保活で消耗している時に嬉しい報告…世の中捨てたもんじゃないね

保活話ばかりになってすみません、、、。私の保活2017ももうそろそろ終わるかと思いますのでお付き合いくださいませ。

さてさて、保活で消耗した私には朗報、、、友達の会社で子育て支援オフィス設立です。
もう企業さんに頼るしかないんです!って思ってました。そんな時のお知らせ! ありがとう〜♪───O(≧∇≦)O────♪

っといっても託児所付きの職場とかではないけど、家庭の都合に合わせて週3〜4時間程度の勤務でOKというもの。でも、仕事したいと思ってる子育てママにはありがたい求人内容だなぁ〜〜って思って、シェアしてます♪

友達のFacebookより

子育て応援オフィス設置!
さいたま市北区土呂に記帳代行専門オフィスを4月3日(月)よりオープンします!
ただいまオープニングスタッフ募集中ですのでお近くの方はぜひご応募ください!
土呂駅から徒歩3分。この地域の植竹小学校、大砂土小学校はあわせて2,000名の児童数を誇ります。働きたくても子育てに支障があって働けない方を主な就業対象者として考えています。

時間に融通が利いてさらに初心者も歓迎というありがたい求人。
埼玉の大宮周辺の求人です。
ぜんぜん地域が違う方ごめんなさい! でも、子育てママが少しでも仕事しやすいようにって考えて設立してくれてる人がいるんだ〜〜ってことをみなさんにも知ってもらいたかったのです! お近くの方はぜひぜひご活用ください。

子育応援・扶養枠内OK♪ 未経験からでも始められる経理事務。電話対応一切なし!

内容はこんな感じでした〜〜↓

 

「税理士法人ベリーベストリクルート」で検索
「子育てを優先しながら働きたい」
「ブランクがあるから、不安だったけど・・・」
「フルタイムは無理だけど4時間ならやれそう」
「週3,4日だったら家事にも負担にないし」
「扶養内って意外と仕事限られるのよね」
「事務の経験を生かせるのがうれしい!!」
「オープニングならみんな一緒のスタートね」

どれもすべて大歓迎☆
あなたのスキルや経験に合ったお仕事をお任せします!

週3日・1日4時間で勤務OK&残業ナシ◎
家庭と両立しやすい環境で、すでにしゅふスタッフ大活躍中です♪

「急に熱が出ちゃって・・・」など お子様の体調不良による急なお休みもフォローOK◎
台風が来た時などは速やかにお帰りください◎
気兼ねなく自由にお休みをとれる環境なので、子育て中のママも安心ですよ

 

友達はベリーベストの代表税理士ってのをやっているようです。って友達なんだけど、詳しくは聞いてなくて、、、。
数年前の同窓会出会った時にFB交換して、近況などはそこから知る感じなのですが、もともとSNSこなせるタイプの私ではないので(笑)、時間に余裕がある時に友達の近況を見る感じでいつもいいね♪に時差がある私です(←みんな、ゴメンよぉ〜(//∇//))

ひさびさにFB開いたら彼のこんな書き込みがあったので保活で消耗していた私には嬉しい朗報だったのです。直接、私が仕事もらえるわけじゃないけど、こうやって子育て主婦の活躍、自立の場が増えていくっていうのは嬉しいし、自分の都合に合わせて働くことができるところってなかなかないと思うんです。

先日も知り合いもママ友に「保育園入れたのぉ〜〜?」って聞かれて、ダメだった話をしたのです。そしたら、そのママさんも「私も下の子が入れなくて、託児所付きの仕事に変えたんだよね〜〜、仕事なんて選んでられないって感じだったよぉ」っと。
やっぱり兄弟がいて仕事してるママさんって兄弟で同じ保育園に入れないとか、保育園に入れないからと仕事を変えたり、やめたり、ってあるんですね〜〜。でも、どこにもその怒りを向けるところがなくって、顔が見えないからっと、市役所に電話でイライラぶつけちゃったことあったよ、、、。って言ってました。

保育園落ちて、仕事やめることになったり、働けなくなっても、どこにも怒りをぶつけることができないんですよね、、、結果、自分がいけないのか、、、って。こんな思いまでしないと子育てママっていけないの??って正直、思うんですよね。なぜ、女性ばっかり、、、って。

この保活で役所ってもうどうにもならないんだ、、、って気付かされた部分もあって、だったら、大企業さん、働きたいお母さんのために保育園事業やってくださいよぉ〜〜〜!!!って思うくらいです。

そんな矢先の友達の会社での子育てママ応援オフィス設立だったので、とても感謝でしたね〜〜〜。働きたくても子供が小さくて時間に制限があるお母さんとか本当に多いと思うんですよね。賢くてスキルのあるお母さんたちを使わないで日本!何してんだ!!!ってブラックおかんはマジで怒ってます。
でも、いいんです。私の近くに実はすごい素敵な起業家がいたことに気づけただけでも嬉しいです。

友達も子供が2人いて、同窓会の時も「子供がお腹すいたっていうかさ〜、食べさせてきた」っとなにやら手料理してあげていた感じのとても優しいお父さんなのです。

イクメンという言い方もあるかもしれないけど、よく考えたらそれって、普通のお父さんの姿ですよね。
彼に「イクメンだね〜」っていったら、「だって子供がお腹すいだっていうんだから、そりゃ、なんか作って食べさせるでしょ〜」って普通の回答が返ってきたのが印象的でした。そんなことをさらり言える彼だからこそ、子育て応援オフィスとか設立できちゃうんだろうなぁ〜〜〜。いい友達をもったものです。

でも、地元の友達とは長らくご無沙汰しているので、もっと交流させてもらわないとなぁ〜〜って思いました。大人になるといつのころからか人付き合いに疲れちゃったりしたことないですか??でも、実は自分の近くに素敵な仲間がいたんだなぁ〜〜〜ってことに気付かされるし、もっといろんなことを頼っていいのかもしれないですよね。なんでも自分でやりなさい!が定着しすぎて頼ることがいけないことみたいに思ってた自分に気づかされました、、、。子育てお母さんってなんでも自分でやらなきゃ!って日中は手伝ってくれる人もいないからそんなことも思いがちだけど、誰かに手伝って〜〜〜!!どんどん声をあげていかないとですね。

友達の子育て応援オフィス設立で癒やされながら、いろんな気づきをもらいました。
保活惨敗、、、もう役所なんてくそくらいだぁ〜〜!なんて思ったけど、頑張る元気でてきました!! 私も頑張らねばです。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!