出典: gingerbreadsnowflakes.com
6/28 のバイキングの放送で、羽生三冠にも勝って現在29連勝中(6/28現在)の藤井聡太くん(四段)。
その強さは、幼少期に受けたモンテッソーリ教育にあるんじゃないかと、バイキングでも特集が組まれてたんです。
その時に、モンテッソーリの独特の教具ってことで、ハートバッグというのが紹介されてました。
ハートバッグは藤井聡太くんも3歳の時からハマってやっていて、幼稚園で1日に何個も作ってきたとお母さんの裕子さんのコメントも紹介されてました。
3歳の時は、「ハートバッグ」
4歳の時は、「キュボロ」
5歳の時から、「将棋」
という具合でハマっていったらしいんですよね〜〜。
4歳の時にハマったという「ギュボロ」は現在、入荷が難しいって言ってました。
とはいえ、キュボロスタンダード以外もあるらしいので、チェックしてみるといいですね〜〜。
我が家はまずは、ハートバッグからチェレンジしよぉ〜っと思って調べてみました。
モンテッソーリ教育 ハートバッグの作り方
バイキングでもおぎやはぎの矢作さんが、ハートバッグ作りにチェレンジしていていたんですけど、、「意外と難しい」って連呼してました。
私もみようみまねで作ってみたんですけど、適当じゃ、ハートバッグにならないってことがわかって、真剣に調べました(笑)



出典:ハートバッグ作り方
写真の通り、こんな感じで簡単に作れるのかなぁ〜〜って思ったんけど、意外と苦戦。
応用すると、写真一番下のようなもの作れるみたいです。
とはいえ、まずはベーシックなハートバッグを作れるようになりたいと思い、簡単に作れる動画を見つけました〜〜。
【簡単ハートバッグの作り方の動画】
このハートバッグ、モンテッソーリ教育から発信されていたのかと思ったら、デンマーク生まれなんですね。
動画はフェルトを使った小物入れの作り方なんですけど、紙での作り方と一緒ですのでとっても参考になりました。
【簡単ハートバッグの作り方】
動画じゃなくて、静止画で見たいという方へ。
海外のサイトで紹介されてました。
1.画用紙を写真のように切ります


※ 補足 ハートの丸みは写真のようにお皿など使うとやりやすいです。

※ 補足 切った紙は写真のように編みこんでいきます。

2.紙を編みこんでいきます。




※↓最後は1を6に挟むだけです。

※↓2は1と逆に編みこんでいきます。画用紙を写真のように切ります




3.完成です

いろいろごちゃごちゃ説明するよりも、画像のほうがわかるかなぁ〜っと思って、添付しました。
詳しく知りたい方は、海外のサイトのハートバッグの作り方を参考にしてみてくださいね。
(画像出典: gingerbreadsnowflakes.com)
時間がある方は、動画が一番わかりやすかったですよ。
まとめ
家でも簡単にモンテソーリ教育 ハートバッグが作れました♪
普通にハートのバッグが作れちゃうので、楽しいです。
動画にあったフェルトで作ると、ちゃんとした小物入れになるので、プレゼントしても喜ばれるかなぁ〜〜って。
意外と簡単に作れちゃったのでビックリしました。
みなさんもぜひぜひ試してみてくださ〜い。