【ナイナイ 楽やせダイエット】 アボカド茶・ブロッコリースプラウト・トマトジュースの効果は?

12/29 放送 解決ナイナイアンサーで、年末年始もガマンしないラクやせダイエットSPをやってまして、それがすっごく簡単なので、メモです。

スポンサーリンク

公開したましたが、編集途中です。あしからず↓

ダイエット…本当に永遠のテーマですね(笑)
35歳を過ぎてから本当に痩せにくくなり…数日の食事制限とかじゃ、うんともすんともしない体重…(°_°)

最近じゃ、恐ろしくて体重計にも乗れません。
たまーに乗るけど、授乳中ということで、太ることも減ることもないので、幸いです。

 

ナイナイアンサー ラク痩せチャレンジャー

ダイエットチャレンジャーは、芸人のゆりあんさんと、北陽のあぶちゃんこと 虻川美穂子さんです。

スーパーで手に入る食材を使って2週間のダイエット。ちょっとした運動も加えてましたが、基本は食事制限なしですごい効果でしたよ(^O^)

結果ほこんな感じ↓

ゆりあんさんは、-8kg腹回り-8cm、
虻ちゃん腹回り-9cm

に成功!!

ゆりあん、虻ちゃんは何で痩せた?

今回、ラク痩せで紹介されていた食品は、たったの3つ

アボカドの種
ブロッコリースプラウト
トマトジュース+オリーブオイル

です。

これが魔法の食品になるんだそうです(=´∀`)人(´∀`=)

運動もしない、食事制限もなし、ただ食事の時に、この3つをプラスして、驚きのダイエット効果を感じられないるなら、やるしかないでしょ〜、簡単でしょ〜、って思ってまして、みなさんもどうですか??

ナイナイ ラク痩せダイエット アボカドの種茶

まず、紹介されていたのが、アボカドの種を使ったアボカドの種を使ったお茶。
さっそく、作り方を紹介しますね♪o(^^*)♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アボカドの種茶 作り方 と 摂取の目安
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アボカドの種 1個
水 1リットル

【作り方】
1. アボカドの種を半分に切り、
1cm幅にスライスする
image

2. 1リットルの水を鍋に入れ、スライスした種を
入れて30分煮出せば完成。

※1日の摂取量は1リットルが目安のようですが、それ以上でも問題ないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、アボカドの種茶がいいの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
image

アボカド種には、水溶性食物繊維が豊富に含まれていて、腸内環境を整えてくれるダイエットの強い味方なんだそうです。

食物繊維には、不溶性と水溶性と2種類あって、ダイエットの効果を高めるのは、この水溶性食物繊維がいいんだそう。
アボカドの種茶をこまめに飲むことで、水溶性食物繊維が急激な血糖値の上昇を抑えて、食欲をコントールして、食欲が自然と減ってくるといいます。ダイエットにチャレンジしたゆりあんさんも、ダイエットを始めて、数日後くらいから、お腹があまり空かないっと言ってましたよ。
いろいろダイエット研究をしてますけど、(成功しないけど(笑))、血糖値が急激に上がらない、インシュリンが爆発的に出ないってことは、ダイエットには不可欠らしいんですよね。
だから、このダイエットってすごく魅力的だと思うんですよね〜。どんなに運動してやせたり、食事制限しても、継続できなければまた元に戻りますからね。
食べる順番を変えるだけで痩せるとかいうダイエットも、この血糖値の上昇をゆるやかにするって意味ですよね〜。
ナイナイのラク痩せは、ただ飲むだけ。食事の順番も気にしないし、本当に楽だと思いますよ。

追記2016.02.05
アボカド茶はごぼう茶みたいな味ですね。まずくないです。結構飲めるので、アボカドさえ消費できればそのまま続けていきたいです。
たしかに、飲み続けていくうちに、暴飲暴食がなくなってくる感じがあります。急なお腹の減り方とかないような気がしますよ。

ナイナイ ラク痩せダイエット ブロッコリースプラウト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブロッコリースプラウトとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの新芽のことです。

肝臓はダイエットにとても重要で、肝臓の機能が低下すると脂肪の代謝利用が低下して肥満につながるんだそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイエットには肝臓が重要!
ブロッコリースプラウトで肝臓を元気に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝臓は、体に入った糖分や脂肪を分解する役割があり、ダイエットにはとても重要なもの。だから、肝臓の機能が低下すると脂肪の代謝利用が低下して、痩せにくい体にやったり、肥満につながります。

食べ過ぎ・飲み過ぎで、肝臓に負担をかけていると肥満につなかってしまうとは、まさにこの理由なんですね。

だから、肝臓を元気にしてあげること!これが肥満にならないダイエットになるということですね。

そこで、ブロッコリースプラウトです!!

ブロッコリースプラウトから摂取できる「スルフォラファン」が肝臓の機能をアップさせ、糖分や脂肪を分解し代謝が良くなるんだそうです。
今のところ、「スルフォラファン」を摂取できる食材は、ブロッコリースプラウト以外ほとんど存在しないそう。ブロッコリーの新芽だけど、ブロッコリーと比べるとスルフォラファンの量がぜんぜん違いましたよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どのくらい食べたらいい?摂取の目安は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブロッコリースプラウト、

ブロッコリースプラウトは、3日に1回約20gを摂取すて

1パック100円くらいです。

2週間分ダイエットにチャレンジするとなると、400円ですから、とても経済的ですよね。3日に一回ってのも手軽ですよね。

追記2016.02.05
テレビ放映があったばかりの時はスーパーでも見かけなかったのですが、TV効果か今は簡単にスーパーで手に入りますね。宅配コープでも売ってたりする週もあります。気が向いたら食べるって感じでいいので、楽ちんでよいです。

ナイナイ ラク痩せダイエット トマトジュース+オリーブオイル

トマトジュースにオリーブオイルを加えて、600Wの電子レンジで90秒温めるだけで、トマトの細胞壁が壊れて、リコピンが外に出やすくなります。
リコピンは油と一緒にとることで吸収が高まるので、油と一緒にとることが大切なんだそう。

以下、補足…

子供の「やって〜」に付き合っており、この辺をちゃんと見れてなくて、ネットで検索したので、わかりにくいと思うので、補足しておきます。

【材料】

トマトジュース200cc オリーブオイル 20cc

【作り方】

1. トマトジュース200ccにオリーブオイル20ccを入れます

2. 1を600wで90秒間温めます

チーンとなって、よくかき混ぜまぜたら、出来上がり〜(^O^)

すごく簡単です。ここで、ポイントは、温めること。

温めなくても、いいんじゃないの?って思うかもしれないですが、温めることでリコピンが外に出る、そして、オリーブオイルで吸収力が4倍にもアップするんだそう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トマトのリコピンはどんな効果があるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トマトジュースに含まれるリコピンは、体内で体脂肪増殖を抑える効果があるんだそうです。
さらには、抗酸化作用もあるので、美容にも嬉しい効果が期待できるとか♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飲むタイミングはあるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

番組では、特にその辺の話があったかわからないのですが…
ネット情報では、寝る直前に飲むのが一番高い効果が得られるという話です。
成長ホルモンが活発になる夜寝る前に飲むことで新陳代謝が上がりやすく痩せやすくしてくれるんだとか。

飲むのは1日一回でよさそうです。

追記2016.02.05
昨日、トマトジュースを買ってきました。今夜から始めてみます。オリーブオイル20ccって結構ありますよね。初めはオイル量を加減して飲んでみようかなっと思っています。

 

 

ナイナイ ラク痩せ 時短トレーニング 人型ポーズ

 

ラク痩せ食品にプラスして、ちょい足しで女性らしいウエストラインを作るトレーニングが紹介されていました。
1日たったの30秒の「人型」ポーズで、ぽっこりお腹が引っ込むトレーニングです。

【人型ポーズのやり方】

1.足を開き、前足と反対の腕を上げる
2.体が前に倒れぎみにならないように、少し後ろ気味にするイメージ。
3、このまま姿勢のまま、上下にバウンドする。
※お尻から頭は一直線になるイメージです。
横から見ると「人」という字に見えるので、「人型」ポーズになってるはず。

この、人型ポーズでバウンド10回を1セット。
左右1回ずつすればOK!

腹筋は上手にトレーニングしないとぽっこり膨らんだ筋肉しかつかないおそれがあるんだそうです。

でも、手を上げることで、腹筋とつながっている背中の筋肉を刺激して、足を前に出すことで、背中の筋肉とつながっているお尻の筋肉が刺激することので引き締めに効果があるんだそうですよ。

さらに、体を反ることでお尻と背中の筋肉とつながる腹筋に刺激を与えることができるとのこと。

 

 

追記2016.02.05

ウエストラインに効くとのことですが、背中全体が伸びて気持ちいです。子育て中の肩こりや背中の凝りにもとってもいい感じでおススメです。凝りもほぐせて、引き締め効果もある一石二鳥のトレーニングですね。赤ちゃんが起きてる時でも、ささっとできるトレーニングのなので二重丸◎です。

現在、ラク痩せダイエット実行中なので、また効果などなどレビューします(^O^) 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!