夫へのイライラを解消する一番いい方法「自分で自分を満たす」とは?

夫、ちょームカつく〜って時、たくさんありますよね?!

私はいつも解決できない悩みをあるサイクルでぐるぐる悩んでは、心を立てなおしと、もう6年近くやってますよ。

夫とは子供が生まれてから、子供の事や家のことで、意見がぶつかることが多いんです。

昭和男児なので、本当に「夫は外で働く、女は家を守るもの」って考えが根強いのと、自分の父親も家では何もしてなかったのでしょうね〜〜、だから、仕事も子育てのうち。っと、子供のあれこれは、全部、私任せなのです。

ま、いいんですよ。子どもと家のことをやるのは。

夫のことは夫自身がやってくれれば、文句ないのに、靴の修理行ってとか、クリーニング取りに行ってとか、お弁当が、、、とか。何かと注文つけてくるのでむかついているんです。

最近は、出かけないないなら仕事するわ〜っと、さっさと書斎へ行っちゃって。休日でも子どもと遊ぶ気がないというか、私の堪忍袋もキレるというもの。

そんなことで、家出でもしてやる〜〜〜〜!!!って思ったのです。

でもね、子連れで家出って大変ですよね。かといって、子供をおいてなんていけないし、、、、。

もう少し大きくなれば、そういことも子供に言って、できるんだろうけど、、、小1と2歳、、、、無理よね〜〜〜〜。

で、悶々としていたのですよ。

子供にもイライラを撒き散らし、もちろん、当の本人には、威圧感さえあったですよ(笑)

でも、最近は、こうやって夫のことでイライラしたり、、なにか悩んだから信頼できる人に相談すること!が大事なんだ〜〜って教えてもらったので、そうすれば良かったのですが、思考ってぐるぐるしちゃって、相談する前になんと解決してしまったのです。

これは、結構、平和解決だ〜〜〜!!と思ったので、ぜひぜひ、夫にイライラする子育てママさんと共有できたらって思って記事にしてます。

 

スポンサーリンク

夫にイライラする原因は?

夫にイライラする原因ってみんな違うのかも知れないのですが、私はさっきもいったように、家のこと、子供のことをほとんど私に任せきりなんです。任せきりなことを100歩譲って良しとして、じゃ、自分のことは自分でやってよ!って感じなのです。
なのに、あれやって、これやって〜〜〜と。拒否すると、「冷たい」と言ったり、機嫌が悪いと、「それが主婦の仕事でしょ?!」みたいな感じ。
「子育てって、夫婦二人のことでしょ〜〜〜」っていうと、「俺だってちゃんと仕事して稼いできてる!」って。

あ〜〜〜、文句を言うつもりじゃないんです。
もう、考え方の違いとしかいいようがないのです。

夫は「亭主(男)=外で働いて家族を養うもの」、それだけなのです。

あとの細かいことはすべて妻に任せる。考え方によっては、細かくないから、家計簿のことだって特に何か言われたことないです。
そういうのは、本当にストレスなしです。

でも、子供のこと、もっと手伝って欲しい。そういうちょっとした願いが私にだってあるのです。
すごい沢山やって欲しいってわけじゃなくて、早く返ってきたら、子供たちとお風呂入ったり、子供たちの歯磨きしたり、着替え手伝ったり、「365日母をやってる私を少しはねぎらってくれたっていいじゃないか」ってことなのです。

きっと、夫も「毎日残業して返ってくる俺にゆっくりソファーに座らせる時間くれよ!」って思っているのもわかってます。

でもさ、世の中のお母さんって、なにをやってる最中でも、子供がなにかして欲しいってリクエストしてたら、家事してる時も、寝てる時も、仕事してる手も止めて、やってあげてるのですよ。

途中で手を止めなきゃいけない、物事が思うように進まないストレス、夫は理解してくれているのだろうか?

「部下に質問されて、俺の仕事が進まない」とか言ってる夫だから、わかってますよね?!

みたいな気持ちなのに、妻の気持ちには気づかないというか、甘えているというか、、、。

どうやら、「怒ってない」と思っているらしいのです。

夫にイライラする原因って、きっと、「妻の私の気持ちを、理解してくれているのかな?」ってことなんじゃないのかなぁ〜〜。っと。

おそらく、日本人の男性、特に、昭和男子は、「言わないでわかって欲しい」とかそういうところがあると思うんですよ。
でも、言わないと伝わらないですから!!!って思うのです。

うちの夫に関しては、「ママは大丈夫だろう、、、」みたいな過信があるんですよ。
文句言ってても、ぜんぜん気づかないっていうか、、、。

 

スポンサーリンク

夫へのイライラを解消する方法とは?

夫へのイライラを解消する方法、、、、これは、やっぱり、自分を満たすこと。だと思ったのです。
人って変えようって思っても、本人が気づけないと変わらないじゃないですか。
だから、って自分がずっとイライラしてるのも、なんだか嫌ですよね。

しつもんキッズインストラクターっていう講座を少し前に受けて、その時に教えてもらった、自分で自分を満たす「あ・い・う・え・お」っていうのがあるのですが、自分を満たす方法がよくわからない〜〜って方に、とっても有効と思ったので、ぜひシェアさせてください。

【自分で自分を満たす方法】

あ:会いたい人に会いに行く
い:行きたいところに行く
う:嬉しいことをする
え:選びたいものを選ぶ( ちょっとお高いランチも食べたいと思った方を食べるです!!!)
お:美味しいものを食べる

メルマガ登録の時に差し上げてる「自分を大事にしながら楽しく子育てして家族で幸せになる5つの魔法」でも、書かせて頂いてるのですが、自分を大事にすることが、本当に大事なんです。

子供が生まれてからは、子どもと夫のために、、、と奮闘してきたかもしれないですね。
でも、家族が幸せになるには、まずは、自分から満たしていかないといけないんです。自分が充分に満たされてこそ、溢れでた愛情が子どもや旦那さんに降り注がれていくんだそうです。それが、その時の講座で学んだ「シャンパンタワーの法則」というものです。亡くなった小林麻央さんもブログで書いていたのですよ。

シャンパンタワーの法則とは

シャンパンタワーをピラミッド状に積み上げて
グラスをこんな風に見立てます。

1番上のグラスを自分自身と見立てて
2段目を、家族(身近な人たち)と見立て、
3段目を友達や一緒に働くスタッフと見立てて
4段目をお客様と見立てていきます。

〜中略〜

全体を満たすためには、
一番上のグラス、
そう自分のグラスをまず最初に満たさなければいけないのです。

自分の心のグラスを満たして
その溢れたエネルギーで家族を満たし、
その次にスタッフ、お客様と満たしていくことが必要です。

出典:マツダミヒロさんブログより

自分がシャンパンタワーの一番上、その下が子ども、夫、その下が友達…というように、エネルギーは自分を中心として流れていくんだそうです。
でも、その講座でも、お母さんは「二番目の子どもや夫から注いでる人が多いんですよ〜〜、でも、自分から満たさないとなんです」って言っていたんです。

 

私の夫イライラを解消方法をして選んだこととは?

今回のイライラをどう決着させようかと、悩んでいたわけなんですが、、、、
どうやら、自由がないことにイライラしていたんです。
ここ3週間ばかり、1週間づつ子どもが熱を出して、引きこもり生活したり、病院通いしたり、なのに、私が具合悪い、、、ってメールしても、「何ーーーー!!」って返事だけで、友達の飲み続けていた夫。

自分ばかり自由にやってていいなぁ〜〜〜って、その裏返しがイライラだったのです。

ってことで、頭にきたから、今回こそ家出か!と考えたのですが、子連れで家出するって大変だし、かといって、一人でやったら子どもはどうなる?って感じだから、それで思いついたのは、平日日帰り旅行です!!!

あ:会いたい人に会いに行く
い:行きたいところに行く
う:嬉しいことをする

です。 友達や知人が地方にいるのですが、行きたい、会いたいって思っても、子供いるから難しいなぁ〜〜って思ってたんですけど、行っちゃおうかと思って。上の子は小学生で15時まで帰ってこないし、ランチくらいできるかなぁ〜って。下の子は、我が家は保育園に預けていますが、保育園に通ってない方はたまには一時保育利用して、ママのために時間を使うのもありですよね?!

 

スポンサーリンク

まとめ

夫へのイライラ解消方法、いかがだったでしょうか?

私は今回の夫イライラ解消方は、一人旅を決行する予定でいます。わくわく(o*´∇`)oワク
そんな時間取れないわ〜〜〜って方には、最近は、泣ける映画を観るのもオススメ!って思ってます。泣活です!!
もちろん、笑えるのでもいいし〜〜〜、自分がやりたいこと、喜ぶことを選択すればいいと思います。

それに気づけたら、夫への怒りがなくなって、友達や知人に会いに行くことへのわくわくへ変わっていったのです!!
ホントに、心のあり方って大事ですね♪

自分の気持ちを大事にすることこそ、家族を幸せにします。

あ、でも自分ばかり優先してると、子供は哀しい〜〜ってなりますから、これだったらみんなが哀しくないよね!っていう選択をするものポイントだそうです。なので、私は平日、子供には知られずに旅立ちま〜〜す♪わくわく。

そういう時間もママだって大切にしていいと思います♪

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!