自分のこと、好きですか?嫌いですか?私は子育てを始めてから自分が嫌いになってました。でも、あることを始めて続けたらいつの間にか自分に自信が持てて、自分が好きになってきてます。
自信がないから自分が嫌いなのか、嫌いだから自分に自信がないのか、、、
自分に自信がなくなって自分が嫌いになったのか、、、自分が嫌いになっていって自信もなくなっていったのか、、、タイトルを眺めながらふっとそんなことを考えてしまいました。
どっちが先かはひとそれぞれかもしれないですね。でも、思うことは自分が嫌い=自分に自信がなくなる、自分が好き=自分に自信が持てるっていう法則があるって思うことです。
いつもガミガミ、イライラ怒ってる自分が嫌い、旦那に八つ当たりしてる自分が嫌いでした
自分が嫌いになると、いろんなものを敵視してしまうんですね。それは恨みや妬みみたいなものもあるのかもしれません。でも、そのイライラや怒り、恨みや妬みがないと自分を保てなかった、、、そんなふうに思う自分もいます。だけど、自分が嫌いでいつも不満のある状態って楽しいものではないし、実はすごい人生損してますよね。
自分だってわかってるんですよね。
だけど、どうしたらいいのかわからない、、、これが本音した。
どうしたらイライラや怒りが止められるの?って思ってました
赤ちゃんが泣き止まない、旦那はぜんぜん手伝ってくれない、夜泣きされて夜は眠れない、、、本当にどうしたらいいのかわからないという日々を過ごしていました。そんな日々を重ねていくうちに不満がストレスとなり、怒りとなり、憎悪となり、、、、最低最悪な気持ちでいた時があります。
イライラや不安を薬や漢方に頼っていた時もありました。でも、薬や漢方で症状は抑えられても根本が変わってないからダメなんです。
穏やかな心でいつもいたい、、、そんな私を満足させるものではなかったんです。
状況が変わらない限り不満やイライラって続くものですよね。だからと言って状況が変わるってことはなかなかないのが現実。
自我の芽生えた赤ちゃんが突然物分かりよくなるわけなんてないし、自由奔放で生きてきた旦那が育児で自分時間なしOKになるわけないんです。
仕事に置き換えれば、
自分の仕事を押し付けてくる嫌な上司が突然いい人に変わることなんてないし、利益主義で残業させるが当たり前の会社が社員に優しくなることなんてないです。
恋愛に置き換えれば、
仕事で忙しい、、、といって、約束先延ばしになったり、誕生日やイベントに無関心な彼氏が突然、サプライズ企画するなんてないです。それに自分も他の女性の影がちらつくと、浮気するんじゃないか?って無意識に哀しい顔して、彼氏を束縛しちゃっていたり、、、
なかなか自分の都合よく物事っていかない時があるものなんです。これが普通ですよね。
イライラや怒りを止める方法…それのヒントは変換です
でも、物事ってネガテイブにもポジティブにも受け取れるものなんです。
子育て中はさっきも書いたように思い通りにならない自分の境遇を恨みポジティブに考えられない自分がいました。
赤ちゃんが泣き止まなくてつらい
旦那ばかり好きなことやってずるい
そんなふうに思っていました。
でも、赤ちゃんって喋れない代わりに泣いて意思を伝えるんですよね。だから、おしゃべりしてるんだ!ってそんなふうに思えたら育児も楽になりますよね。
好き勝手にやる旦那さんのことはどうでしょう、、、
旦那さんは好きなこと、やりたいことをやってリフレッシュしてるとは思えませんか?家に帰ってきてまでやりたくないこともやってるとストレスで体調も崩しやすくなります。それゆえの体調管理とでもいうのかな、、、。
仕事についていえば、嫌な上司が仕事を押し付けてきたけど、そ
恋愛についていうと、嫌な顔をせずに相手を受け入れてあげることで、自分を信頼してくれるとっても懐の深い女性なんだなぁ~って思ってくれたり、お互いを尊重できる関係を築いていけそうな女性だなっと好印象になるのではないでしょうか。
物事を肯定的にとらえていくことで、自分を取り巻く環境はどんどんよくなっていくといいます。これが宇宙の法則というものらしいのです。
初めから宇宙の法則を信じていたわけじゃないのですが、やってみたら本当にいろんなことが変わってきて、宇宙の法則としか思えない嬉しいことが続いているのでぜひぜひだまされたと思って試してみてください。
物事を肯定的に考える毎日が自分の環境や気持ちをどんどん変えてくれます。気づいたら、あれ??なんだか調子いいなとか、いいことが増えていきますよ。
イライラや怒りをポジティブな発想に変換できない時もあります!
子育てや仕事、恋愛もなかなかポジティブに物事を変換できない時もありますよね。
私に関しては協力しないで好き勝手にやってる旦那のこと肯定的になんて考えられない時期がありました。
怒りがMAXすぎてそんな余裕なんてないのです。
イライラや怒りがおさまらない、どうしてもポジティブに物事を変換できない理由、なんだと思いますか?
その理由は、自分が満たされてないからだと私は思っています。
もっと私だって◯◯したいって思ってるからなんですよね。
◯◯の中にはいろんなことが入ると思います。
それは子育て中で我慢してきた、我慢せざるせざるを得なかった想いです。
ママだって本当はいろんなことやりたいですよね。
だけも、まだまだ自分の気持ちをコントロールできない子供のために、自分で身支度できない子供のために、ママに甘えたい子供のために、ママは自分の気持ちに蓋をして、子供たちや家族のリクエストに応えてるのですよね。
でも、そうやって自分の想いに蓋をして、やりたいを見て見ぬ振りしていくと、想いが叶わなかったという満たされない気持ちがどんどん大きくなってしまうんです。
我慢してることもそうですが、相手に理解されないというのも同じ現象が起きますね。
旦那さんにいくら言っても気持ちを理解してもらえない、、、この状況も気持ちの不完全燃焼で心にしこりができてきて、なんともできないという状況が、夫嫌いにつながったりしていくんだと思います。
仕事や恋愛も一緒ですね、私だって早く仕事切り上げて友達と飲みに行ったり、家で好きなことしたいよ!って思いますよね。恋愛だってちゃんと愛されてる、大切にされてるっていうことを感じたいだけなんですよね。
ネガテイブな気持ちが変えられない…どうしたらいい?
さっきも書きましたが、ネガテイブな気持ちになってしまうのは、自分が満たされてないからなんです。
だから、この状況を打破するにはとにかく自分を満たしてあげることが大事なんです!
まずはどんな状況になるとイライラしたり怒ったりするか、どんな時はポジティブに考えられないかを考えるといいと思います。
私がポジティブに変換できない時は、だいたい疲れてる時なんです。疲れていても日々の育児は待った無しですよね。疲れてても体調が悪くてもやらないといけないという状況に腹を立ててます。なんで私だけこんな想いしないとの?っと。なんで旦那は何も手伝ってくれようとしないのか、、、などなど。
人に対してイライラしたり怒ってる時ってどうしても相手を変えたくなってしまうのですが、それは×。人って変えるじゃなくて変わるなんです。いくら変えようとしても本人にその気持ちがなかったり、気づいてないのであれば無理なんですよね。
だから、そんな気持ちになったママさんがいたら、家事や育児、省けるところは省いちゃえばいいのです。きっとそのイライラは旦那さんに怒っているというよりも満たされない自分の気持ちが悲しくてイライラなのです。
まずは深呼吸でもして冷静になって、自分の心を満たしてあげらえる行動を探しましょう!家事を省いて好きなことをやるってどうでしょう。夕飯もお惣菜買ったり、外食したり、すべてを明日に回しちゃえばいいんです!子供はお腹を満たしてあげる、歯を磨く、抜けちゃいけないことだけやっておけばあとはいいのですよ。あとはママ自身のための時間を作るです!!やりたいことや好きなことをやって満たしてあげていってください。
仕事も恋愛もそうです。基本的には自分を最優先していいと思ってます。仕事は同僚の手前やらないといけないことはあると思いますが、おもいきってやりたい事をやる日もあっていいはずです!!幸せになるために生きてるのに仕事のために生きていたらダメです!!好きなことややりたいことをやって心を満たしていきましょう。カラオケでもいい、飲みにいってもいいです。とにかく今日も頑張った自分を褒めてご褒美で好きなことをやる!!っということを意識的にやることがおすすめです!!
本当の自分は何を満たしたいの??
今、紹介した方法は、自分の気持ちを立て直していくのにすごくいい方法だと思ってます。どんな状況でイライラしたり怒ったりするのか、どんな時にポジティブに変換できないのかという自分の気持ちと向き合うからです。
子育て中って忙しくてそんなことを考えてられないって思うかもしれないけど、自分の気持ちと向き合うことで答えがわかるし、状況を変えていくことができるんです。仕事も恋愛も一緒です。
自分は本当には何を満たしたいのか、それは自分の心しかわかりません。人は自分自身を守るために知らず知らずのうちに本心を隠してしまう時があるって思ってます。
だから、夫や子供の行動を敵にすることで自分の本心と向き合わなくさせてるのかもしれないですね。本心に気づきたくないがために、、、。
仕事でいったら、
もっとチームワーク良くして効率よく仕事したい、
尊敬できる上司に恵まれたい、もっと評価されたい、
できる人って思われたい、
社会に貢献したいなどなど。
恋愛は
大切にされてるという確固たるものが欲しい、
プロポーズされたい、
結婚して安心したいなどなど。
でも、本心と向き合わない限り、本当の気持ちに気づかない限り、幸せにはなれないって思います。怖いけど勇気出して向き合ってみませんか?
自分を満たしてあげること=やりたいこと、好きなことをやって心を満たしてあげていくと、どんどん素の自分に気づいていくと思ってます。
私って本当はこんなことがやりたかったのかもしれない、こんな自分になりたかったんだ、こんなふうに考えていたんだ、、、っと。
自分の本当の思いを知るとなんだか少し晴れ晴れするのです。刺さっていたトゲがちょっとなくなったような、、、。でもまだ傷は痛むけど、自分の本当の思いに気づけてそれに向かって進めたらどんどん傷も癒えてきます。
そんな方はぜひぜひ時間を作ってちょっとずつでもやりたかったこと、やっていってください!
自分の気持ちを満たしてあげることこそ、いい育児に、いい仕事に、魅力ある女性へとつながっていくと思ってます。
間違った方向に力を注いでしまうとそれは単なる自己満足に終わって誰もハッピーになれません!!自分の気持ちを満たしてあげること、、、つまり自分の好きなことをやる=自分を大事にするに注力した方が断然、みんなが幸せになっていきます。ニコニコ笑顔がみんな大好きです。笑顔はみんなを幸せにします。
それでもぜんぜんダメな時…自分がどうしたいのか、何を求めてるのが、考えてもわからない
自分がどうしたいのか、何を求めてるのが、考えてもわからないってあります。そんな時は、ぜひぜひ、とにかく、いろんなことに感謝してみてください。マジか?!って思うかもしれないけど、私は行き詰まってしまった時は、とにかく、この感謝するということをやっています。
肯定的にも考えられない、、、そんな時も私でもあります。そんな時はとにかく、感謝できることに何でも感謝します。美味しいご飯が食べられて感謝です!温かいお風呂に入れました、感謝です!ってなんでもいいです。時間があってテレビみれた!とか本当に何でも。そうやって感謝していくと、そのうち答えとなるようなコトやモノ、気づきに出会えたりします。私はそれを信じてやって、今があります。
目に見えない、私が経験してることなので、絶対!って言い切れないですが、本当に状況がよくなってくると思ってます。できれば、それを信じてやってもらえたらなぁ〜って思います。
自分の気持ちと向き合えたのはブログを続けてきたおかげ、、、けど、夢は実現には遠いと思った、、、
私は今やってるブログを続けていく中で、自分の気持ちと向き合うことができました。
パニック障害という人生最悪、先が見えない真っ暗闇を彷徨っていた私に人生やり直す機会を先生からもらった私。だから、助けてもらった先生のようになにか人の役立つような仕事をしたいと思うようになっていたんです。
でも、誰かを助けられるようなスキルなんてないし、子育てでそんな時間だってない、、、
いつの間にはそんな想いがあることに気づいたのですが、自分にできることなんてひとつも見つかりませんでした。
ブログ書きは自分に自信を与えてくれて夢を叶える力になるもの
ブログを始める動機は子育てしながらでもちょっとお小遣い稼ぎができないかなぁ〜〜ってところからなんです。でも、我流でやるってぜんぜん稼げませんでした、、、子育てもしながら家で仕事して、一人の女性として自立もしたい、、、さらに仕事は誰か人のためになること、、、これって叶わない夢なんだろうか、、、って本当に悩みました。悩んでいた時に出会ったある教材が今の私の夢を叶えてくれようとしています。自分の経験や想い、好きなことをテーマにブログを書いていいよ!それがちゃんと仕事になっていくよっていうことを教えてくれたんです。
書き方にはコツがあるのですが、基本的には想いを込めて、読んでくれる方のことを考えながら書きすすめるって感じです。
→ ブログ書きに興味持った方へ ブログ書きの方法
(私の別サイト飛びます)
そして、ここからが私が一番伝えたいことです!!
ブログ書きには自分に自信をつける効果もあるんです。これは私もブログ書きをやり続けてわかったこと。
初めは誰も読んでくれないから落ち込む日々でした。だけど、お問合せ頂いたり、誰かのためにと想いを込めていくことで、こんなふうに書いた方がわかりやすいのかな、、、どんなことを知りたいと思ってるかな、、、っと考える過程で自分の気持ちに気づくきっかけになっていきました。
っというのも、読んでくださってる方はご存知かもしれないですが、パニック障害になっていた時はネガティブ一色。そのネガティブな気持ちがダメだった、、、と気づかせてもらったので、今はできるだけネガティブから卒業したいと思ってます。
とはいっても、ネガテイブになる時もあります、、、でも、ブログにはできるだけ読んでくださる方のためにネガテイブ→ポジティブになるようなこと、読んでなるほど!良かった!って思って帰って欲しいという思いがあるのでそんなことを心がけていくうちに、それが自分への励ましになったり気づきになっていたり、、、。
最近知ったことなのですが、人は存在価値みたいなものを感じるとすごく自分に自信を持って前を向いていけるというのです。相手に必要とされてるということがどんどん自信にもつながっていくんだそうです。
ブログを書くとことで自分の気持ちに気づいて、心を満たしいってあげる、さらに読者さんがいるということが、自分の自信となって、存在価値みたいなものを育ててくれていたのだと感じました。
日本人はみんな自分に厳しい、、、
ブログも続けていくともっとたくさんの人に読んで欲しいと、読者さんが増えていかないことに悩む時期がきます。私もそんな時期ありました。でも、実は1人でも読んでくれる人がいるってすごいありがたいことなんだなぁ〜〜っていつの頃からか思うようになりました。
たくさん読んでくれる人がいないにフォーカスするのではなく、読んでくれてる方がいる!その人がまた読みたいと思えるものを書こう!そんなことを繰り返していくと、どんどん読者さんも増えて、ますます自分の自信につながっていくと思ってます。
私はそんなふうに自分の自信につなげていってます。自信が湧いてくるとなんでか不思議とできないと思っていたことが、できるんじゃないか?って思えてくるんです。そして自信が持てるようになると自分も好きになるし、そして、誰かのために、、、と自然に思えるようになってきます。
子育ても悩んでばかりで、自分の育児に自信なかった私。いつも育児本ばっかりに頼ってたのに、最近は自分流でいいじゃん!って思えるようにさえなりました。
だから、自分に自信持つってすごいパワーになるんですね!
日記とかでもいいのかもしれないですが、誰が見てくれてるという満足感がより自信に繋がるんだと思います。
追伸
ブログは自信を育てるのにもとてもいいモノっと思っているのですが、好きなことを仕事にしたい!を叶えることにも繋がります。
→ ブログ記事が書き方、やり方次第で仕事になる!
(私の別サイト飛びます)
追追伸
言ってることはわかるけど、やってみたけど、、迷われてる方、とできないという方、一緒に考えましょう!自分に自信持って自分大好き、幸せになる方法を探していきましょう。お手伝いします♪ お問合せ待ってます゚゚.+:。(´∀`)゚.+:
追追追伸
地球はやっぱりお母さんの笑顔で保たれると思うのです。
お母さんが自信持って自分好き→家族も安心、笑顔がいっぱい→子供が幸せ→幸せな子供が明るい世界を作る!→好きなことをして生きていく。こんな世界が叶うといいなぁ〜って思っています。
自分だけよければいいなんて心から思ってる人なんていないですよね、、、でも、それくらい気持ちが切迫してるんですよね、、、心にも懐にも、、、。
ブログを書くことが夢を見つける足がかりになったり、夢を叶える手段になるといいなぁ〜っと思ってます。
ブログを仕事にする活動はこちらのブログです
→子育て主婦が家で仕事したいを応援するブログ
最後まで読んでくださってありがとうございます。