリンク

大谷翔平選手が使っていた夢を叶える 目標達成シートの作り方

出典:project-initiative.com

 

大谷選手も作った目標達成シートを作ってみよう~作り方~

9×9 のマスを作ります。エクセルでも手書きでもOK(^^)見た目は数独のマスみたいな感じですね。

↑まずは真ん中に当たる部分の9マスを埋めていきます。その一番中央(写真の黄色部分)が【目標・夢】になります。
大谷選手は【ドラフト1位8球団】が一番叶えたい目標ですね。

その目標を達成するための要素として、真ん中の黄色を取り囲む8マス埋めていきます。(中央のグレー8マス)そして、要素としてあげた8つを、また、9マスの中央に配置していきます。

↓こんな感じ。

出典:proof0309.com

 

【ドラフト1位8球団】の目標を達成するために必要な要素としてあげたのが、

1.体づくり
2.コントロール
3.キレ
4.メンタル
5.スピード160km/h
6.人間性
7.運
8.変化球

です。同様にして9×9マスを全部埋めていくと大谷選手がやっていた目標達成シートが完成です。
一番の目標・夢を叶えるために何が必要かの要素を考えて、それを達成するための行動を明確に書いているところがすごいですよね。

 

大谷選手が夢の【ドラフト1位8球団】であげた要素と、そのための行動、やるべきことはこんな感じです。↓

1.体づくり
→体のケア、柔軟性、スタミナ、可動域、食事夜7杯、朝3杯、RSQ130Kg 、FSQ90Kg、サプリメントを飲む

2.コントロール
→インステップ改善、体感強化、軸をぶらさない、リリースポイント安定、下肢の強化、体を開かない、メンタルコントロールする

3.キレ
→角度をつける、力まない、ボール前でリリース、回転数アップ、可動域、下半身主導、リストの強化、上からボールをたたく

4.メンタル
→はっきりとした目標目的をもつ、一喜一憂しない、頭は冷静に心は厚く、雰囲気に流されない、ピンチに強い、波をつくらない、勝利への執念、仲間を思いやる心

5.スピード160km/h
→軸でまわる、体感強化、可動域、ライナーキャッチボール、ピッチングを増やす、肩回りの強化、体重増加、下肢の強化

6.人間性
→感性、愛される人間、思いやり、礼儀、信頼される人間、継続力、感謝、計画性

7.運
→あいさつ、道具を丁寧に使う、プラス思考、応援される人間になる、本を読む、審判さんへの態度、部屋そうじ

8.変化球
→カウントボールを増やす、遅く段落のあるカーブ、ストレートと同じフォームで投げる、ストライクからボールに投げるコントロール、奥行きをイメージ、左打者へ決め球、スライダーのキレ

画像をみればわかるのですが、しっかり読むと参考になる部分もあるので書き出してみました。
私は運、人間性なんかは、すごく参考になるなって思って、私の目標や子供の目標にも使ってみたいなって思ってます。

 

夢叶えるシートや目標達成方法を教えた花巻東高校の佐々木監督

目標達成のために努力した大谷選手もすごいのですが、目標を達成させるための方法を教えることができた佐々木監督がすごい!って私、思いました。目標や夢にもよるけど、大きな夢や目標であるほど、自分が経験してないことを人に教えるって本当に大変なことだと思うんです。

佐々木監督のインタビューからもそれがわかります。

「僕は160km/h投げたことがないので、その投げ方を大谷に教えられません。でも指導者として教えなければならないのは、打ち方とか投げ方ではなく、考え方。身体能力を失うことはあっても、考え方はほぼ失うことがありませんからね」

出典:project-initiative.com

大事なのって考え方なんですね~~。当時は160km/h打てる現役の投手って日本にはいなかったですよね。だけど、どうしたらその目標を達成できるかとことを考えて、具体的な行動目標にしてあげたのがすごい!って思いました。監督がいてはじめてこの目標の要素って出せたと思うんですよね。大谷選手はその教えを3年間学ぶことができたからこそ、若いのにしっかりしてるし、ブレない、落ち着きのある方なんだなぁ~って思いました。

 

さらに、佐々木監督のインタビューではこんなことも。↓

「私にはプロ野球選手という目標がありましたが、夢と目標と決意の区別がつかず、夢をかなえる秘訣が分かりませんでした。例えば『太ってきたので、痩せたい』というのは、目標ではなく決意。『今日はこれしかカロリーを摂らない』が目標。そうやって追っていくと、必ず結果が出ます。これって足し算や掛け算より、本来であれば小学生のときに教わらないといけないテクニックだと思います」

出典:project-initiative.com

 

そうなんです!!!目標って●●したい!ってことじゃないんですね。
○○する!!という断定的な言葉が大事なのですね。

新年あけて毎年、今年はこんな年にしたい!っていう願いは決意であって、目標ではなかったのですね。
決意のまま行動に起こさないと夢も目標も叶うわけがないのです・・・

 

目標とは○○する!!ということを決めること。

 

その目標のために何をすべきなのか、考えて行動にする!!!これが大事なんだなと思いました。

その時に、大谷選手の夢叶える目標達成シートを使うとすごくブレずに頑張れそうって思いました。(結構、ストイックだけれど・・・)

あとはその目標や夢を持ち続けるモチベーションみたいのがしっかりあると夢や目標に近づいていけるんだと思いました。

 

目標達成シートをより効果的に活用するには?

その1.目標達成シートを作って普段自分が目で見えるところに置くこと!

さっきのモチベーションの話にもつながると思うのですが、やっぱり毎日の生活が忙しくて、目標ってあるけど、なかなか忘れがちになったり、自分に甘くなったりしちゃいますよね。

目標達成シートを作ったら、それをいつも見る習慣や、目に見える場所に張って置いたリするのがいいって思いました。意識しながら生活するのとしないとでは圧倒的に差が出てくるって思います。

落とし物も、「何に探してたんだっけ、、、」だったら絶対に見つかりませんよね。これ!!って意識をすることで自分の中での認識が変わってくるって思ってます。


その2.目標の期日を決める

大谷翔平選手は高校1年生の時にこの目標達成シートを作って、高校の3年間の目標ということでやっていたようです。長期目標ってモノもあるとは思うのですが、初めは1年の目標とか短めでやっていくといいのかなって思います。

期間が長いと中だるみっていう言葉もあるくらいですからね~~。
なので、大きな目標を叶えるための小さな目標。
大谷選手の目標設定でいうと外側の9つの枠がそれにあたりますよね。

一気に大きな目標には到達できないですよね。

だからこそ、小さなことを一つずつクリアしていくこと、これを習慣にできるといいのだと思います。

 

まとめ

目標を達成するために大切なのは、大きな目標であるほど、達成までの小さな目標をたくさん作ることだと思います。

大きな夢であるからこそ、すぐには手が届きません。

けれど、大きな夢に近づくために「どんなことをすればいいのか?」という小さな目標をたくさん考えて、やっていくことが大事なんだと思っています。

大谷選手も好きな野球だからこそ、こんなに大変な目標でもやることを決めて頑張れたのだと思います。

なので、大前提として「好きなこと」を頑張るのが一番なのかなと思います。

(好きじゃないけど、受験とか試験などの場合は、夢を叶えるために、好きなことをやるためにというモチベーション付けが大切そうかなと思います。)

目標達成でよく言われている期間を決めるですが、これは本当に大事だと言われていますよね。

たぶん、ダラダラやっていたのでは集中力が持たないというのと、やっぱり成果があってこそ、よし!もっと頑張るそ~となるのだと思うのです。頑張った過程ももちろん大事だから、子供が頑張ったことに関しては素直に褒めてあげるのが本当に良いと思います。

上手くいかなかった時に「じゃ、次はどうしようか?!」と失敗を失敗としないで、失敗とも思えることは、うまくいかない方法が1つ分かったというエジソン?アインシュタイン?の名言にもあるように成功までの道のりなのだと思います。

そして、夢を叶えるために大切なことは、あきらめないこと、これに尽きるのだと思います。

大きな夢であるほど叶えるまでに時間もかかるものだと思うし、だからこそのコツコツの努力と、毎日の積み重ねなのだと思います。

けれど、目的地(夢、ゴール)がちゃんと定まってないと、目的地にたどりつけないですよね。

私には「できない」と娘がよく言うのですが、はじめはみんな初心者、出来なくて当たり前なんだよって言います。

だけど、好きなことだからこそ大谷選手みたいに頑張れると思うし、頑張ることも楽しいのだと思うんですよね。

大人も自分の好きなことに頑張る!そんなふうな生き方もいいですよね~~。

私も子供と共に夢に向かって頑張ろうかなと思う今日この頃です!

 

↓現在、メジャーで活躍している大谷選手ですが、
今はどんな目標と書いているのか気になりませんか?なんと結婚までも計画の中に・・・

メジャーも結婚も計画済!大谷翔平選手の人生70歳目標とは?成功をできる一流の習慣

 

追伸

大谷選手の目標達成シートの大元になったものが原田先生が考案した「原田メソッド」というものらしいです。
元中学の体育教師だけあって、本当に熱血というか、ガッツがすごいです!!

目標を達成は正しい方法で目標を設定して、目標のために行動をして、それを習慣化することができれば、誰でも目標は達成できると先生はいっていました。

目標を達成できる人とそうでない人の違いはそこにあるのだそうです!

原田先生の話が聞ける動画があって、キャンペーン中は書籍無料(送料負担のみ)で購入できます。
原田先生の書籍(DVD付)キャンペーン中がみてみる

目標設定の仕方や原田先生の夢のビジョンを見える化したイラストも出来るので、とってもオススメです。
夢って本当にあのくらい具体的に絵にした方がいいんだなぁ~って思いましたよ。
(先生も夢のイラストは時々アップデートしていると言っていました。)

最後まで読んでくださってありがとうございます!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!