子供って本当にいろんなことが起こりますね〜。これは緊急に行くべき症状なのか、様子をみてもいいのか、めちゃくちゃ悩むことあると思います。けれど、心配しすぎてしすぎることはないですよ!とある救急の小児科の先生がおっしゃっていました。自分で判断しかねる時、怪し過ぎる症状の時はぜひぜひ迷わず病院へ!
以下、今回の我が家のケースは何事もなくて良かった…というものでしたが、なにかの参加になればと備忘録もかねて記しております。
突然の頭痛と嘔吐
夜、上の子が突然の頭痛がするといって、少しすると今度は気持ち悪いと嘔吐、、、ちょっと休ませたらよくなったというので簡単にお風呂をすませて「早く寝ようね」と寝始め1時間後に大量の嘔吐です。
はいて落ち着いたのか、すぐ寝たのですがその30分後くらいにまた嘔吐、その時は激しくお腹も痛がり、、、子供が大きな病気の時は必ず熱がつきものだというから、熱もないしな、、、なんなんだろうって思ってました。
頭痛と吐き気、下痢なし、熱なしの症状をネットで調べたら自家中毒症っていうものがあってこれか?って思ったのです。
参考になったのはこの記事↓
子供の嘔吐で熱なし下痢なしの原因は病気?登園登校はOK?
子供が突然の嘔吐!熱なし!下痢なし!原因と対策法は?
大人でも、プレッシャーや期待を受けると具合が悪くなってしまいますが、小さな子供は自律神経系の機能が未熟なので、大人以上に次のような精神的なストレスに弱い傾向があります。
●引っ越しなどの環境の変化
●遠足前の期待と興奮
●試験や発表会に伴う緊張や不安
●親の期待また、チョコレートやチーズなどの脂肪の多い食品で刺激を受けると自律神経の働きが乱れ、脂質の代謝異常をきっかけに血液中のケトン体が増えてしまい、自家中毒の嘔吐がおきてしまうこともあります。
自家中毒症が疑われるとき
●周期的に何度も嘔吐を繰り返している
●発熱などの前触れもなく嘔吐が始まる
●食欲不振や腹痛を訴えている
●吐いたときに口から腐ったリンゴのような、甘酸っぱい臭いがする
●嘔吐が激しくなると、黄色い胃液やコーヒーのカスのような黒っぽいものが吐しゃ物に混ざる
出典:moomii.jp
娘に関しては緊張するような場面といえば、来週に保育園の発表会があるけど、毎年のことだしそれにお友達と一緒なので、緊張という面では考えづらかったんですよね〜〜。脂肪分の多い食品という面では気になる点ありで、夕方に義母と散歩に出てワッフル食べて、帰宅後に買ってもらったチョコレート食べて、夕飯はとんかつ、、、というすごい組み合わせだったんです、、、なので、それか?!って思って自家中毒症を疑いました。
でも、吐き方が尋常じゃない、、、
とにかく、頭が痛い、痛いといって、、、はじめに嘔吐したのが19時くらいで落ち着いたのが23時ごろ。それまでは吐かずとも気持ち悪い、、、といってました。4.5回もどしたかもしれないです。吐き方がまたすごくて、ドバ〜〜〜っと洪水というか、噴水というか、そんな吐き方だったのでビックリしました。
なので、自家中毒ってよりも、これはノロウィルスとかそちらのものなのかな、、、っと途中で疑い始めたんですよね。
突然の噴水のような嘔吐ということで、ノロウイルスだと思いますね。
症状は、全部そろうわけではありません。
腹痛のみ、吐き気のみ、下痢と発熱等、さまざまです。
ノロウィルスだとしたら、本当は水も唇を濡らす程度がいいのですよね、、、とはいえ、喉が乾いてつらそうな子供の顔をみていたら水をあげずにはいられず、、、ノロウィルスと確定したわけでもないですからね、様子をみることに。
とにかく、23時頃には吐き気も落ち着いたので大人もひとまず就寝することにしました。
夜中に発熱38.4度
夜中1時半ごろ、喉が渇いたというので水を飲ませた時、子供の体が熱かったので体温を計ったら発熱38.4℃でした。
噴水みたいな嘔吐だったのでノロウィルスの可能性大と思っていたけど、ノロウィルスはあまり高熱がでないらしいのが特徴のようで、、、ま、個人差はあるのでしょうが、自家中毒症、ノロウィルスの可能性よりもこれはまさかのインフルエンザ?!の可能性が私の中で高くなっていました〜〜〜。
何にしてもこの尋常でない吐きっぷりに、ただの風邪じゃないだろう、、、って気持ちでいました。
頭痛、嘔吐(4回)腹痛、発熱38.4、、、、いったいこれはなんの病気なんだろぉ〜〜?!
翌朝は解熱37.4℃でした。でも、引き続き、頭痛があり、昼にはまた38度を超える発熱が続き、日曜日だったこともあって近くの救急へ行くことにしました。
症状の変化をまとめ
夕飯後…
頭痛、夕飯の食欲なし
※その前に義母とワッフルやチョコ食べたらしい
頭痛、気持ち悪い →嘔吐した(少し)
【自家中毒症?】
↑ 発表会など精神的に緊張することや脂肪の多いものを食べて自律神経が乱れるとケトン体が上がって嘔吐に、、、という症状。
就寝21時…
頭痛、嘔吐(噴水みたいな嘔吐、固形ほぼなし)
× 4回
【ノロウィルスかも?】
※時折、水を欲しがりあげていたけど、飲んでから1時間後くらいに繰り返し嘔吐。噴水みたいな滝のような吐き方。
夜中1時…
水分補給時に熱を測ったら38.4℃
※嘔吐は落ち着いたよう
翌朝(症状から2日目)
微熱37.4℃
頭痛あり
※娘曰く、昨日の痛みが100%とすると20%とのこと
【インフルエンザ】??
2017年のインフルエンザの症状として、周りのママ友情報だと、発熱してもあまり高くなく、すぐに下がるという情報があったのです。
娘は引き続き、頭痛続き。頭痛といえば2週間前に主人がインフルエンザになった時の症状と全く同じで、インフルエンザか??の疑いです。
食欲なしで、とにかく水しか欲しがりませんでした。食事がとれなかったので、水ではなく、体の栄養のことも考慮して娘の好きなアクエリアスにしました。
翌昼(症状から2日目)
固形物はまだ食べる気にならないもよう、、、午後になって熱が38.4℃に。ひたすら寝ています。去年のインフルエンザと同じような感じ、、、。とにかく、いつもうるさいくらい元気な子なのにやられています、、、。可哀想、、、
寝起き14時ごろに再び熱を計ると38.7℃。日曜で主人もいたこともあり、病院行きを拒んでいた上の子を説得して救急に行くことに。本人は動くことすらしたくなかったようなのです。
病院でのこと
病院で看護師さんに状況説明。
熱を計ると38.2℃と落ち着いていました。とはいえ、38℃超えので心拍数が早。めですねとのことでした。
先生の診察
看護師さんの時と同様に詳しく症状をお伝えしましたが、対応は風邪の時と同じで大丈夫で、とりたてて検査しなければならない状態ではないの。とのことでした。
自家中毒症についても聞いてみました、、、↓
自家中毒症に似た症状があったのでそのことを聞いたら、ケトン値が高くなって起こっているなると嘔吐症状が止まらないと思うので、自家中毒症とは考えづらいかなっとのこと。
ノロウィルスやインフルエンザの可能性は?
時期的に可能性としてはあるとのことでした。症状的にインフルエンザの可能性の方があるかなっとのこと。そちらの救急ではインフルエンザについては症状がひどい場合のみ検査をするのような案内がありました。
インフルエンザは自然治癒できる病気なこと、解熱鎮痛剤でその間の発熱や痛みは対応するなど、書かれており、そんなわけで娘もインフルエンザの疑いはあるものの、解熱鎮痛剤を処方して頂き、検査することなく帰宅しました。
インフルエンザ?! 2017年 インフルエンザ子供の症状は?
帰宅後も引き続き、寝てばかりの娘、、、私としてはこれはインフルエンザ確定なんじゃないかと思ってます。
最近、インフルエンザに子供がかかったというママ友から話を聞いたら、2017年は頭痛、腹痛、嘔吐らしいです。症状は子供によっても違うけど、大半が嘔吐、、、マーライオンみたいに吐いていたと言ってました。
うちの娘もブワァ〜〜〜っとすごい勢いで吐いていて、そうそう、マーライオンと言われたらそうだった〜〜って思いました。
吐き気=ノロウイルスって頭があったけど、インフルエンザでもすごい吐き気がある時があるのですね。。。
インフルエンザも毎年流行の型が違うから、症状も違うし、子どもと大人でもまた症状が少し違うのかな、、、って思いました。
でも、2017年のインフルエンザは大人も子供も頭痛があるようですね。
始まりは
救急の先生は3.4日熱が下がらなければまた病院を受診してくださいとのことや、別の気になる症状がでたらいつでも来てくださいとのことでした。始まりは鼻水と咳、、、と風邪みたいな症状からだったとママ友は言ってました。
娘は2016年はじめにインフルになって、今年2017年はじめに主人がインフルエンザになった我が家ですが、インフルエンザの特徴としては、症状が急にやってきます!!あれ、なんだかおかしいな、、、って思っていたら、急に熱が38度超えてくる、、、そんな印象です。
えインフルエンザになると、普通の風邪とは違って、本当にぐったり感が違いえtす。娘はスーパー元気ちゃんで年に数回くらいしか熱はださないのですが、38度超えしても意外と元気です。でも、2016年にインフルエンザなった時は熱がひいてもなんとなく元気がなかったですね。。。熱は下がっても体の中では菌と戦っていたからなのでしょうかね。とにかく、普通の風邪の症状とは違うなぁ、、、ってなってみるとわかると思います。
まとめ
2017年はインフルエンザの流行が早かったことや、気温上昇のおかげで、インフルエンザの流行がピークを超えたというニュースを聞きました。例年は春先まで続くイメージだったとけど、今年はそろそろインフルエンザも終わりですかね。。。
上の子の今回の症状は一体なんだったのか、、、という疑念はあるけど、嘔吐や下痢などお腹の風邪みたいのも流行っているようなので追求はこの辺にしておこうかな、、、って思います。
解熱して3日目はもうすっかり元気です。嘔吐していたのでずっと食事らしい食事が取れていなかったのでまだ、食欲が追いついてこないみたいですけど、食べても吐かなくなったので一安心です。っということで、かってに2017年インフルエンザまとめをしてしまいましたが、、、。
とにかく、数日後に下の子が、、、っとならないように願うばかりです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
追記2017.02.27
結局、私も下の子も今も、元気です。上の子の保育園のクラスでもインフルエンザなしです。
ってことで、今回はお腹の風邪だったのかな、、、って感じです。勝手ながらいつもマヌカハニーのおかげだって思ってます(笑)風邪にしてもインフルにしても自分の免疫力を高めておくこと!これにつきます!
→マヌカハニーの記事