過去の痛い育児経験で、
子供がすくすく育つためには、
ママが自身が自分を大事にすることが大切!
ってことに気づきました。
それまでの私は、子供のため、旦那のため、と家族を大事にすることが、家庭円満、家族円満の秘訣だと思っていたのです。
自分のことより家族を優先すること、、、そうすることでみんながハッピーになるんだと思ってました。
でも、違うんですね。
自分を大事にすることで、
ママはいつも以上に笑顔が増えます。
怒らなくもなります。
イライラしなくなります。
子供のため、旦那さんのためにと、
頑張りすぎていたことが、実は、子育てをもっと大変にしていたのです。
過去の痛い経験がそれに気づかせてくれました。
でも、気づけたのはその痛い経験のおかげ。
でも、なるべくならこれから育児をするママさんには楽しく、子育てやってもらいたい!
そんな願いで記事をまとめました。
子育てって、正解がないからすごい迷いますよね。
でも、自分を大事にして、子育てに自信持てたら、絶対に子供がすくすく育っていきますよ〜〜〜♪
自分を大事にする子育て推奨中です!
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その1】
言うこと聞かない子供を叱らない育児は危険!私が子育てで体験した恐怖
↑これは、子育てに自身のなかった私が、育児本を鵜呑みにしたばかりにやっていた、叱らない育児の怖い大変だんです。
叱らない育児をあのまま続いけいていたら、本当に我が子はとんでもないモンスターキッズになっていたに違いないって今でも思ってます。
親が手がつけられない子供、、、子供に手を差し伸べられるのは親しかいないんです!
子育てはいつからだってやりなおせる! 尾木ママもそんなことを言ってました。
私もあの苦い経験があったから、今だからそう思います。
叱らない育児について、、、、疑問に思ってるママさん、もっと育児を楽しくしたいママさんに贈ります。
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その2】
家事も子育ても一人で背負う必要ない!上手に夫に協力してもらう方法
直接、子育ての話じゃないんだけど、この考えこそ、子供もパパもハッピーな気分にさせてくれる方法を見つけました。
私、ずっとこの想いが抜けていたんだって思ったんです。
子どもたちのために、パパのために、、、って頑張ってきた方法が実は間違っていたって話なんです。
愛情って自分が満たされてこそ、溢れちゃうもので、自分の身を削ってできることじゃないんだなぁ〜っという気づきです。
いつも自分を犠牲にして頑張りすぎてるママさんに贈りたい、そんな記事です。
スポンサーリンク
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その3】
子供のネガティブ発言を聞いた時に母親の私が実践してる5つの対応方法
ネガテイブ性格も大丈夫!子供の性格は親の接し方や言動で変えられる
この2つの記事はセットで読んでもらいたいで〜す。
大人もそうですが、やっぱり気持ちがふさいだり、落ち込んだり、自分ダメだ、、、って時ありますよね。
私なんて、臆病で怖がり、他の人からどう思われてるのかなぁ、、、ってことが心配な時期がありました。
今でもその気持ちはあるけど、実は、それって、自分の言動で相手を傷つけたくないって思いだったことに気づいきました。
娘にもそんなところがあるのか、その性格とも思えることがあって、、、。
ネガティブな子供をどうやってポジティブな気持ちにもっていかせるか、、、
子育ての実体験から効果があったことや、子育て記事を読んで実践してることなど書いてます。
子供がどんな子に育つかは、やっぱり親の接し方しだいなんだぁ〜と感じました。
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その4】
子どもがすくすく育つ魔法の言葉 日めくりカレンダー、とってもオススメです
子育てって、可愛い子供のことだから、すごい悩むし、でも、そこに正解がないから難しいなぁ〜って思いませんか?
「子どもがすくすく育つ魔法の言葉」という本があるんですが、その日めくりカレンダーなのです。
毎日、日めくりすることで、子どものこういうところ見てあげればいいのか、、、育児こうすればいいのか!っというヒントがもらえます。
最近私が響いた言葉
10日目
認めてあげれば
子どもは
自分が好きになる
です。
日めくりなので、メッセージは31コ。
でも、その時によって、ぜんぜん響いいてくることが違うんですよね〜〜〜。
うちはキッチンにおいて、主人もみれるようになっていて、毎日、この言葉たちに気づきをもらってます♪
スポンサーリンク
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その5】
子育ての悩み解決に育児本が欠かせなかった私が悟った究極の不安解決法
子育てに自信なくて、悩みまくっていた時、、、、というか、上の子が生まれてしばらくはずっとだったかもしれないですね〜〜、子育て本が手放せませんでした。育児って本当に思っていたよりも大変だったのです。
モデルでタレントの小森純ちゃんも2人目出産して、そんなことをつぶやいてました。
夢は専業主婦、子育てして楽に生きると思っていたそうです。
でも、やってみたら、すごい大変で、 専業主婦を甘くみてた、、、と自分に反省したんだとか。
子育てって本当に初めてやってみて、大変さもわかるし、母になって、本当に母親の偉大さに気づきますよね。
お母さんって本当にすごいなぁ〜って思ってしまいます。
育児本に流されていつも子育て軸がブレブレの私が、不安や悩みを解決していった方法について書きました。
自分のことを大事にすることで子供がすくすく育つ考えまとめ【その6】
旦那や子供にイライラ!子育てで怒ってばかりストレスフルな自分を変える方法
とにかく、子育て中って忙しくて猫の手も借りたい、、、疲れていても、子どもにお願いせれればやらねば〜〜ってなりますよね。
でも、頑張り過ぎるとその気持ちのやり場をどこかに向けちゃうんですね。どれが私にとっては夫だったり、子どもだったり。
大好きだったはずの夫が嫌いになったり、言うこと聞かない子どもを疎ましく思ったり、、、。
でも、心の奥底をたぐってみたら、実はそこには違う感情がったんです、、、それが家族にイライラ怒ってばかりストレスフルな自分を変えるきっかけになりました。
子育てがもっとワクワク楽しいものになりますように♪
読んでくださってありがとうございます。