WEラブ赤ちゃんプロジェクトつの記事つながりで、マタニティマークについても考えてみました。
私は可愛いもの好きなので、マタニティマークも妊婦したら、絶対につけたいって思ってました。雑誌とのコラボで最近はいろんなデザインのマタニティマークが増えましたよね?!
マタニティマークはどこでもらえる?
マタニティマーク、最近は都道府県の役所に届けですると、母子手帳と一緒にもらえたり、駅の窓口でいうともらえたりしますよね。可愛いデザインのものは「たまひよ」などの付録でついていたり、、、。ヤフオクなどでも可愛いデザインのものを出品してる方もいらっしゃいますねー。可愛いデザインだからマタニティ中だけしかつけられないのが残念なくらいです。
マタニティマークはいつからつける?
マタニティマークは私としては妊婦に気づいた時からつけて欲しいと実は思ってます。妊婦に気づいてまだ卵が不安定な時期がいちばん無理しちゃいけないし、体が赤ちゃんを受け入れる過程だから違和感だったり不調だったりが実は激しい時期なのかなとも思うのです。もちろんお腹が大きくなってきて息切れする時期にもつけてて欲しいし。とにかくわかった時点でつけてよし!と私は思ってます。
マタニティはつけるべか?つけると危険にあう?
とはいえ、マタニティマークをつけるべきなのか?迷われてる方もいますよね?!マタニティマークをつけない理由は、つけてると嫌な思いをする時がある、危険だからというのです。例えば、妊婦は電車で幅取るから座るなとか、お腹蹴られたとか、妊婦だからって座るのが当然と思わないで!みたいな声だったりとか。それと、マタニティマークつけてると妊婦とわかるから走れないとばかりに引ったくりにあったりと、思ってもみないトラブルに巻き込まれたという話もあったりなんです。
一部の話がメディアを通して大きくなりすぎてるところもあるのだと思うのですが、でも、あってもおかしくないかな、、、って思えてしまうのは私だけじゃないですよね。
楽しいはずの妊婦は意外とつらい?!
赤ちゃんがお腹にいてすごい嬉しくて楽しい時期なのに、世間からの心無い言葉や行動で本当に切ない思いをすることもある妊婦。それに加えて、会社に行けば融通の効かない勤務時間だったり、同僚の無理解、通勤の満員電車もあるだろうし、現代の妊婦はそれはそれで大変だと思うのです。
妊婦になってみないと妊婦の大変さはわからない
妊婦でも普段と変わらず元気な人もいるし、超絶つらい人もいます。出会った妊婦が元気だと「意外と妊婦って元気なんじゃん」思うし、逆に妊娠してつわりがひどい人をみたりすると「妊婦って、大変だな」っという印象になったり。つわりって、テレビでみるような「うっ、、、気持ち悪」って感じで終わらないですからね。そういう人もいるけど、その二日酔いみたいな気持ち悪い感じが3.4カ月続くという、、、思い出しても気持ち悪くなる〜(*_*)
昔は妊婦でもお姑さんの手前、家事しなきゃいけなかったから今はいいわよね〜という年配の女性もいたりと話は聞いたことがあるけど、やっぱり、基本、妊婦はどの時代も大変なものと私は思ってます。だって、赤ちゃんがお腹にいるって普段とぜんぜん違うことですから〜。2人分食べたらそれでOKってそんな簡単なことじゃないですよー。
赤ちゃんを無事に出産できることが普通じゃない
みんなが思うよりも赤ちゃんを無事に産むのって本当に大変なこと。もちろん、妊娠することも奇跡に近いことって思ってます。欲しいと思ったらすぐにできたらラッキーです。それに妊娠初期、妊婦だとも気づかない時期は、無理をして流産しやすかったりもします。私の実母、義母も妊娠初期に流産した経験があって、妊娠になったと知らせた時には、気をつけなさい、重い荷物はダメよ!と言われたものです。
なのに、全然平気じゃん!気にせず重い荷物も持ったりしてましたけどね、、、経験したことがないと、経験者のありがたいとアドバイスもちゃんと聞けないのですよね。とはいえ、そんな危なっかしい母だからなのか、赤ちゃんからゆっくりしなさいとつ悪阻指令がでたのか、、、本当に水だけで生きてた時がありましたよ(笑)
マタニティマークをつける意味
マタニティマークの目的ってそもそも緊急の事態が起きた時に自分が妊婦だということを救急隊だったりに伝えるためなんですよね。私もそれが一番の理由でつけていました。
マタニティマークつけてるからって、優先的に座れたりとか、目の前の座ってる人にプレッシャーかけてるわけじゃけしてないんです。みんな仕事で疲れて帰ってきたりで座りたい気持ちもわかるし。でも、妊婦ってやってみて初めてわかることってたくさんあります。私は妊婦の自分が一番人生の中でしんどかったかもしれないです。だけど、産休って出産する40日前くらいでしたっけ??それまで毎日仕事して、満員電車に揺られたり、本当に今の妊婦さんって大変だなって思います。
じゃ、やめればいいじゃん!ってそんな簡単な話でもなくて、、、。
ただ、普段と違う妊婦さんに優しい気持ちで接してあげるのってそんな悪いことですか?ってことなのです。
私は妊婦の時期が人生で一番つらい人だったので、本当に不調な人の気持ちは誰よりも理解したいと思ってます。
とにかく妊婦の時は1人目の時も2人目もどちらの時もつわりが酷かったです。つわりって病気じゃないってわかるんだけど、本当につらいですよね。とにかく、トイレのお友達状態でしたね。食べられるものを探して食べる。お腹空いてるけど食べたら気持ち悪くなるし、、、で、本当につらかったですね〜。つわりが嫌で2人目は作らない、また考えられないってママさんもいました。
そんな気持ちにもなるのに、世間では心無い言葉や行為があったり、、、。
産まれたら産まれたで復職する時は保育園問題があって、、、。子供作るにもためらう時代です。だから、そんな妊婦さんに優しくしてあげたっていいじゃないかー、理解してあげたっていいじゃないかー、と思うわけです。
妊婦さんにマタニティマークをつけて欲しい理由
私、妊婦時代が一番人生で辛かったです。つわりはひどいし、貧血になるし、圧迫されて息苦しいし、とにかく2人分の心臓に血液を送らないとだから、疲れてやすいし、本当に妊婦は後期になればなるほど大変って思ってました。とにかく、毎日不調でした。嬉しいはずの妊娠なのに、本当につらくて。体がいつもと違う、なんだか違和感あるって、やっぱり気分がいいものじゃないんですよね。お腹に赤ちゃんがいても変わらない人もいるし、大変でもつらくても日本人ってあんまやら口に出したりしないですよね。自分の中でおさめるというか、、、。
とにかく、妊婦中はずっと青ざめていて元気ないママ友もいたくらいですから、やっぱり妊婦は大変なのです。
だから、そんな妊婦がいたらマタニティマークでお知らせして欲しいわけです。
もちろん帰宅時は疲れてるから電車の席も座りたいけど、お腹で命を育ててる頑張るママさんに優しくしてあげたってバチは当たらないですよね!!
そんなの俺、私には関係ないって話じゃないです。日本や世界の未来を担う赤ちゃんです!って私は思うのですよ。
それに赤ちゃんからもらうパワーって本当に大きいです。エナジーの塊です。
弱いものに優しくする、これはちっちゃい時に日本人ならみんなが教わったことですよね。私はこの気持ち、すごい素敵だと思ってます。大事にしたいし、子供にも伝えていきたいことです。
まとめ ~マタニティマークが不快、嫌いの理由~
マタニティマークの問題も、社会があまりにも生きづらいからこそ、他人に優しくなれないというか、なんだか哀しいですよね。
やっぱり人って自分が幸せで初めて他人のことも喜べるんだと思うんです。
なのに、日本人って自分のことを褒めたりしないし、他人に重きをおいてしまう習慣があるなって思ってます。
そう、自分に対して厳しいのです。
でも、それが幸せになれない理由だと思ってます。子育てするとほとんど子育てでやりたいことをする時間なんてなくて、こんなんでいいのかなぁ、、、って思うときがあるんです。
だけど、ちょっとでもやれたことに、できたことに、今日はこれでOK!良くやった!と褒めることにしてます。
そうした積み重ねが自分これでいいんだ!って気持ちにさせてくれます。こんなんじゃダメなんだ!という思い込みがあると、自分嫌いになるし、自分ダメだになるし、そうなるとその怒りを誰かに向けたくなるんだと思うんです。
外に出たい妊婦だっていますし、生活的にも働かないといけない、何かの理由で電車に乗らないといけない妊婦もいます。妊婦なんだから危険だと思うなら家にいればいいなんて、そんな言い方、寂しくないですよね。
毎日、頑張って働いてるそれだけでもすごいです!子育てしてるだけでもすごいです!でも、そのことを褒めてくれる人ってなかなかいないですよね。自分がこれでいいんだ!っとっ認められたらきっともっと人に優しくなれるって思ってます。
上を見たらきりがないです。そこに幸せがあるのかもわからないですしね。
褒めるパワー、自分はこれでいいんだと受け入れるってすごい大事だって思ってます。
ってことで、マタニティマークはつけて欲しい。
マタニティマークに文句がある人はきっと世の中にたくさんの不満があるんです。ただそれだけ。だから、もっと自分に優しくなればいいんです。
っと思います。
でも、みんながそんな冷たい人ばかりじゃないです。日本人って基本的に温かい心の持ち主だと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。