我が家は2016年、2017年と連続でインフルエンザに家族がなりまして、、、現在もまだまだインフルエンザ流行中ですが、とりあえず、2017年の第一波夫のインフルエンザ感染の時には家族間の感染をすることなく無事に乗り切れたのです!!
2016年は上の子が保育園からおそらく頂いてきたもの。保育園では初めにA型が流行っていたのですが、それより少し後にB型も流行ったようで、うちの娘はB型に感染しました〜。
→ 子供インフルエンザ2016 予防接種したけどB型感染!症状は?薬は?熱40度超えた~~~
園児の中にはA型もB型にもなった子がいて2週間くらい休まなければならないお友達もいて、インフルエンザって2回もなるんだ〜と衝撃でした。
主人がインフルエンザになってその時に調べて知ったのですか、インフルエンザA型は感染力が一番強くて、そして一番に流行しやすいんだそうです。2017年は香港A型が流行ってるらしくて、まさに主人もA型の症状でした。
→ 主人インフルエンザになる2017 症状は?A型?B型?出勤はいつからOK?
家族にインフルエンザ感染者がいると、本当にいろいろ気を使います。本当にごめんね!ってくらい行くところ触ったところ除菌してました。ε-(´∀`; ) ママ友のこの話するとみんな笑うけど、本当に効果ありだって~~~って思ってます(笑) 感染してからじゃ笑えないんですよ。家族全滅したってママ友もいたくらいですがら、念には念をです!!!
っと、その頑張りの甲斐もあって2年連続で家族間でのインフルエンザ感染をせずにすんでいます。
2016年の1年目を教訓に、2017年まさかの夫のインフルエンザ発症、、、今年も昨年を学び、予防対策をやりました。同じ対策で誰もインフルエンザにならなかったので、うちでやっていた対策は意外と効果あり?!っと個人的には思うわけです。ぜひぜひ、家族でうつしたくない!って方、ご参考にしてみてくださいね!
→インフルエンザの薬 タミフルの効果は?家族感染を防ぐ7つのこと!
→家族でインフルエンザをうつさない予防方法~洗濯や食器洗いは一緒?
まだまだ寒い日も続き、うちは主人がインフルエンザになりましたが、まだまだ油断できません。
保育園でもインフルエンザになった子が、、という話もチラホラ。
予防接種したからといってかからないわけじゃないんですよね、なるか、ならないからは、最後は本人の免疫力にかかっているんだそうですよ。
記事にも書きましたが、私は免疫力アップには家族でマヌカハニー食べてます!娘は苦手で食べてないんですけど、主人からインフルエンザをもらうことなくすみました。やっぱり効果のあったのは除菌と加湿…本人マスクかな…なんて。
おすすめのマヌカハニーの記事もリンク載せておきますね。
→マヌカハニーは風邪やインフルエンザ予防にいいものだから子供、妊婦、授乳中の方にもおすすめ!
→食べ続けてたら風邪ひかなくなった!美味しいマヌカハニーメーカーおすすめ3社
予防接種は受けた方がいい!我が家は絶対に受ける派です
例年、インフルエンザの予防接種を受けると体調悪くなるからという理由で、主人はインフルエンザの予防接種を受けてなかったのすが、今年2017年にかかって、インフルの破壊力におののいてました(笑)来年は予防接種を受けると申してました。熱も下がって出勤もできるようになったものの、寝汗をすごいかくといってトータルで2週間近く体調万全ではなかったようですね。個人差もあると思いますけど。
そうそう、近所のママ友の娘ちゃんがインフルエンザになっていたのを思い出しました。
予防接種を受けていたせいか熱も38度までしか上がらなかったんだと。2.3日で熱も下がり、その後はすごい元気で…とのことでした。
予防接種をやる意味はやっぱり、万が一インフルエンザにかかってしまった時に、やってると症状が軽くすみそうですね。
2017年は予防接種の型が当たったそうで効果ありですね。
ちなみは2016年は娘も予防接種したのですが、症状は結構それなりに重かったんですよ、、、熱も40℃超えましたか、、、タミフルは副作用が年齢がまだ小さかったので使わず、解熱鎮痛剤のみでしたが、本当につらそうでした。いつも元気な子供が、こんなにも撃沈してしまうのか、、、っと。2.3日で元気になって出席停止中は育児が大変だ~~なんて思っていたので、人生で一番楽ちんな育児期間だったかも、、と思えるくらい寝込んでました。インフルエンザとはそのくらいかかってしまうと破壊力があります。
病院によって予防接種の費用やメーカーが違うのですが、ワクチンそのものは同じなんだそうです。
娘のかかったのは、B型だったのですが、2016年はワクチンもAB混合だったという話。記事によれば、インフルエンザもBの方が厄介なんだとか、、、。とにかく、熱が下がったと思って安心したら、また上がった…というなかなか解熱しない状態を繰り返してました。(2016年 娘インフルエンザの記事を読んでもらえるとわかります。)
→ 子供インフルエンザ2016 予防接種したけどB型感染!症状は?薬は?熱40度超えた~~~
A型は高熱が出るものの一度下がると、それをちょっとキープして、だんだん下がっていく感じでした。おそらく感染に早く気づいてインフルエンザの薬 タミフルを飲めたので効果があったんだと思います。でも、体はウイルスが戦ってるから微熱がある期間が続くのだと思います。家族がインフルエンザになってなかなかインフルエンザに詳しくなってきました。
今年度も残すところ2ヶ月。4月以降はインフルエンザも下火なので、もう少しの間、気を抜かずに頑張らないとです。
例年、娘の保育園は2月〜3月上旬の発表会時期に流行るのでドキドキです。年長で最後の発表会なのでみんなで参加して楽しい思い出を作れるといいなぁ〜と思ってます。
予防方法を知りたい方↓こちらの記事が一番みやすいです。
→インフルエンザの薬 タミフルの効果は?家族感染を防ぐ7つのこと!
読んでくださってありがとうございます。
追記:インフルエンザ予防接種受けるべきかのか、、、悩む2018です。
実は2018年、インフルエンザの予防接種はいつもどおり受けました。
ワクチンが少ないということで、子供2人と私、1回の接種のみです。
でも、予防接種の気持ちを揺るがすような話を聞く機会にも恵まれ、、、、
なんといいますか、予防接種って本当にカラダにいいものなのかなぁ?と悩んでおります。
というのも、やっぱり、人の体には、ケミカルなものを入れるって本来はカラダに負担をかけるものだと思うのです。
インフルエンザになったら大変!ということで予防接種してますが、ケミカルなものをカラダに入れるリスクを軽視しすぎてるのかなぁ〜〜と思い始めております。
っと、しんきくさくなってしまいましたが、ただ、インフルエンザにしても、風邪にしても、その他の病気も、自分の免疫力を高くしておけば、病気に対抗できる(発症しない)わけですから、注射するよりもなによりも、免疫力を高める生活をしていけばいいのでは???という気持ちになったというわけなんです。そんな気持ちを含め記事にしてます↓良かったら読んでくださいませ。
急な発熱と嘔吐(吐き気)…インフルエンザと思ったら咽頭炎!症状の違いは何?2018