主人インフルエンザになる2017 症状は?A型?B型?出勤はいつからOK?

昨年2016年の上の子に続いて、今年2017年は夫がインフルエンザになりました〜。

スポンサーリンク

インフルエンザ 始まりの症状は?

金曜の夜に突然、なんだか熱っぽい、頭が痛いといって、23時ごろ帰宅した主人。翌日になるともう起き上がるのもしんどいくらいの症状になっていて、よくよく顔をみるといつもの奥二重がなんと、三重瞼になってるではないですか!!!これはただの風邪じゃないなぁ~~~って一発でわかりました。熱を測ってみると38.7度。この急な発熱、、、、考えられるのはインフルエンザ!!!!

ってなことで病院へ行き、初めはインフルエンザ陰性だったのですが、のちにいった時に、インフルエンザ確定!!!になりました。

2016年は上の子がインフルエンザになり、今年2017年は主人がインフルエンザです!!!

いやぁ~~~、今年も家族間の感染が防げるのか、、、心配です。ってことで、インフルエンザについて調べてみました。

 

【インフルエンザA型の特徴】

●38度以上の高熱が急にでる
●ひどい寒気、震え
●ひどい頭痛
●強い関節痛
●咳や喉の痛み
●筋肉痛

 

インフルエンザA型はインフルエンザの中でも一番の感染力が強くもっともは流行しやすいタイプなんだそう。人だけでなく動物にも感染する強い感染力です。しかもA型は変異しやすく、予防接種を受けても感染する可能性が高いのはそのせいなんだそうです。A型が変異してB型に、、、。また高熱が出てからとすぐに病院へ行っても初期の段階ではウイルス量が少ないから陰性と出てしまうこともあるらしく、発熱して症状がでてから8時間〜10時間を目安にいくといいようです。

 

インフルエンザ2017の流行はA型??

ちなみに2017年はA型が流行ってるとの噂なんですよね。そして、その通り、うちの夫は突然の発熱38.7度と、ひどい頭痛から始まってます。さらに仕事からの帰宅後には頭痛と発熱があって、翌朝、病院へ行ったものの、陰性と診断されました!!!が、症状からするとインフルエンザの可能性があるので、また夕方に来院するよう言われて、その時にインフルエンザ確定になりました。

なので、2017年もインフルエンザA型流行から始まってます!!

 

【インフルエンザB型の特徴】

●熱は38度以上
●下痢
●腹痛
●吐き気
●食欲がない

B型は感染力が弱く、人から人にしか移らない。そのためインフルエンザB型が流行ることは少ないらしいのですが、インフルエンザA型→B型に変異して流行することはあるらしいのです。

このパターンが2016年でしたね。
上の子はB型だったのですが、保育園ではA型も流行っていて、その後にB型が流行りだしましたので。
症状もとにかく高熱と食欲がなくといった感じでした。今年もA型が変異してB型流行もあるのか、、そうなるとまた春先まで流行が長引きますね〜。

 

インフルエンザ、実はC型もある!特徴は?

●38度の高熱
●鼻水が異常にでる
●喉の痛み
●咳が出る
●くしゃみ

インフルエンザC型は比較的軽症。特徴はこれら5歳以下の子供が発症するのがほとんどで大人はほとんど発症しないんだそう。鼻水が大量にでるのも特徴です。

 

スポンサーリンク

インフルエンザ2017 A型?発症の主人の経過

病院にはインフルエンザと確定されたものの型はどちらか教えてもらえなかったといいます。だけど、症状からいっても完全にA型です。

【発症1日目】

仕事帰宅後
激しい頭痛と発熱
→ 自宅にあだたカロナールを飲む
少しは良くなるもの激しい頭痛が続く。

ーーーーーーーーーーーーーー

翌朝(2日目)土曜
普段一重の夫が三重瞼に。ただの風邪ではない!と見ただけでわかりました。熱は38.7度。あまり辛さに立てないくらいで、病院もやっといってました、
午前中の検査では陰性。とりあえず、カロナールを貰って帰宅し、また床につく。その間もとにかく激しい頭痛と体が動かないという感じでした。17時ごろに再診したところ、インフルエンザ確定。タミフルをもらう。
インフルエンザウイルスはタミフルで、体の痛みや熱はカロナールということで、併用して飲むよう指示されたようです。

熱は薬の効果もあって37度台には下がってきたようです。ですが、タミフルを飲んだからといってすぐ症状があるくなるわけではなく、しばらく頭痛やだるさが続いていたようです。自分で起き上がるのもしんどいようでしたね。
夕方になると症状も少し和らいだようで夕食もほぼ常食を食べる気になったようです。それまではゼリーなど簡単に食べられるものを口にしてました。

ーーーーーーーーーーーーーー
3日目 日曜
ほぼ頭痛がなくなったようです。でも朝の時点では37度台でこれいつよくなるの、、、っと愚痴ってました。病院で処方してもらったカロナールも切れてしまい、それでも痛みがあるとのことで、家に残っていたカロナールを飲んでました。午後になるとほぼいつもと変わらない感じくらいまでに回復。ちょっと茶目っ気だしてからめるくらいに。そして、夜はほぼ完全復活です。外出する気にもなれたようで数日後の約束を友達としてました。

ーーーーーーーーーーーーーー
4日目 月曜日

よくなったかと思いきや夜中に大量に汗をかいたらしいです。ここ数日も何度も着替えていました。薬で症状はおさまるものの体の中ではウイルスと戦っているのですね。しばらく用心しなければです!しかし、体はとっても楽になったようで夕方には散歩にもでていってました。もちろん、マスク着用です。

 

出勤はいつから?

大人ともなると仕事で何日も休むわけにはいかないと症状が少しよくなると出勤してしまうがほとんどなのではないでしょうかーーー?!

でも、それ、本当は間違い!
これがインフルエンザ拡散の理由の一つですよね。

学校保健安全法施行規則、、、つまり集団生活をしている子供たちのルールとしては、

「解熱後2日間は出席停止」(※幼児は解熱後3日間)
「発症後5日間は出席停止」

というルールがあります。

つまり、発症して発熱して、なんと運良く1日目で解熱しても、残り4日間は出席できません。

上の子の時は解熱してはまた発熱とあったので、解熱した日を境に3日間、平熱が続いた翌日に登園しました。

大人は特別なルールがあるわけでないので、熱さえ下がれば出勤することもある話ですが、薬で症状が抑えられているだけで、まだ体はウイルスと戦ってます。

インフルエンザの臨床研究などによると、インフルエンザ発症後5日間を経過すると、ウイルスの排出量はある程度収まるとの研究結果の報告があります。

出典:trend-news-today.com

 

ですので、やはり解熱後2.3日は安静にして感染の拡大を防ぐことにも協力をオススメしたいと思ってます。

もちろん、主人にもそれは伝えており、解熱したのが日曜なので、月、火曜はお休み、出勤は3日目からです。

 

夫がインフルエンザ!症状のまとめ

インフルエンザA型になった(おそらくAです。病院ではどちらとも言ってなかったようで、、、。)主人はとにかく頭痛がひどかったという感じでした。悪寒とかはそれほどではなかったです。発熱と激しい頭痛です。症状はつらい時からみると3日で解消してますね。個人差もあるのでしょうが、やっぱりタミフル効果のおかげで治りが早いのかもしれません。2016年にインフルエンザにかかった娘5歳はタミフルは使わず解熱鎮痛剤のカロナールのみだったので治るのに7日間くらいかかってました。いつも元気が有り余るくらいの娘が何日も寝込んでいて、、私も娘もインフルエンザのすごさを身にしみて感じてました。なのに、2017年は主人が、、、( ゚д゚) 主人はインフルエンザ予防接種すると風邪引くから嫌なんだと毎年受けない派でしたが、来年からは一緒に受けるといっていましたよ(笑)そして、さきほども「インフルってすげ~破壊力だな」っと言っていました。

今年はインフルエンザの流行が早いですよね。11月に流行りだして、今、1月。。。これで少し暖かくあってきたら、流行もちょっとは落ち着くのかな、、、とはいえ、家族で感染者がでたということで、うちは気を引き締めていかないとです。

 

続きます。

 

【併せて読んで欲しい記事です↓】

インフルエンザの薬の効果は?家族間感染を防ぐには?2017

家族でインフルエンザをうつさない予防方法~洗濯や食器洗いは一緒?

インフルエンザ2017年流行はA型?症状は?出勤いつからOK?

子供がインフルエンザに!熱あり?薬は?2016年流行はA→B型 症状や特徴

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!