6/28 放送のバイキングで、今話題の天才 棋士 藤井聡太4段(14歳)の強さの秘訣ということで、幼少期に受けていたモンテッソーリ教育について特集されてました〜〜〜。
正直、将棋ってあまり興味なかった分野だったで、じわじわ藤井くんも注目されていたんでしょうけど、私が知ったのは羽生3冠に勝利した時からなんですよね〜〜〜。
すごい子供もいるもんだ!!って。
ホント、天才だわ〜〜〜〜。って、うちの子とは関係ないね、、、くらいだったんですよ(笑)
現在、29勝中ってことで、どこまで記録が伸ばせるのか?!なんて注目もされてますよね。
またまたバイキングをみていたら、藤井聡太くんについて特集されていて、その強さ、天才はどうやって作られたのか?的なことで、幼少期のモンテッソーリ教育にあるんじゃないか?!って話で特集されてました。藤井聡太くんもすごいんだけど、モンテッソーリ教育を受けた著名人ってのがまたすごくて、、、。
モンテッソーリ教育、マジですごいわ〜〜!ってことになってます。下の子はモンテッソーリ教育しようかな。なんて。
天才 藤井聡太4段の並外れた強さはどうやって身についたの?
藤井聡太くん(4段)と戦った相手がいうには、とにかく藤井聡太くんの集中力の持続が半端ないらしいんです。
6/26に行われた竜王戦も11時間半にもおよぶ試合の末、勝利したという話。
どんなに好きなことでも、11時間やるって、大人でも無理、、、って正直思iません?なのに14歳にしてこの集中力、、、、。。
それに将棋なんて、一手、一手を慎重にやらないと命取りにもなりそうな勝負事なのに、、、。
すでにメディアでも注目されているのですが、藤井聡太くんが、幼少期に通っていた地元の雪の聖母幼稚園で取り入れられていた子供の感性や自発性を尊重する「モンテッソーリ教育」が天才教育に関係があるんじゃないか?!ってことですごい注目されてるんだそうです。
スポンサーリンク
藤井聡太くんが受けていたモンテッソーリ教育法とは?
スタジオの坂上忍さんもすっごい注目しているモンテッソーリ教育。
一見、遊んでいるように見えるのに、子供はめちゃめちゃ集中してるんですよ〜〜と、モンテッソーリ教育に興味津々な坂上さんでした。
ゲストコメンテーターだった、二児のお母さんでもある松島尚美も、子供が待機児童になったことで私立の幼稚園を探していた時にらモンテッソーリ教育の幼稚園のことを知ったとのことでした。とにかく、何百人待ちになってるってことで、「なんじゃ?モンテッソーリ教育」ってことで興味持ったそうなんです。
モンテッソーリ教育って、これまでもいろんな番組で取り上げられてきて、今やモンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園に入るのって至難だと聞いてました。
もともと保育園派だったので、あまり意識してなかったのですが、バイキングを観て、モンテッソーリ教育、超すごいわ!ってなった私。
っというのも、これから話す内容なのですが、とにかく、モンテッソーリ教育を受けた著名人の有名っぷりがすごすぎます。
【モンテッソーリ教育とは?】
◆提唱者
マリア・モンテッソーリ博士(伊)
◆目的
自立していて、有能で責任感と他人への思いやりがあり生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる
◆方法
独特の体系を持つ教具を子供たちが自由に選びあくまで自主性が尊重される中、課目を実践していく
◆モンテッソーリ教育を受けた著名人
ジョージクルーニー (俳優)
マーク ザッカーバーグ(Facebook創立者)
ビル ゲイツ(マイクロソフト創立者)
ブラック オバマ(前米大統領)
ラリー・ページ セルゲイ・ブリン(google創業)
ジェフ・ベゾス (amazon 創業者)
ね、すごくないです??
時代の人たちが勢揃いしてます。
こんなにすごいの?モンテッソーリ教育。って思わされちゃいますよね。
スポンサーリンク
モンテッソーリ教育の独特の教具とは?
説明でもあった独特の体系を持つ教具ってことなんですけど、
その例で挙げられていたのが、ハートバッグというものなんです。
色紙の組み合わせを考えたり、指先を動かすので、脳を使って刺激されると言ってました。
藤井聡太くん、3歳の時からハートバッグを夢中になって作っていたそうなんです。

↑写真ような色紙を使ってハートバッグを編み上げていくというものらしいんです。
お母さんのコメントもあり、
1日何個も作ってくるんですよ。
「聡ちゃん、きょうはこれだけ作ってきました!」と報告。嬉ししそうにはなしてくれました。
100個くらいは作って帰ってきました。
スタジオではおぎやはぎの矢作さんがハートバッグ作りにチャレンジしてましたが、マジで難しいを連呼してました。
坂上さんもトライしようとしましたが、これやったら俺喋らなくなるわ〜(笑)と断念してましたけど、
「1つのことに特化するとかにもいいし、好きなことが見つけられないって若者がいると聞くから、小さい時から興味のわいたものに執着していくって、僕はいいなと思いました」とコメントしてました。
ゲストのヨネスケさんはボケ防止にいいね〜っと(笑)
❤ハートバッグの作り方、見つけて作ってみました〜〜。
→藤井聡太がハマったモンテッソーリ教育ハートバッグの作り方(動画あり)
スポンサーリンク
藤井4段が子供の頃、夢中になっていたオモチャ
藤井4段が子供の頃、夢中になっていたオモチャが今、すごい話題になってるそうで、
それが、スイスの木製 知育玩具 「キュボロ」
穴や溝がほられた立方体を組み合わせて、ビー玉の通り道を作るという木製の立体パズルなんだそう。
これで3次元での構成力や論理力、思考や集中力が育まれると、藤井4段が幼少の時に遊んでいたと情報が出てすぐ売り切れになったそうなんです。キュってロの輸入代理店によると年内入手困難なそうなんです。
といっても、キュボロもいろんな種類があるんですね、値段も5000円前後〜2.3万するものも。
Cuboro1〜3が比較的手頃な価格でいいですよね〜〜〜。
うちはおもちゃを増やしたくないから、やるならハートバッグからだなぁ〜〜っと思ってます。
❤ハートバッグの作り方、見つけて作ってみました〜〜。
→藤井聡太がハマったモンテッソーリ教育ハートバッグの作り方(動画あり)
モンテッソーリ教育についての情報
モンテッソーリ教育がいいなぁ〜って思うのは、とにかく、自立した子供を育てるという目的だったり、生涯学び続ける姿勢、自由のかなにも自主性を自発性が重んじられてるところがいいなぁ〜と思ってます。
子育てって良かれと思って親が、こうすべき!って子供のためと思って、やってしまうことがあるんだけど、それが押し付けなのかな?本当に子供のためなのかな?って思うこともあるんですよね。
だから、モンテッソーリ教育を取り入れてるところで学ぶことで、小さい時から自然とそういう感覚が身につくのだったらいいなぁ〜って思うんですよね。
しかし、だいたい〜6歳までって内容が多くて、それ以上の子供はダメなの?って正直思ってるところ。
これから、本でも買って学んでみようかな〜〜っと思ってます。
そして、↓モンテッソーリ教育やってる幼稚園や保育園の情報です。
※すべての実施保育園・幼稚園が載ってないようなので、興味ある方は「モンテッソーリ 地域名(●●市)」という感じで調べるとよさそうです。
※モンテッソーリ教育 教師の通信講座があるんですね〜〜。1年間の講座で試験もあり。
でも、ちゃんと勉強したらたくさんの子どもたちに教えられる資格ですからね、いいなぁ〜って思います。
読んでくださってありがとうございます。