なるほどぉ〜って思ったメルマガが、しつもんの河田真誠さんから送られてきたのでシェアしたいと思ってます。
子供や夫が思わず動きたくなる心理が書いてありました〜(o^^o)
↓ メルマガ引用 ↓
僕はいろいろな人にお会いするのですが
この「人が動いてくれない」と言うのは
多くの人が抱えている問題のようです。会社では
上司は、部下が動かない…と悩み
部下は、上司が動かない…と悩み
会社は、お客様が買ってくれない…と悩み家庭では
子どもが宿題や片付けをしない…
旦那が手伝ってくれない…と
みんな「人が動いてくれない」と悩んでいます。
どうすればいいでしょう?この問題
よくよく考えてみると人を「動かす」と考えること自体にムリがあると思いませんか?
なぜなら、相手は「動きたくない」からです。
思うように動いてくれない最大の原因は
「動きたくない」です。
確かに、最大の原因は「動きたくない」間違いないですT^T
子供はテレビや好きなこと、夫も仕事で疲れてきたから絶対に動きたくない…家のことや育児は極力やりたくない…
これが本音ですT^T
自分のやりたいことをやりたいから動かないのです。
スポンサーリンク
動きたくないのに
動かそうとするから
「やらされている」という感じが生まれ結果
動かないし
動きたくないので、やる気にもならないとなります。
人を「動かそう」とすること自体にムリがあります。
では、どうすればいいか。
なんかいい方法あるんですか??
お助けください〜(← 私…心の声 )
僕は
動かそうとする前に
「その気にさせる」ことが大切かなと思っています。「動かす」のではなく
「動きたくなってもらう」です。
ある日
道を歩いていると
向こうからこちらに歩いてくる人がみんな
とある地点で上を見ていました。みんなです。
何か、一生懸命に頭上を見ているんです。
なぜ、みんな上を見たかというと
晴れている日なのに
地面に大きな水たまりがあったからです。「何か降ってくるのかな」と気になって
上を見てたんですね。
これが
「動かす」ではなく
「動きたくなる」です。そこに「上を向いて下さい」と書いていても
きっと誰もしたがってくれないですよね。
でも
地面に水たまりをつくるだけで
人は動きたくなる。
なるほど〜、詩人(笑)
晴れてるのに水たまりがあったら、なんだか気になりますよね。
上を見上げてまた雨でも降るか、雲行きも確認したくなりますよね。
無関心ではいられないというか…
↓ もっと、いい例が紹介されてました
↓ メルマガ続きます ↓
スポンサーリンク
他の例だと
家に引きこもっている人に
「外に出て歩いて運動しろ!」と行っても
動かない。でも
「ポケモンGO」というゲームを創れば
みんな自ら外に出て歩き回っています。
これ、確かに!なんですよね。
引きこもり=みんながゲーム大好きってわけではないだろうけど、やっぱり行動しようかなぁ〜の一歩になりますよね?!
ポケモンGOって、すごい力ありますよね。
うちの娘も私の兄(娘からしたら叔父)を連れて、公園行こう!って遠くまで歩いて行きました(笑)
ダイエットで運動しなきゃ〜とウォーキング始めても、「やらされてる」だと続かないけど、
楽しみを見つけて、歩いたらぜんぜん苦じゃないし、まだまだ歩きたい!ってなりますよね。
私はポケモンGOやらないから、ポケモン探しは苦痛になりかねないけど…T^T
でも、ちょっと大変だなぁ〜とか、頑張らなきゃって思うことも、ちょっとしたわくわく感を与えてあげることで、
やったら大変で辛い → やったら、超楽しい、続けたい
って感覚になりますよね〜〜。
これが人を動かす動機になるんですね〜〜(o^^o)
やった行動の先に楽しい、わくわく!があったらやろう!っていうモチベーションになるってことかな。
さすが、しつもんの真誠さんだな〜と思いました。
真誠さんの仕事は、企業などにいってしつもんするのが仕事なんですよ。
しつもん??が仕事?
今日のメルマガみたいに、仕事がもっと上手くいくにはどうしたらいいか…ってことを、しつもんしながら、クライアントから引き出していくってお仕事なんですよ。
今日は「人を動かす」ってことがテーマでしたけど、今回も私的には納得…で。
でも、実際に行動に移そうとなると、子供や夫に動いてもらうために、行動の先のわくわくコラボを見つけなきゃいけないわけなんで…
何があるかなぁ〜
っと思うわけで。
でも、このヒントがわかっただけでもめっけもんです(o^^o)
皆さんも良かったらぜひぜひ活用してくださいませ。
動かしたい人との、わくわくコラボ見つけて、どんどん動いてもらっちゃいましょう(o^^o)
読んでくださってありがどうございます。