赤ちゃん5か月 夜中にちょくちょく起きちゃいます..原因は?対策にやったこと

5ヶ月の息子の夜のねんねが少し変わってきました。

前から夜中の頻繁に起きるってのはあったのですが、母乳っ子なので、おっぱいを吸えばまた眠りに戻れることがほとんどだったのです。そして、起きる時間もまちまち。

現在、5ケ月を半分過ぎた息子… またまた夜中ちょくちょく起きてしまいます。(๑⁺д⁺๑)
少し前くらいから、20時半くらいから眠くなってくるようで、寝る時間のリズムがついてきたかな〜っと喜んでいたんですが、その反面?!夜中もほぼ決まった時間に起きるというか、寝ぼけ起きが入るようになってしまいまして…( ;´Д`)

スポンサーリンク

2時と4時、6時… 2時間おきはつらいぜぇ〜(; ̄O ̄) って、昼間の息子に話しかけてる私なのですが…
ミルクっ子育児をしていたエムちゃんは、夜は200mlくらいあげると朝までぐっすりだったよ〜なんて言ってました。
周りでミルク育児をしていたママたちは、夜中のねんねの苦労話を聞いたことがないなぁ〜って思うのも本当。
5ヶ月というと、ちょうど離乳食を始めてもよい月例になってくるので、母乳不足感をまた感じてくる時期でもありますよね〜。

二人目は男の子だからのせいなのか、ただの大食いなのか、相変わらず、母乳不足感ありありです。
頻繁に母乳あげることで対応していたけど、間に合ってないような…( ;´Д`)
でも、体重はちゃんと増えてるから、足りてるのかな?!
この時期くらいからミルクの場合、一回に200mlくらい飲むらしいですね。日に4回〜5回くらい。ミルク缶にに書いてありました。
3時間に一度ですね。

でも、これを母乳に置き換えると、一回に200mlって( ;´Д`)って思ってしまいます…

絶対に出てない。

母乳育児だと月例が上がっても日に6回以上あげてってよく本には書いてあって…

私の場合、6回未満にしたら、出る母乳もでなくなる…もちろん、量も足りてないけど… 夜中、頻繁に起きてしまう息子の話しから、ちょっと脱線してしまいましたが…

何を考えてたかっていいますと、 夜中、一晩ねんね大作戦と題しまして、

最後の授乳に、ミルクを足そうとかと思っています!!

スポンサーリンク

1/6 21時 授乳 + ミルク 100ml    

****** 結果発表 ******

夜中、2時、5時、7時 とやっぱり起きました〜 チーン Σ( ̄。 ̄ノ)ノ    

夜中起きてしまう原因

こんな記事を見つけました。

往々にしてこの5、6ヶ月の月齢は特に男の子に多いのですが、また夜中に起きるようになります。 色々な諸説があるのですが、脳の未分化が起こる、知恵がつき昼間の出来事を覚えていて興奮する、歯が生え始める、あとは運動不足などがあります。 昼間や寝起きは機嫌がよいので、多分前者の理由からだと思いますが、これも3ヶ月位など様子を見ればまた少しずつ夜も寝るようになります。

出典:助産師さんに質問  

 

 

夜中起きてしまう赤ちゃんの対処法

とりあえずの対処法として、こんなことも書いてありました。

1. 寝る直前に若干ぬるめの温度のお風呂に長めに入れ疲れさせる。
2. 夜中の起きた時は添い寝でよいのでおっぱいを含ませてあげてください。
3. 昼間よだれが出て歯がかゆそうにするのであれば、歯固めになるもの(フランスパン、野菜スティックなど)を噛ませてあげると顎も疲れて赤ちゃんも満足
4. 昼間腹ばいを多くして、寝返りやはいはいにつながるように腹ばいの時間を多くしたりしましょう。 ベビースイミングなどをしたら寝るようになったという声もあり! ほとんどが時期がくれば落ち着きますので、それまではママも昼間、赤ちゃんが寝たら少しでも横になる習慣をつけて、体力が落ちないようにしてくださいね。

出典:助産師さんに質問  

 

たしかに、5ヶ月にもなってくるといろんなことがわかってきてますね〜。ママが落ち着くとか、一人にされて寂しいとか、最近は、放っておくと泣いてるので、おんぶ、おんぶの毎日です、ら 時期がくれば落ち着く…

 

↑これは、本当にそうなんですよね。 とにかく、この時期は疲れさせるが一番かもしれないですね!刺激がありすぎるとまた夜泣きにも繋がるから、加減が難しいでしけどね。 そういえば、年末に実家に泊まっていた時は、たくさんいろんなものを見たり、出かけたりしたので、疲れたんですかね、よーく寝てました。

 

お互いに頑張りすぎず、頑張りましょうね◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫

 

追記2016.10.22

時が来れば落ち着く。。。2度目の育児でもやっぱり、本当だった。。。と再確認です。
今、下の子は1歳2ヶ月になり、夜中もほとんど起きなくなってくれてます。
でも、その間は、ちょくちょく起きたりしていてました。夜中のちょい起きはつらいので、対応はずっと添い乳してました。
もうちょくちょく起きることを認めてしまう、赤ちゃんってそういうものだ!って思うと楽になりました。

添い乳にしてまたちょくちょく起きちゃうようにもなった気もしたのですが、でも、ママがゆっくり寝るって大事なので、そのまま添い乳やってました。

離乳食が進むとミルクを足さなくても満足できるようになったり、子供の成長でどんどん状況が変わっていくので、本当に心配はいらないって思いましたよ。だから、絶対にゆっくり眠れる日はくるので、しばし頑張って乗り切ってくださいね。

絶対になんとかなりますから゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!