いやぁ〜〜〜、本当にうちのマイペース娘、小学一年生になって、頑張って学校に行ってくれてます。
保育園が目と鼻の先3分程度のところだったから、一年生になって2時間も早起きしなければならなかったので、正直、心配していました。
でも、1年生パワーってすごいですね。ちゃんと起きてランドセル背負って行ってます。
そして、時間割を見て教科書もチェック!
本当に見違えるほど頑張っていまーーーーす
∩(´∀`)∩ワァイ♪
まだ小さいカラダで、重いランドセルを背負って、30分の道のりをてくてく学校まで歩いていってるのです。
大人でも、正直、あの重さのかばんを30分もって歩きたくないなぁ、、、って気持ちになる重さです。
本当に新一年生、頑張ってるなぁ〜〜〜って思って感心してます。
でもね、やっぱり一年生になった娘は学校に行って昼寝をしなくなったので、眠たくなるのも早いですね。
今までは保育園で昼寝があったので、本当に夜、遅くまで起きているのが当然みたいに夜ふかしちゃんでしたけど、今や、もう21時くらいになるとカラダた悲鳴あげてくるみたいです。
「足が熱〜〜〜〜い」
といって、それは、眠たくてオーバーヒートです!と言ってますよ (*´ω`*)
今や我が家で一番早寝になってる娘です。
スポンサーリンク
片や下の子1歳8ヶ月はというと、、、バッチリ昼寝してるもんで、コイツは寝ないです。
そして、ますます自我が強くなって、ウォーーー、ウォーーーーって夜になっても大きな声でなにか訴えてます
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
しかし、新一年生の新学期は、子供も疲れてるけど、親も疲れますね。
小学校の準備、入学式、保護者会やPTAの集まり、登下校の付き添いなどなど、慣れないことがいっぱいで。
うちは下の子の保育園入園も重なったので、なにやら手紙の山なんですよ、、、。
つい最近、それぞれにファイルを買って、学校用と保育園用とで手紙を分けてみました。少しスッキリです。
お知らせが多くて、スケジュールも把握するのに一苦労ですね。
(´д`、)ウウウ
我が家も上の子は小学校、下の子は保育園と新生活を始め、毎日、それぞれ頑張ってます。
初めは新しい環境に緊張してどっぷり疲れて帰ってきたり、帰ってきてから荒れてたりするけど、新しい生活、新しい友達は子供たちにとって刺激になって楽しいんだなぁ〜って感じました。
新一年生は、大変そうだけど、楽しそうv(*´∀`*)v
そんな印象です。
あ、だけど、登校3日目あたりに、爆弾発言してたんでした。
「学校、もう飽きた((((;゚Д゚)))))))」
いやいや、まだ3日だしさぁ〜〜〜、
これから6年間もあるし〜〜〜( ̄∀ ̄)
っと先が思いやられた母なのでした。
これからGWの長い休みに向かっていきますが、ちょうどこの辺りが疲れもピークにくるみたいですね。
ママ友はここが1年生の正念場といってました。
遊びも詰め込み過ぎず、ゆっくり楽しむ時間にしようと思ってます。
ママさんも小学校の準備、入学式、保護者会やPTAの集まり、登下校の付き添いなど、ご苦労様です。
ママも疲れがたまってきてますから、無理せずですね。
ではでは、またブログ更新しまーす。
読んでくださってありがとうございます。