東日本大地震 3.11生まれだって誕生日は祝おう!そして大切なことを伝えればいい

友達がFacebookでこんなコメント…

あ、そうだ
3/11産まれのお子さんを持つ人や6年前に産まれたお子さんを持つご両親が。
不謹慎な気がしておめでとうってなかなか言えないって言ってるテレビ観たけども。

3.11 東日本大地震の日に生まれた子供の誕生日をお祝いしていいものなのか、、、と悩んでるご両親、ご家族が多いことを改めて考えらせられました。

 

スポンサーリンク

確かにたくさんの犠牲者が出た東日本大地震、、、正直、家族でのお祝いごとってどうなのかな…って悩んでしまうのも無理のない話ですよね。

あの日以来、地震に対する意識が日本国民全員と言っても言い過ぎでないくらい、変わったと思います。

 

あの時の地震の怖さはまだ覚えています。本当に怖かった、、、

 

その時、私は東京23区の賃貸マンションに住んでいたんです。あの時は、娘がまだ9ヶ月、、、寝ぐずり赤ちゃんに大奮闘していましたよ。

マンションの11階に住んでいたので揺れの大きさをかなり感じ、50インチのテレビがガッタンガッタン。レンジは床に落ちるし、お皿が入ってる引き出しも開いたり閉まったり…

マンションの緊急サイレンもなるし、エレベーターは止まるし、非常階段の鍵がロックされるし、携帯はなかなかつながらないし、道路へ出れば、電車が不通になり徒歩で家路へ向かう人たちをたくさん目にしました。

本当に異常なまでの風景にいつまでも胸のざわざわが消えず、私も赤ちゃんをベビーカーに乗せて当てもなくマンション周辺をいったり来たりしてました。

余震が何度も続いたのでマンションにいるのが得策なのかパニックになりすぎて、とにかく人がいるところが気持ち的な安心につながったんだと思います。

東京に住んでいた私でさえこんなですから、被災地ではそれはそれは想像を遥かに超えるものだったことは言うに足りません。

 

 

そして、友達がFacebookで続けて言っていたこと、、、、

違うんだよ! 今後の日本を作って行くんだから、絶対にお祝いしてあげて欲しいと思う。

そうなんです、私もそう思う。

3.11 それはみんなが忘れてはいけないこと。大切な人や家族が亡くなり哀しい想いをした人がたくさんいます。

だから、そのことを胸に3.11生まれを祝ってあげたらいいんだと思うんです。

東日本大地震があったからといって、この世に生を受けた命、みんなでお祝いすべき嬉しいことですよね。それに、そんな特別な日に生まれたなんて、むしろ、運命や強い繋がりを感じます。

自分の誕生日にたくさんの命がなくなった、、、、その日に生まれた自分はその出来事を含め、誰に何をしてあげられるか、そんなことを考えてもいいのかもしれないですよね。それは、私たち自身にも当てはまることですよね、、、、。

東日本大地震で感じたこと、教えてもらったことを、風化させず経験したものが、未来につなぐ、、、そういった取り組みが大事なんですよね。時間がたつと忘れてしまう記憶も多いですが、大事なことは伝えていかねばですね。

 

 

目の前に起こること、それはすべて偶然じゃなく必然という話、聞いたことないですか?!

だから、きっと3.11に生まれたのにも理由があるのだと思うのです。大きな宿命を背負って生まれてきてくれてありがとうです。

 

悲しみの数は違うけど、私の誕生日も誰かの命日であるに違いありません。

 

たくさんの命が消えて形としてはなくなってしまったけど、やっぱり、魂はきっと、どこかで家族を見守ってくれていると信しています。

 

皆さんの心の傷が癒えますよう心より願っております。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!